SSブログ
図書ボランティア ブログトップ
前の15件 | 次の15件

本の修理が進まない… [図書ボランティア]

今日は開校記念日だったので,1日年休を使って,図書ボランティアに。
職員室にひと言挨拶してから図書室へ行きました。
学校司書さんは,今日はお休みでしたので,新着図書のブックコートフィルム貼りか,本の修理のどちらか用意されているだろうと探しました。
新着図書はなく,修理が必要な本がカウンターに20冊ほど置いてあったので,修理することにしました。

10時半にスタートして,夕方4時半までに10冊。
P5250004-2.jpg
昼食をとる時間以外はずっと頑張ったのですが,この程度。
しかも,「これくらいでいいかな」と妥協したできばえで…。
P5250005-2.jpgP5250006-2.jpg
その場にパソコン一式があったら,スキャナで表紙を読み取って,破れた部分も継ぎを当てたり,しわのあるところもどうにかしたいのですが,どうもできません。
遠目で見るとまあまあなんですが…。

作業は,こんなふうにカバーの破れを補修したり,手垢を落としてから,ブックコートフィルムを貼ることと,はずれたページを接着剤でつけること。
P5250001-2.jpgP5250007-2.jpg
いつものクリーナで拭きます(もちろん,仕上げのから拭きも)。
すでに貼ってある補修テープには汚れが付いているので剥いだり切り取ったりして,ブックコートフィルムを貼ると,左のものが,右のようになります。

ページのはずれたもののほかに,セロテープで雑な補修がされているものも,テープを剥がして接着剤でつけなおします。
P5250003-2.jpg
こういうのが結構多くて,手間がかかりました。
ページ順が違っていたり,足りなかったりしたのもありました。
ページが足りない本は,表紙を磨いたところで,修理は次回にします。

人気ブログランキングへ

うれしい電話 [図書ボランティア]

今日うちに帰ると,妻が体調をくずし,夕食の準備ができず,妻の食欲もないと言うことで,私と息子と2人外食に行きました。

ところが,外食から帰ると,妻は元気になっていました。
また,無理をしているのかなと思っていたら,留守中に小学校の司書教諭の先生から電話があったそうで。
先日,私が小学校に図書ボランティアに行った際に,家庭訪問期間で忙しく,お礼が言えなかったので,電話をかけてこられたとのこと。
その司書教諭の先生はたいへん真面目な方で,わざわざ電話をしてくださったのですが,電話をもらった妻がたいへん感激して,それで元気が出たというのです。

もともと体をこわす前は教師をしていた妻ですが,教師の世界では,ちゃんとやって当たり前で,こんな風にお礼を言ってもらえることはほとんどなかった。だから,すごくうれしいし,わざわざお礼の電話をしてくださった司書教諭の先生も優しい方だ,と。
私としては,たいしたことはできていないのになあと思っているのですが…。
妻を元気にしてくれた先生に,こちらこそ感謝しています。

人気ブログランキングへ

図書ボランティア [図書ボランティア]

今年度最初の図書ボランティアに,息子が通う小学校に行ってきました。
先日渡していた図書館の案内図にミスがありました。
「辞典」と「事典」の違い。残念。
データをお渡ししましたが,私の使ったフォントが小学校のパソコンになく,ポップ体に変更してコピー。

今日の作業は,本の修理に終始しました。
ブックコートフィルムは,他のボランティアさんがしてくださるそうで。
しかし,その修理,すごく手間取りまして…。
ページがはずれたところに,テープが使われていて,それがきちんとできていれば何もしなくていいのですが,ずれて飛び出しているので,テープを丁寧に剥がさなければいけません。
中には,テープで貼ったページの順番がかなり違っているという,ひどいものもありました。
表紙の手垢も,例によって落としました。
10冊ほどしかできませんでした。

3月にやった蔵書点検は,続きの作業がされていないそうです。
次の機会に,私がしますと学校司書さんに伝えました。

市内の小中学校の学校司書さんは1校で交代した他は,昨年と同じメンバーだそうです。
市教委の研修会の他にも,学校司書どうしの研修会をしたいけれど,リードする人がいない,と。
もし研修があったら,私も参加したいですなあ。

人気ブログランキングへ

小学校の図書館案内図 [図書ボランティア]

先日,うちの子どもが小学校の学校司書さんからの手紙を預かってきました。
手紙の内容は,図書館の配置図の作成依頼でした。

小学校の図書担当の皆さんがつくろうとしたけれどうまくいかず,3月の蔵書点検の時に,私が図面を作っていたのを思い出して,お願いできればということでした。
連休中に作成します,と返事しました。

で,連休の初日なのに,おもしろそうなこと(図を描くことが好きなので…)はすぐやりたくなります。
いつものように,エクセルで作成しました。
まず,寸法を測ったほぼ正確な図があったのですが,入口から見た状態に向きを変えていきました。
これで午前中終了。
次に,文字ができるだけ大きく書けるようにデフォルメしていきました。
試行錯誤を繰り返しながら,午後4時。
ここで床屋に行くために作業は中断。
帰宅後,色を考えたり挿絵を入れたりしていきました。
ほぼ1日費やしてしまいましたが,原案ができあがりました。
一度,小学校の図書担当の皆さんに見ていただいて,ご意見がなければラミネート加工してお渡ししようかと考えています。
こんな感じです。
配置図.jpg
PDFファイルに変換するときに,一部にずれが生じています…。

できあがりは,A4でも小さい文字は何とか読めますが,ポスター印刷にしてA4を2枚継ぎ足したら(A3にする)ちょうどいいようです。

人気ブログランキングへ

蔵書点検のボランティア [図書ボランティア]

うちの図書部の生徒をつれて,小学校の図書館の蔵書点検で手伝いをしました。
もともと私の方から話を持ちかけたのですが,午前中はほかの図書ボランティアの方も2人来てくださいました。
小学校の司書教諭,学校司書の先生方と私,部員は3人。

作業は9時半にスタート。
まずは,やり方を簡単に説明して,書架に棚番号を印刷した紙(私が用意)を貼っていきました。
その後,パソコンを計4台使い,私が用意したExcelのワークシートに蔵書番号をひたすら打ち込みます。
2人1組で3組,それと1人。
当初は,入力する人,蔵書番号を読む人,本を運ぶ人の3人1組がいいかなと思っていたのですが,入力と蔵書番号を読むのが1人ずつ,本を運ぶのは2人でという形に。
本を運ぶ時間のロスが生じましたが,パソコンの台数を減らすのと,どちらが良かったのか…。

作業スピードは,計画を大きく下回ってしまいました…。
以前やったときのイメージが「苦労した」という感じでなかったので,甘く見積もってしまいました。
それでも,なんとか17時に入力作業は終了してホッとしました(図書部員には16時半に帰ってもらいました)。
4台のパソコンのデータをまとめて,司書教諭の先生に渡しました。
後の処理のやり方をプリントにまとめたものを添えて。

作業をしていて,古い本,傷んだ本,汚れた本,ほこりをかぶった本が多く,学生服で作業をしていた生徒は困っていました。
汚れていい服を準備した方がいいと,資料に書いていたのですが…。
また,蔵書番号が書かれていない本,複本にも同じ蔵書番号が書かれている本,蔵書印と蔵書番号があるのに,カバーがのり付けされて見られなくなっている本など,困った本もありました。
こういうものを整備していくためには,学校司書さんや先生方だけでは,手が回らないようです。
また,新年度も保護者として図書ボランティアをする予定です。

模様替えがされていて,以前よりもまた良くなっていました。
デッドスペースがなくなっていました。
あとは,古い本を引っ込めておくスペースがあればなあと思いました。
古い本が目立って,新しい本がかすんでいますから。

プチ改造図書館ビフォーアフター [図書ボランティア]

きょうは1日年休をいただいて,小学校の図書ボランティアに行ってきました。
今年度は11月の代休日で,図書ボランティアの予定は終了していたのですが,どうしても行きたかったので,年休を使いました。
勤務先の図書館のほうは明日行きます…。

以前から気になっていたのが,カウンター周辺。
もう少し何とかならないかと,変更案をいくつか考えました。
それに,図書室の図と,それに縮尺をあわせた家具の大きさに厚紙を切ったものを持参しました。
学校司書さんの考えを聞きながら,家具の配置を図上でしてみようかと思って。

着いてすぐ,学校司書さんの話を聞く中で,カウンター周辺を何とかしたいという話になりました。
そこで,私は,持参した物をバッグから取りだして,いろいろやってみるうちに,カウンターを分解できないかということになりました。
用務員さんに来ていただいて,2つあるL型カウンターのうちの1つを分解しました。
カウンタービフォー.jpgカウンターアフター.jpg

分解したもののうち,1つをカウンターとして使い,カウンター内のスペースがムダに広かったのが解消されました。
入口付近が広々とした感じになりました。
P5100006-2.jpgPC270007-2.jpg
Before                               After

もう1つは読書カード記入用のテーブルとして使うようにしました(これは用務員さんのアイデア)。
本を借りる際に記入する読書カードは,これまで,混雑したときには少し離れたテーブルで書いたり,床で書く子もいたので,この点も解消されました。
PC270009-2.jpg

ついでに,書架の本も移動しました。
授業で使用する辞書類が,目立ちすぎていたので,窓際の低書架に移動。
ファイル類は,もっと利用してもらいたいので,目立つところに移動し,テーマ展示の棚も確保しました。

もう1つの課題が,自然科学の分野(4類)のうち,算数と保健(医学)が離れていたので,配置換えをしました。
調べ学習.jpg
自然科学のうち,理科関係は南側の窓下書架にあったので,そちらに移動しました。
その代わりに,国際理解とパソコン関連を廊下側に移動。
国際理解は地理との関連があるので,地理に近い場所に。
パソコン関連も,インターネット関連が多いので,国際理解のそばに置きました。
スポーツと保健が離れましたが,スポーツは音楽や美術のそばにしました。

PC270003-2.jpgPC270004-2.jpg
国際理解・産業など                      算数・保健

本の場所を変更する際に,古い本を少し引っ込めました。
少しだけ,棚がリフレッシュされたような気がします。

あらためて思う,学校司書の待遇の悪さ [図書ボランティア]

買い物に出かけて,レジへ行きました。
いつもの人と違うなと思って顔を見ると…見覚えがある。
名札を見て「!」。
(うちの子が通うところではない)小学校の学校司書さんでした。
珍しい苗字なので,まず他人のそら似はありえません。
姉妹だったら…と思ったりしますが…。

実は,以前,こんな話を聞いていました。
うちの学校の文化祭に,定年を過ぎた旧職員の方が来られていました。
私は,初任校でお世話になっていて,しかも娘さんの担任をしていたので,あいさつをしました。
そして,その娘さんは,市内の小学校で学校司書をされているので,
「○○さんは,小学校で司書をなさっているんですね」と私から話をしました。

すると,「そうなんですよ。アルバイトで,週3日。それに夜はコンビニのアルバイトもしているんです」と。
私は,心の中ではかなり驚きましたが,「そうなんですか」と抑えた反応に留めました。

…その娘さんも,今回の司書さんも,アルバイトをしないとやっていけないくらいの給料しかもらえないわけですね。
公務員はアルバイトはできませんが,非常勤職員なので大丈夫なのでしょう。
しかし,そこまでひどい待遇だとは思っていませんでした。

こんな状況なのに,あえて学校司書をされている皆さんは,とにかく学校図書館を何とかしたいと思っていらっしゃるのでしょう。
頭が下がります。
そして,待遇改善のために,私たちに何かできることはないのかと思いました。
行政側からは,学校司書がいるだけでも恵まれている,といわれるかもしれませんが…。


人気ブログランキングへ

最後の代休日 [図書ボランティア]

代休日のたびに小学校に図書ボランティアで行っていましたが,今日が今年度最後の代休日です。
エアコンとファンヒーターの掃除を済ませて,10時過ぎに学校に到着。
夕方まで作業をしました。

今日はブックコートフィルムを貼る作業が中心でした。
小学校は,絵本や調べ学習用の本が大きいものが多いので,けっこう貼るのに時間がかかります。
司書さんの話では,ブックコートフィルムがもう残り少なくなっているそうですが,追加を買ってもらえないとか。
まだまだ貼っていない本もたくさんあるのですが,予算がないようです…。
難しいですなあ。

作業をしながら,司書さんからいろいろな話を聞けました。
情報収集といい勉強になります。

小学校図書館の昼休み [図書ボランティア]

文化祭の代休日だったので,息子の通う小学校の図書ボランティアに行ってきました。

きょうは,学校司書さんが不在の日。
こちらの学校司書さんの勤務は,月水金の週3日。

10時前について,ブックコートフィルムを切って装備の準備ができていた分3冊をしました。
で,その後は,書架から比較的新しくてブックコートフィルムがかけてないものを選び,表面をきれいにしてからフィルムをかけました。

昼には自宅に帰って食事をし,再び小学校に行くと,ちょうど給食の時間が終わって,子どもたちが図書室にやってくる時間。
1人の子供が私に「返したいんですけど」。
先生も,図書委員もまだ来ていません。
だんだん子供の数が増えていきます。
「返すときのスタンプはどこにあるのかな」と探していると,「職員室にある」と別の子が教えてくれました。
急いで職員室に行くと,ちょうど,私のすぐ前で「図書室の返却のスタンプ借りに来ました」。
図書委員の子でした。
また図書室に引き返すと,子どもたちは行列をつくって待っていました。
私は「もうすぐ図書委員さんがスタンプを持ってきますから,もう少し待ってください」と言ってしまいました。
よけいなことかも知れませんが…。

昼休み,結局先生は来られず,図書委員さんがてきぱきと裁いていました。
しっかりしてますなあ。
「読書ビンゴ」を実施している期間で,子どもたちが私に「この本はどこにありますか」と尋ねてきて,一緒に探したりしました。
やっぱり,毎日学校司書さんがいてくれたらなあと思います。
とくに,先生方が図書室に来られないのならば。

昼休みに,子供と探した「レオ=レオニ」の本がぼろぼろだったので,修理しました。
それを見ていた子供が「これも」と2冊持ってきて,その修理で午後はつぶれてしまいました…。
私が作業をしている様子を見て「楽しそう」と言った子が3人。
好きでやるからボランティア。

きょうの図書ボランティア [図書ボランティア]

体育祭の代休日,息子の通う小学校の図書ボランティアへ。
新着の絵本16冊にブックコートフィルムをかけ,人気があるために破損していた「こわい話」の本の修理1冊。
生徒の掃除時間に,ガムテープの跡が残っていた棚の汚れ落とし。
掲示物の作成も1枚。

「図書館にいると,あっという間に時間が過ぎますね」と学校司書さん。
「本当にそうですね」と私。
司書さんの勤務日は月水金ですが,昨日が休日だったのでと今日出勤されていました。
いろいろな話を聞かせていただけるのも楽しみの1つ。

次は11月に2回ありますが,冬休みも検討しましょう。

ひさしぶりに図書ボランティア [図書ボランティア]

きょうは,今度の日曜にある体育祭の代休。
ひさしぶりに,息子の通う小学校に,図書ボランティアに行ってきました。

仕事は,まずはブックコートフィルム貼りを12冊。
それに,学校司書さんに「読書ビンゴ」の案を渡され,意見を求められたりしました。

午後は,「読書ビンゴ」の原稿作りの手伝い。
午前中に,別のボランティアの方が来られ,作業をされたのですが,昼になって帰ることに。
で,私が作業の後を引き継ぐことになりました。
私は,「一太郎」と「かな入力」に慣れているのですが,原稿は「ワード」で作成され,「ローマ字入力」のパソコンでやるのはたいへんでした。
フォントも書体や大きさを調整したので,予想以上に時間がかかってしまいました…。

「ともだちや」シリーズの表紙を磨いて,ブックコートフィルムを貼りましたが,2冊で終了。
時間の経つのが早い!

年に何日かしか行けないのが悔しいですなあ。
冬休みには,行ってみましょうかね…。
次回は来週火曜日(代休)の予定です。

前回行ったときと比べて,古い本が減ってスッキリしていました。
夏休み中に頑張って司書教諭の先生とともに除籍をされたそうです。
深い棚に,印刷用インクの箱がだいぶ入れられて,本の背表紙が前面に出ていました。
少しずつ良くなっていました。

もっと時間がほしい… [図書ボランティア]

学校の代休の日に,図書ボランティアで小学校の図書館に行っているのですが,1学期は今日で終わり。
次は10月です…。

きょうは,本の表紙を磨きながらブックコートフィルムを貼る作業。
10時前に学校に着いてからずっと休むことなくやっていたのに,さっぱり進みません。
この5年間に購入された本を選んでしています。
でも,本のカバーが破れて,テープで補修された本があります。
まず,テープを剥がし,粘着剤を拭き取ってから,ブックコートフィルムを貼ります。

シール剥がしを使ってみましたが,セロハンテープや荷造り用の透明テープが「ペロリ」と剥がれる,とはいきませんでした。
液を少しずつ垂らしながら,じわりじわりと剥がすしかありませんでした。
かといって,使いすぎてもいけないし…,使用法が難しいです。
ただ,紙のシールは,表面のコーティングされた部分を剥がして,残ったところに液を垂らすと「ペロリ」と剥がれました。
テープを剥がした後のべとつきを取るのにも有効でした。

本の修理も試みたのですが,うまくいきませんでした。
はずれたページをセロハンテープや荷造り用テープで固定していた本を何とかしようとしたのですが,テープを剥がすところからもたついてしまいました。

ブックコートフィルムとページヘルパーは,小学校で購入されていたので,使わせてもらいました。
ブックコートは「さいふく」,ページヘルパーは「キハラ」のものでした。
「キハラ」のページヘルパーは透明でした。
材質は何でしょうか?
透明な方が良さそうですが,ではなぜ半透明の和紙製のものがあるのか,おそらく使い分けるのでしょうが,まだよくわかりません。
きょうは,ノドの部分をつけるときに,和紙製のものを使いました。

今回は,3時半に作業を切り上げたので,結局10数冊しか手を加えることができませんでした…。
くやしい…。
できたら,夏休みにも,何日か年休を使って,行ってみたいと思います。
毎年,年休は10日も使っていないので,余裕がありますから。

図書ボランティアの日 [図書ボランティア]

いつもどおりに起床し,梅雨入りに備えて家のエアコンの掃除をしてから,学校へ。
10時過ぎに到着しました。

午前中の作業は,書架の整理。
特に自然科学の本が,動物・植物・昆虫で入り混じり,社会科学も福祉・平和・人権で入り混じり,さらには迷子状態の本もあって,ただ整理するだけでも2時間使ってしまいました。

「スイミー」が壊れていたので,修理。
厚紙が必要になり,昼食で一旦帰宅したときに探して学校に持って行き,午後も作業をしました。

午後は,そのほかには本の表紙の手垢取りと余分なラベル取り。
過去に読書感想文,感想画の課題図書だった本には,3段ラベルで「感想文」「全国」「H10」などと記されています。
背表紙の情報を覆い隠しているので,学校司書さんと相談の上で剥がすことになりました。

地道な作業ばかりですが,どんどん時間が過ぎていきます。
効果が見えず,これでいいのだろうか…と思ってしまいます。
でも,司書教諭の先生から「棚がきれいです。違いがわかります」と言っていただき,ホッとしました。

昨日の記事に載せたブックスタンド,針金の端にすこし改良を加えて持って行きました。
「これを参考にしてつくります」とおっしゃいました。

こんなのを作ってみました [図書ボランティア]

最近見つけたページに,島根県立大田市立久手小学校の図書館改造計画のページがあります。
    http://www.iwamigin.jp/school/kute/tosyokan_kaizou.html
いろいろな工夫がしてあってたいへん参考になります。

で,私も針金ハンガーでブックスタンドをつくってみました。

P6010001-2.jpgP6010002-2.jpg
白鳥のような形にしてみました。              B5版の本を置いても大丈夫です。
妻からは「センスがない」「よけいな部分は
切った方がいい」と言われました…。

本を置くところを10cmほど取って,あとは適当にペンチで曲げただけです。
うちの学校の図書館には,木製のイーゼルをたくさん置いていて,もう置き場所がないので,あした小学校に持って行こうかと思っています。

運動会再延期で図書ボランティアを [図書ボランティア]

こちらでは今朝も一雨降ったうえに,強風でこわれたテントもあったそうで,運動会は金曜日に延期になりました。

で,創立記念日のきょう,1日年休をいただいていたので,図書ボランティアを。
きのうから妻が体調をくずしたので,子供の登校の世話や洗濯などをしました。
洗濯機を動かしている間に,長崎のボランティアネットワーク「アニマシオン」が作成した資料を参考にして,糊と木工ボンドを混ぜ合わせた修理用の接着剤を作っていきました。
そうこうするうちに,学校に着いたのは10時半になってしまいました。

午前中は,本の手垢落としと,簡単な修理をしました。
これが結構時間がかかり,あっという間に昼休み。
図書委員の生徒が来て,話しかけてくれました。
本がきれいになっていくのを見て,感心してくれました。

昼ご飯を食べるために一旦帰宅。
午後2時からまた作業。
今度は,読み物を作者名で五十音順に並べる作業。
これまた意外に手間取り,結局4時までかかってしまいました。
もともとかなりごちゃごちゃになっていたことと,本が多くて棚がパンク状態になっていたので,その調整をしながら並べていったことが原因です。

やっていて気づいたことは,3段ラベルの下段に購入年度がかかれていたこと。
これは,古い本を引っ込めるときに使えそうです。
あと,外国人の作品の場合図書記号が「姓」ではなく「名」で取られていたこと。
うーん,これはよくないと思いました…。

きょうは学校司書さんがいらっしゃらなかったので,私の判断でできることしかしませんでした。
次回は来週の水曜。
学校司書さんと話をしながら,もっといろいろやりたいと思います。
前の15件 | 次の15件 図書ボランティア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。