SSブログ

図書館運営委員会 [うちの図書館]

年に1度の会議です。
年間計画では2月にも予定はあるのですが、特に議題がなければ、カットしましょうと私が提案して…。

内容は、昨年度の図書購入状況や貸出、入館者数、授業利用、協力貸出などの報告と、図書館活動に着いてのご意見拝聴。
朝の読書については、タブレットへの体温、学習時間の入力など朝の時間の多忙化もあって、検討する必要があるのではないかという意見が出ました。
管理職からも、学年会で話してもらうなどして、検討しなければいけませんね、と言われました。

私としては…もちろん朝読はやった方がいいとは思いますが、先生方の協力があって成果が出るものなので、それが得られないのであれば、しかたがないのかなあと思っています。
nice!(2)  コメント(0) 

今年の図書館オリエンテーションは… [うちの図書館]

一昨年までは、図書館オリエンテーションはLHRの計画に入っていたのですが、昨年「時間が足りないので」と言われてカットされ、国語科にお願いして時間をいただきました。
今年も、1学年の国語科の先生に相談したところ、大型連休中に出す課題の関係で、授業をここまで進みたい、というところがあって、連休後に時間をいただくことになりました。
うーん…。入学して1か月後かぁ…。

6クラス、パワーポイントを使って私が説明します。
貸出返却、予約・リクエスト、相互貸借、棚の配置など、25分ほど説明して、残りの時間は自由にあちこち見てもらいます。
新入生オリエンテーションの一部で10分ほど時間をもらうという方法もありますが、たっぷり時間を取って、じっくり棚を見てもらう方が後につながるかなあと…。
nice!(1)  コメント(0) 

朝の読書の音楽が復活 [うちの図書館]

ちょうど1年前に、朝の読書の音楽をやめることについて書いているのですが、1年間で復活することになりました。
私は、先生方が必要としていないのではないかと思って、いらないのならばやめましょうと提案したのですが、年度終わりの運営委員会でやっぱり音楽はあった方がいいということになったそうです。

朝、出勤してから図書館のブラインドを上げて、空気を入れ換えるために窓を開けるのですが、「着席完了」と言っている7:55になっても、ゆったり歩いている生徒がいて、気になっていました。
せめて音楽が聞こえたら、教室に急いで行こうとするのではないかなあと思いながら見ていました。
そして、復活。
やっぱりあった方がいいみたいです…。

ただ、タイマーは相変わらず使えません。
元に戻してほしいけれど、誰に言えばいいのか…。
毎朝、7:54に放送室に行って、音楽を流してから職員朝会→SHRへと向かいます。

図書部の部長から「やっぱりあった方がいいですね。音楽が始まったら、みんな席に着きます」と言ってくれました。生徒のほうが良く分かってくれています。
nice!(1)  コメント(0) 

部活動集会 [うちの図書館]

年度初めの部活動集会。
今年は、3人の新入部員が入りました。
めでたい。

好きな作家を聞いたら
「芥川龍之介」が二人と「藤本ひとみ」さん。
芥川が好きという理由が、「マンガの影響で」というので「マンガで読破かな、それとも文豪…」と私が言うと「文豪ストレイドッグス」と二人とも。
藤本ひとみさんの作品は「コバルト文庫にあるし、『なんとかかんとかは知っている』というシリーズが…」というと、ニコニコして「それです」。
「前の前の部長がビブリオバトルで『青い真珠は知っている』を紹介したんですよ」というと、「そうなんですか!」。
期待の3人で、部長もたいへん喜んでいました。

nice!(1)  コメント(0) 

掃除担当 [うちの図書館]

年度初めで、掃除担当が発表されましたが、今年も図書館の掃除担当から外れていました。
「何かありましたら担当者へ」とアナウンスがあったので、思い切って変更を申し出ました。
すると、
「図書館は代々分掌主任(図書の主担当ではなくても)が当てられていました」
といわれて、渋い顔をされました。それで、
「おととしは違う人が当てられていましたが」
というと
「その時は特別の事情があったと思います。どうしても図書館を担当したいのであれば、地理先生の方で調整してください」
と。迷いましたが、図書館の掃除は図書館のことをよく分かっている人がやった方がいいと考えたので、分掌主任に相談して了解を得ました。
学年担当が違うために、単純に交代することができず、もう1人の先生と3人で「三角トレード」の形で交代できました。

以前は、分掌主任が図書の主担当でもあった時期があって「図書の主担当=掃除担当」だったのに、掃除分担の係の先生は「分掌主任=図書館の掃除担当」というイメージができたのではないかと思います。
他の人が担当していると、「ここをやってほしいけれど」「これはしなくてもいいのに」ということが、どうしても出てしまいます。
来年以降も、図書の主担当が図書館の掃除担当になればいいのですが。
nice!(1)  コメント(0) 

新聞の保存 [うちの図書館]

うちの図書館は、新聞を3紙置いています。そして、それぞれ3年分を月別に整理して書庫に保管しています。
きょう、書庫の整理を兼ねて、古い新聞を処分しようと思ったら、大量にたまっていました。
それだけ、長い間処分していなかったのでしょうが、何か、いつの間にこんなに…という感じもします。

3年以上たったものは、一気に処分してもかまわないのですが、どうも、もったいないという気がして…。
とりあえず、地元紙は5年分までとっておくことにして、全国紙2紙を処分することにしました。
大掃除の時に、生徒に運んでもらいましょう。
nice!(1)  コメント(0) 

2022年度のスタート [うちの図書館]

新年度が始まりました。
私も、いよいよ定年の年です。
来年の仕事の引継ぎも考えながら、1年間やっていきます。

さて、4月1日は、新2・3年生の利用者データの年度処理と新入生のデータ登録、午前中で終了しました。職員の分は、3月31日に終わらせています。

簡単に終われたのは、データの準備を前日に済ませていたからでしょう。
2・3年生は、新旧のクラスが分かる一覧表、新入生は教務のデータに学年団のデータから性別を加えたものを準備しました。
あとは、それを見ながらの作業ですから簡単といえば簡単。

でも、私が赴任したときには、学校司書さんと分掌主任(図書主任ではありません)がふたりで作業していました。
現在は、学校司書さんが会計年度任用なので、年度初めにはいらっしゃらないから1人で作業しています。
やってみたら、何とかなるものですね。
学校司書さんの手腕は、新学期が始まってから発揮されます。
nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。