SSブログ

テーブルの数 [他の図書館]

高教研図書館研究部会の会議があって、出席してきました。
会議のほうは、報告事項と承認事項がほとんどでしたが、会場校の図書館を見学できることが楽しみ。
1年ぶりに訪問して、写真も許可を得て(生徒がいない時間帯に)撮らせてもらいました。

写真を撮りながら、何か取り入れることができそうな点は…と考えていましたが、たとえば、テーブルの数。
この学校は、8人掛けのテーブルを2つくっつけて、サイドにも椅子を置いていて、18人座れるようになっていました。あとキャレルデスクが4人分。
テーブルは、小さめの楕円テーブル(本が置いてあります)が2つとビデオ視聴用のディスプレーが2台並んだテーブルが1つ。
授業で1クラス40人分が作業をするには足りません。

その分、ソファーがたくさんあります。
座るだけならば、十分足ります。

うちの図書館は、6人掛けのテーブルが6台。
これでけっこう場所をとるし、授業で使うこともあまりないので、椅子は十分置いておいて、テーブルは減らしてもいいのかもしれないと思いました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

ラベルの貼り替え [うちの図書館2015~17年度]

新着図書情報は第3号を起案し、決裁をいただきました。
来週月曜に配付予定。

除籍作業は第2弾をデータ入力し、リストを作成したところまでで、進んでいません。
あとは起案すればいいだけなのに…。
来週何とかします。

背ラベルが大量に見つかった(昨年度までは本屋さんに
貼ってもらっていたのに)ので、貼り直します。
今貼ってある(本屋さんが貼っていた)のは、分類記号だけで著者記号がありません。
特に文学の棚は著者記号がないと、生徒は棚に置けないでしょう。
ペン書きのものでは消えかかっているのもあるし…。
PCで印刷して木曜から貼り始めました。
まだ文庫本のア行だけですが。

貼る本は、2000年以降に発行された本にしています。
こうすれば、古い本=手書き とわかるので、除籍の時にさばけるかなあと。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

視聴覚機器 [うちの図書館2015~17年度]

うちの図書館にある視聴覚機器は、
大型テレビ(薄型) 1台
小型テレビ(ブラウン管式) 3台
VHSデッキ 1台
VHS・DVDプレーヤー 3台
DVDプレーヤー 2台
ステレオミニコンポ 1台

今日の放課後、使えるか使えないかを、全てチェックしました。

テレビとDVDプレーヤーはどれも使えましたが、
VHSデッキは全く使えず、VHS・DVDプレーヤー3台のうち、1台は全くだめ、1台はDVDだけ使用可能、1台はVHS・DVDどちらも使用可能。
ステレオはCDプレーヤーが使用できませんでした。

使用できないものは、購入してから15年のもので、ビデオカセットが入らない、入っても反応しない状況。

今あるものを最大限に使うために、VHS・DVD一体型で唯一動くものを大型テレビに接続。
小型テレビにはDVDプレーヤーを接続。
また、ステレオにCDを再生できるDVDプレーヤーを接続して、CDも聴けるようにしました。
せっかくあるものは、うまく使わなければ。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

過去にさかのぼって… [うちの図書館2015~17年度]

除籍作業の第2弾に入っています。
今回は268冊。
データが不備な部分を補って、起案できる状態になりました。

で、今まで除籍されている本について、PCに入っているデータと原簿、除籍簿とを照合する作業をしました。
というのは、原簿で前回除籍した本を抹消する作業をしていて、「除籍」の印が押してあって、抹消線も引いてあるのに、日付がなく、番号がふってあるものを見つけたからです。
この形式で抹消の表記がされている本は、除籍簿が見つかりませんでした。
いったい、いつ除籍されたのかが謎のまま…。

平成19・20年度に3000冊以上の除籍がされていました。
ところが、今回私が除籍した本の抹消作業をしていたら、その時に除籍したという表記が。
除籍はしたものの、本を廃棄していなかったと思われます。
また、19・20年度の除籍簿とPCのデータが一致しない部分も。

もっとさかのぼると、1997年頃に除籍したリストが。
これは、管理職の印がなく、正式な除籍簿と言えるかどうか。
このリストにあった本が、19・20年度の除籍で再びリストアップされたものも。
また、原簿で抹消されていなくても、現物はもう「なさそう」なものも…。
というように、データがかなり混乱しています。

何とかならないものかと、少しチェックをしましたが、やめました。
夏休みに蔵書点検をしっかりやって、除籍簿を確認し、もうここにない本を「除籍」していくことにしました。

混乱の元は…。
1997年に図書館改装とPCが導入されたころにありそうてす。
データベース化するときに、本にバーコードを貼りますが、もともとの蔵書番号とバーコードの番号が一致していません。
バーコートーを貼って、とりあえずデータベースをつくるのには、棚に並んでいる順にバーコードを貼るのが手っ取り早いですが、図書原簿との照合がすごく面倒になります。
データベースにもとの蔵書番号がちゃんと入っていればまだいいのですが、それも面倒で入力されていないものが少なくありません。
そうすると、データの不備なものが増え、除籍のときにも、図書原簿から探し出して抹消するのが、また面倒になります。
そして、原簿では抹消せず、PC上だけで「除籍」してしまう。
これでチェックが甘くなってしまったのではないかと、私は考えています。

それから、2006年頃に、PCのデータが二重、三重になっていたのですが、どうも当時の担当者がPCの扱いに慣れていなかったのでは、ということもわかってきました。
担当者が代わって、CD・DVDや寄贈図書に振る番号をいきなり変えたりしたことも。
振り方がシンプルなルールだったら、後任のひとも分かりやすかったでしょうに、今ではグダグダになっていました。

ということで、チェック作業はいったん終わって、除籍をできるだけやって、夏休みの蔵書点検をきちんとやって(これも昨年までは中途半端だったようで…)から、解決したいと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

入口の柱 [うちの図書館2015~17年度]

何とかしたいと、ずっと考えていた入口正面の柱を、ようやく変えました。

CIMG2513-2.jpgCIMG2655-2.jpg
左がbefore、右がafter。

すのこを使った手作りのものでしたが、面出しできる冊数が少なくて物足りなく感じていました。
もっとたくさん置けるものをと考えて、100円ショップで買えるものを使いました。

ネットをとりつける支柱は、ホームセンターで購入しまたが、支柱は100円ショップで買った45cm長の木材3本に固定。それを柱に立てかけました。
倒れたり、ずれたりしないように、柱にL字フックをとりつけて、それに引っかけています。
一番良い場所なので、新着図書の中のおすすめ本を置いています。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

進捗状況 [うちの図書館2015~17年度]

高校総体の代休日で、自宅にいます。
少し時間に余裕があるので、今まで書いてきたことについて、進捗状況を。

PCのデータの整理
二重に登録されていた分は、図書原簿と確認しながら削除(ソフト上で除籍)。
検索して、なぜか2冊同じものが表示されていた県については、CASAの情報交換掲示板で質問して、原因が分かりました。この件もクリア。

西向きの窓の日差し
ブラインドのすき間から西日が入ってくるのを防ぐために、UVカットのシールを窓ガラスに貼りました。
予算の関係で、とりあえず、書架に西日が当たらないようになる部分だけですが…。

新着図書
連休明けに発注していた本、昨日届いた分で全部揃いました。
早く届いたものから、受入作業を進めていたので、今週中に排架できそうです。
生徒(1人ですが…)が、ブックコート貼りを手伝ってくれて助かりました。
新着図書情報を早く作らないと。

除籍作業
決裁が下りてから、325冊分のリストと現物をチェック。
ひもでくくって、あとは環境倉庫に移動させるだけの状態に。
現在、図書原簿の抹消作業中。

書架見出し
文学の五十音、主な作者の見出しと、文学以外の分類別見出しを作成。
もう少し補充が必要な分野がありそうです。

CDを寄贈
うちの図書館では、寄贈図書の受入手続きが少し煩雑だったので、その見直しを兼ねて、私の持っていたCDを寄贈。
大昔、吹奏楽部の顧問をしていた時に集めていたCDから4枚。
CDは著作権関連の法律上、貸出は問題なくできるようなので、吹奏楽部員に借りてもらえたらと思っています。

今後やりたいこと
除籍をもっと進めます。
まだ書架に余裕がないし、抜き出しおいた昭和の本がまだ山積み。

入ってすぐの柱
新着図書のコーナーか、おすすめ本のコーナーにするか、まずはどんな棚を作るか…。

…とやっているうちに、2か月がたってしまいました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。