SSブログ
図書ボランティア ブログトップ
前の15件 | -

内緒で… [図書ボランティア]

PTA総会が土曜日にある関係で、きょうは代休。
小学校の図書ボランティアに行ってきました。
カミさんに内緒で…。
図書ボランティアに行くといったら、「本務が大事!」と言いかねないので…。

「銀行と買い物と図書館に」と言って、銀行の振り込みは実際にすませて、残りの時間は小学校へ。
やったことは、昨年から運用が始まった「Win書庫」についての質問に、操作しながら一緒に考えました。
延滞リストの印刷、本の予約のしかたについては、簡単にわかったのですが、表示したJrインフォメーションのウィンドウをどうやったら消せるか…に手間取りました。
あと、検索した本を予約するまでが面倒なので、どうにかならないかと…。
普段使っているわけではないので、試行錯誤しながら…。

残りの作業は、本2冊の修理ぐらいしかできませんでした…。
昼食時間になるころには、うちに帰りました。
カミさんにおかしいと思われない程度にしておかないと…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

息子から報告 [図書ボランティア]

夕食の時間に、息子から
「学校図書館の本にバーコードが貼ってあったよ」と聞きました。

おお、もうそこまで進んでいるんですなあ、と思いました。
私が図書ボランティアに行っていた小学校の図書館。
6月以来、代休日がなく御無沙汰していますが、6月に
「“Win書庫”でデータベース化しませんか」と提案していました。
夏休み中には、教頭先生から電話で問い合わせがあり、
近隣の学校ですでに運用している学校を紹介しました。

そして、もう貼り始めていると言う、息子の報告。
学校司書と司書教諭のお二人で作業をされているようです。
バーコードラベルの学校名の所は赤い色だとか。
私が言い出したことで、手伝うことができないのが残念ですが、
データ入力など、これからまだまだたいへんでしょうが、運用開始が楽しみです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

図書ボランティアに行っている小学校から… [図書ボランティア]

電話がありました。
教頭先生からです。
話は、以前私が提案していた、図書館のデータベース化についてでした。

すでに、Win書庫を試しに使っていると言うことでした。
コンピュータの扱いに慣れていないものでも大丈夫かどうか、確かめるために。
ただ、マニュアルがわかりにくいので、わからないことがあったら、質問したい、という連絡でした。

私に質問するよりも、北隣の市や南隣の市では、すでに使っているところがありますので、そちらに質問してもいいですね、と答えるべきでした…。
次の機会にそう答えます。
それにしても、いよいよ動き出しますか。
良かった、良かった。


人気ブログランキングへ

「図書ボランティアをやめれば?」 [図書ボランティア]

今回、病気になってしまい、カミさんから言われました。
図書ボランティアをやめれば?と。
カミさんに言わせれば、前回図書ボランティアに行く時に、すごく疲れていた、と。
そんなに疲れているのに、せっかくの振替休日を使わなくても、と。

私が疲れていた理由は別にあるのですが、それでも、疲れているのならば休むべき、と。
でも、行かなければ精神衛生上良くありません。
だいたい、「ほっとけない」と思うから、図書ボランティアに行っているわけで…。

困りました…。


人気ブログランキングへ

メラミンスポンジ [図書ボランティア]

高総体の代休で、図書ボランティア。
1学期は、これで最後の予定。

きょうは掃除を中心に。
以前から気になっていた柱の汚れを落としました。
007-2.jpg016-2.jpg
左は、作業途中。右は完成。
いつもは、メラミンスポンジはほとんど使わないのですが、時間短縮のために使いました。
こんなにきれいに、という感じですが、表面を削り落としています。

私が普段メラミンスポンジを使わないのは、表面を削っているから。
確かにきれいになるのですが、削っているのは汚れだけなのかという心配が。
以前、床を磨いていたら、床材が削られていたので、簡単には使えないなと。
実際、柱をこすっていると、塗装が削れて、下のコンクリートが見えそうになります。
削ってしまわないように、慎重にこすりますが、しつこい汚れはつい…。
ということで、細かく見るとまだまだですが、これくらいのところで、汚れ落としはやめておきました。


人気ブログランキングへ

ブックコートフィルム [図書ボランティア]

きょうも図書ボランティアの日。

前回で新着図書のブックコートフィルム貼りは終わりましたので、きょうの作業内容は、比較的新しい本の手垢を落として、ブックコートフィルムを貼る作業。
椋鳩十全集が3セットあって、そのうちの一番新しいものの手入れをしました。
古いセットは、すでに色あせています。
せめて1セットはいい状態で使って欲しいと考えて。

学校司書さんがブックコートフィルムの購入費を心配されていたので、資料を作っていきました。
○ハラと○玉福祉会と○リーンの3社の価格の比較表。
一番安いところのものでも十分使えますよと、資料を添えて。
早速、学校司書さんは事務室に資料を持って行って話をなさったそうです。
少しでも多く買ってもらえたらと思います。


人気ブログランキングへ

提案 [図書ボランティア]

先日、図書ボランティアに行った際、図書館のデータベース化の提案をしました。

ソフトは無料でダウンロードできる「Win○庫」を使います。
パソコンは中古のノートパソコンがあれば。
バーコードリーダーは、5000円程度で。
バーコードのシールはとりあえず4000円分程度。
初期費用は1万円で。
データ入力はうちの図書部員が夏休みを使って入力します。

と言う提案。
どういう答が返ってくるか、楽しみです。


人気ブログランキングへ

失礼します [図書ボランティア]

開校記念日で授業がなかったので、年休を使って図書ボランティアに行ってきました。
今日は、修理ではなく、ブックコートフィルムを貼る作業が中心でした。
P5250001-2 (2).jpg
毎年この時期は、読書感想文・感想画の課題図書が入ってきます。
午前・午後あわせて27冊貼ることができましたが、2冊残したところでブックコートフィルムがなくなってしまいました。
残念。
予算の都合で、しばらくは購入してもらえないそうです。

ところで、作業している間、昼休みや掃除の時間など、子供たちがやってくるのですが、「失礼します」といって入り、「失礼しました」といって出て行く子供がたくさんいました。
どうも違和感があったので、ひとりの子供に尋ねると「先生方からそう言うように指導されている」と。
学校司書さんも「前の学校でもそう言っていました」と。

図書室って「失礼しました」と言って入るところではないのでは、と思います。
たとえば、子供たちが職員室に入る時には、「お仕事中失礼しました」という気持ちで言うでしょう。
「失礼しました」というのは、通常子供たちがいるところではないところに入る時に言う言葉であって、図書室は違うのではないかと。
むしろ笑顔で「こんにちは」と言って入って欲しいし、退室する時には「さようなら」とか「ありがとうございました」と言って出てもらったら、こちらも嬉しいし。
…などと考えてしまいました。


人気ブログランキングへ

無力感 [図書ボランティア]

今年1回目の図書ボランティアに行ってきました。
もちろん、今日は仕事のない日。
今週土曜日にPTA総会があるので、代休日になっています。

9時30分に学校に着いて、それから5時10分まで、昼食とトイレ2回以外はノンストップ。
にもかかわらず、作業はなかなか進まず…。

学校司書さんはどうやら本の修理をして欲しいようでしたので、着いてすぐに本の修理をはじめました。
ゾロリのシリーズが何冊もあったので、最優先で、さらに数冊を選んで。
外れたページをページヘルパーや糊で接着し、汚れた表紙の手垢を落とし、ブックコートフィルムを貼って(購入時に貼っておいたらいいのに…)終了。
でも、セロテープで補修してあるものが多くて…。
セロテープをいったん剥がして、接着し直します。
それに、ページが抜けたままの本も4~5冊。
だから、結局完成したのは10冊程度…。

切りのいいところで棚を整理し始めたのですが、これまた意外に時間がかかり…。
年に数回しかいけないのに、この調子では、本当に役に立っているのか不安になってしまいます。


人気ブログランキングへ

折り合いをつけられないのだろうか… [図書ボランティア]

おとといの金曜日は,研究会に行く前に,図書ボランティアに行きました。
9時前から11時過ぎまでの2時間,調べ学習につかう本の補修をしました。

古い本を引っ込めましょうという前回の提案は採用していただけるようです。
廊下に置いてあった使っていない書架をカウンター脇のデッドスペースに置いて,そこに置くそうです。
ただ,引っ込める基準を決めかねていらっしゃいました。
私だったら,複本があるものは傷んだものを引っ込め,購入年で切って,と,とりあえずやってみますが…。

さて,この日は図書ボランティアさんによる読み聞かせの日でした。
読み聞かせが終わってから,数人の方が図書館に残って,集会の準備や読書ビンゴの作成をしていました。
ずっと,愚痴を言いつつ…。
愚痴の中身は,車の駐車場所について。
図書ボランティアさんたちの中には,仕事に行く前に時間を割いたり,小さい子をつれて来てくださる方もいます。
読み聞かせをする本など,荷物もあります。
それで,できるだけ,校舎の入口近くに止めたいのですが,学校側から,そこには止めないでほしいと言われたそうです。
そこは,業者が止めるところ,ここは給食運搬の車が,あそこは職員が…となって,いちばん端に止めてください,と。
ボランティアさんからすると,忙しいのに,たいへんなのにボランティアで来てあげているのに,しかも,読み聞かせが終わったら,多くの人はすぐに帰るのに,という気持ちになります。
「もう来るのをやめようか」という声もありました。

難しいですなあと思いながら,黙って話を聞いていました。
学校の側にも言い分がありそうですが,だれかが調整しようとされないのかなあと思いました。
間に入って,折り合いをつけようとする人がいたらいいのに。
どちらも,意見を主張し合っているようですから,板挟みになってたいへんそうですが…。

人気ブログランキングへ

図書ボランティアで提案 [図書ボランティア]

昨日の体育祭の代休日。
しかし,いつもの時間に起きて,長崎へ。
総文祭推進室を訪ねて,来年度の図書専門部としての予算要求について話をしました。
いろいろと話をする中で,また具体像が少しまとまってきました。
来週の役員会に向けて案をつくらなければ。

話は80分ほどで終わり,帰途に。
といっても,自宅には向かわず,図書ボランティアのために小学校へ。
学校司書さんは,今年から勤務時間帯を早めたそうで,3時前には帰られましたが,私は4時半まで。
今日の作業は,本の手垢落としが中心。
それから,「選書もお願いします」と頼まれて,少し選びました。

それから,学校司書さんに,「古い本は取り除きましょう」と提案。
「すでに倉庫には数千冊あって…」という学校司書さんに,図書室にデッドスペースがあるので「そこに置くことはできませんか」と私。
20年以上前の本をまず取り除き,2冊以上ある本はいいものだけを残す。
そうすれば,見た目がずいぶん良くなるでしょうし,調べ学習用の本も,冊数は足りそうでしたから。
考えていただけたらいいですなあ。

人気ブログランキングへ

久々の図書ボランティアでしたが… [図書ボランティア]

体育祭が10月10日。
その関係で8・9日が予行,設営の日になり,3日分の代休ができました。
きょうは,その1日目。

で,いつものように図書ボランティアで子どもの通う小学校へ。
きょうは,学校司書さんはお休みの日でした。
10時頃から午後4時半過ぎまで,ひたすら本の修理。
昼食は10分程度ですませたので,だいぶはかどりました。
できたのはこれだけ。
PA050001-2.jpg
やはり,人気のある本は傷みます。

やっていて思うことは,ちょっとした補修であればいいのてすが,困るのが,すでに補修が済んでいるもの。
セロテープでしてあったり,ページヘルパーでしてあるのはいいけれど,ずれているもの。
雑に補修してあるものが気になりました。
ひどいものは,違うページにページヘルパーで貼り付けてあったり,違う本のものがつけてあったり。
ページぐらい見てからすればいいのに,とか,これではどう見ても挿絵がつながらないじゃないか!と思ったり…。
ページヘルパーは一昨年に購入されたので(以前は透明な荷造りテープとか使っていたようです),最近補修されたものでしょう。
他の図書ボランティアの方でしょうか?
うーん,司書さんに会って話を聞きたかった…。

次回は10/11(火)ですが,午前は長崎に行かなければいけなくなりました。残念。

人気ブログランキングへ

棚の魅力が足りない… [図書ボランティア]

よその図書館のことなので,疑問点を指摘するのは良くないのかも知れませんが…。

きのうの続きです。
何か魅力が足りないなあと思い続けています。
理由と対策を考えました。

まず,入口を入って,「本が迎えてくれる」感じがしないのです。
P6070012-2.jpgP6070015-2.jpg
入口正面にカウンター,右の方に書架があるのですが,その手前に貸出カードを入れる引き出しケースがあって,その向こうに本がある感じ。

本棚の奥行きが深いので,印刷用インクの箱を奥に入れて本が手前に出てくるようにしましたが,面出しした本が少ないので背表紙ばかり目に付きます。
P6070019-2.jpgP6070020-2.jpg

入口左手の壁には壁面書架がありますが,有効に活用されていないような…。
P6070011-2.jpgP6070009-2.jpg
特に奥の方は,カウンターの向こう側なので,「書庫」として古い本を押し込んだらいいと思うのですが…。

書架表示が目立たないので,どこに何があるのかわかりにくい。
かん子さんの表示をところどころ使っていますが,それもいまいち目立ちません。
P6070001-2.jpgP6070030-2.jpg

入っている本が古いものが目立ち,複本も多い。
古い複本は,壁面書架の端に引っ込めたらと思うのですが…。
P6070005-2.jpgP6070006-2.jpg
けっこう傷んでいるので,古い本を引っ込めて,新しい本を修理して置いたらいいのではと思います。

P6070024-2.jpgP6070025-2.jpg
たとえば,左のような状態を右のようにすれば,少しは違ってくるような…。
倉庫に引っ込めたら,必要になったときに持ってくるのがたいへんなので,図書室の中に書庫スペースを作ったらいいと思います。

P6070027-2.jpg
この世界地図,ソビエト連邦が載っています。
100円ショップで地図を買いましょうか…。

1.複本や古い資料を壁面書架のデッドスペースに引っ込める。
2.本の手垢落としや修理をする。
3.分類の表示を目立つようにする。
4.面出し書架をつくり,活用する。
5.書架の色を明るい色にする。
というように,いろいろやってみたらと思うのですが,年に数回しかいけないボランティアではほとんど何もできません。

でも,何とかしたい…。

人気ブログランキングへ

なかなかよくなりません… [図書ボランティア]

図書ボランティアに行っている小学校は,学校開放の期間で,今日も公開授業がありました。
私が行った2校時は,ちょうど図書室で2年生(うちの息子の学年)を対象に外部講師を招いて授業があり,私も見学しました。

作業は3校時からスタート。
本の修理を数冊,表紙の手垢落としを数十冊,棚や扉の汚れ落とし,公開授業後の机の整理で1日終わりました。
もっと時間がほしいです…。

書架を見ていて,何がいけないのだろうと考えました。
なんだか魅力に乏しいのです。
…続きはまた明日。

人気ブログランキングへ

今日のボランティア [図書ボランティア]

高校総体の代休のきょう,小学校に図書ボランティアに行ってきました。

きょうは,読書感想文・感想画の課題図書にブックコートフィルムを貼る作業が中心でした。
本のカバーは,折り返し部分の上下を少し切って,フィルムを貼りやすくし,分類ラベルと低・中・高学年のシールを貼ってから,フィルムを貼ります。

P6020001-2.jpg
慣れた作業のはずなのに,なかなかペースが上がらず,1日で30冊程度でした…。
小学生の本は,大きいから時間がかかったのか,疲れがたまって集中力に欠けたのか…。
絵本は大きくて特に神経を使います。

合間に,子どもが本を探すのを手伝いました。
エビのエサが載っている本。
さっそく借りて,家に持って行ったようです。

本の貸出が伸び悩んでいると学校司書さんの話。
私が見たところ,やはり棚に魅力が足りないように思います。
古い本が並んでいて,新しい本がかすんで見えてしまっています。
傷んだ本や文字が消えかかっている背表紙を何とかしないと。
あと,フェイスアウトの展示も少ないし。
きょうは,フィルム貼りで精一杯でしたが,次回は何とかしたいです。

人気ブログランキングへ
前の15件 | - 図書ボランティア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。