SSブログ
しおかぜ総文祭2011~13年度 ブログトップ
前の15件 | -

しおかぜ総文祭の写真集を購入 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

『学校図書館』への投稿は、けさ原稿を送りました。
順調にいけば、掲載は12月号頃になりそうです。

さて、しおかぜ総文祭の写真集が発売されるということで、地元の本屋さんに注文しました。
1冊は学校用、1冊は私の個人用。
図書部門は見開き2ページも使ってありました。
協賛部門なのに、ありがたいことです。
自然科学、弁論、小倉百人一首かるた、日本音楽、詩吟剣詩舞は2分の1ページ、写真、文芸は1ページなのに。
生徒交流会と表彰式・エンディングの写真だけでしたが、みんなの楽しそうな様子が写っていてよかった。
うちの生徒も4人見つかりました。

長崎新聞社が作成しているので、県内向け、県内の生徒が中心ですが、図書では、ビブリオバトルに参加した北海道の生徒もアップで写っていました。
長崎新聞HPの「ウェブ写真館」でも一部を見ることができます。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

感謝状の発送準備中 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

夏休みのうちに終わらせなければと思っているのが、しおかぜ総文祭に展示品を送っていただいた学校への感謝状の発送。
始業式の日に表彰伝達ができれば…、と考えていましたが、もう間に合いませんね…。
先週の金曜日に事務局で起案していただいて、決裁が下りたのはけさ。
前もって下準備をしておけばよかったのでしょうが、訂正が加えられたら…と考えたら、手を付けられませんでした。

お送りするものは、クリアファイル、ティッシュ、ペン、大会冊子、部門プログラムなどです。
御協力いただいた学校の方は、楽しみにお待ちください。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

締めくくりの生徒実行委員会 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

今のメンバーでは最後の生徒実行委員会。
しおかぜ総文祭の反省ということで、締めくくりの会議でした。
参加メンバーが生徒18人、職員14人。
これだけの人数が、それぞれ一言言うだけでも時間がかかります。
時間が足りませんでした。

生徒実行委員会だから、生徒に司会をしてもらうというのも1つの方法でしょうが、短い時間を有効に使うことを考えれば適切だったか…。
不要なところで時間がかかりすぎて、次につなげるために必要なことが、きちんと話せたかどうか。

生徒実行委員会の役割について、もっと考えて欲しかった。
しおかぜ総文祭のオープニング、エンディングは大好評でした。
ただ、同じようなことを、ライブラリーフェスティバル県大会でできるのかどうか。
大会日程、練習時間、実行委員の人数から考えて、難しくなります。
それ以外にも、実行委員にできることはあるのですが…。
何ができるのか、という話までは進みませんでした。

また、来年の事務局についても、次回の役員会は10月なので、人事はもう始まっています。
それ以前に手を打っておかなくてよかったのか。
さらに、来年の県大会の会場について、会場によっては1年前から予約をしておかなければいけないところがあるので、動き始めなければいけないと思っていたのですが、それもできず。

…私が心配することではないのかも知れませんが…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

メールの整理 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

今、少しずつメールを整理中。

私たちが使っているメールは、県立高校でメールをやり取りするシステムの他に、しおかぜ総文祭のために県高文連が準備してくれたシステムがあります。
県立高校のシステムは、県立高校どうしであれば、添付ファイルをつけたメールのやり取りもできるのですが、それ以外のところに添付ファイル付きのメールを出す場合に、管理職の許可をもらわなければいけません。
それに、添付ファイルの容量が小さいという欠点も。

それで、県内の私立高校や県外向け、一般企業向けのメールは、高文連のシステムを使っていました。
でも、このシステムは「しおかぜ総文祭」のために準備されたもの。
しおかぜ総文祭が終わったら、使えなくなる可能性もあります。
電子データですから、消すのは一瞬でできますし。
使えなくなる前に、記録としてメールを保存しよう、というわけです。
私に関係のあるものだけしていますが、渉外担当だったのでかなりの量になります。

これまでやり取りしたメールをみると、いろんなことがあったなあと言う思いが。
自分の歩いてきた足跡を振り返ってみるような…。
「しまった!これもしなければいけないのだった…」と今さら気づくことも…。
もう過ぎたことだし、無事に終わったし、しかたありませんが…。

ということで、ボチボチ作業を進めています。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

祭りの後 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

長崎しおかぜ総文祭が終わりました。
前の記事は、夜の情報交換会からの帰りに、列車の中で書きましたが、北海道、神奈川の先生がたと話ができるなんて、夢のようです。
「長崎方式」で、他の県でも図書部門が開催されますように、といいましたが、しおかぜ総文祭が終わっても、また新たなスタートを切ることになります。

第3日は、なんだかバタバタ。
弁当の件では、本来の仕事である弁当配布や成績発表、メディアからの質問への対応、USTREAM中継、加えて、早く帰られた学校に弁当を渡し損なったと勘違いしたりして、独り相撲の状態。
それでも、諫早市内の巡検を追いかけ、追いついた頃にはいつものペースに。

展示会場の撤去。
皆さん、仕事が裁けるので、あっという間に片付いてしまい、何とも味気ない。
もっと、余韻を感じながら、ゆっくり丁寧な作業を、と思ったりしますが、私だけかなあ…。

今の心境は…、定期演奏会が終わった後の感覚に近いですなあ。
学生時代の、演奏者として迎えた定演と、顧問として迎えた定演と。
もっとこうすればよかった、という気持ちと、できるだけのことはやったんだよね、という気持ちと。

今日は、図書館で作業用に使っていたテーブルを片付け、図書館前に貼っていた「カウントダウン用美龍」を剥がし、と、後片付けもほぼ終了。
きちんと挨拶できなかった学校へ、お礼のメールも。
今回の経験をしっかり整理してまとめ、今後に活かさなければ。
24日に反省の会があるので、それまでは、これからの図書専門部についていろいろと考えを巡らせる時間にしたいと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

しおかぜ総文祭もあと1日 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

長崎しおかぜ総文祭図書部門も2日目が終わりました。
準備の日からバタバタでした。
午後からの設営に間に合わせなければと、学校での作業をすすめました。
この日のうちにやっておかないと、もう学校に出てくることはありませんから。

運営要領の作成、特製しおりの作成。
副顧問の先生に駅まで送ってもらって何とかなりました。

図書館の展示会場での設営作業は、何をどこに貼るのかまで決めておいて、図も皆さんに配布して15時から始めたのですが、なかなか、はかどりませんでした。
世の中計算どおりにはいきません。
それでも、皆さん(先生も生徒も)よく頑張ってくださいました。
助かりました。
この日は6時半まで、一人残って作業をしました。
家に帰ってからも、掲示物で準備不足だった分を作成しました。
やってみなければ分からないことが、やっぱりあります。

家に帰ると、弁当仕出しの業者から学校に電話があったということで、学校から自宅に電話があったそうで。
で、業者に電話をしたところ、「10時半に弁当を届けるように」と宿泊・弁当担当の業者から指示があったということで、配達時間の確認でした。
こちらは、そんなに早い時間だと弁当の保管が心配だし、かといって仕出し業者の方に待っていただくのも気の毒だったので、宿泊・弁当割り振りの業者に電話をして、柔軟に対応していただくようお願いしました。
(結果、11時20分ごろの配達になりました)

大会1日目の午前中も、多くの方に手伝っていただいて11時半にようやく完成。
今度は、弁当の受け取り(こちらが本来の分担)。
ちょうど展示会場に行っていたので、弁当の受け取りは他の先生とうちの生徒がやってくれたようです。
午後2時から生徒交流会。
いよいよ大会がはじまりました。
念願だったUSTREAMでの中継も成功しました。
うちの生徒にカメラの操作はお願いして、私はPCの操作に集中できました。

この日、うちに帰ったら、ご飯を食べて間もなく寝てしまい、翌朝5時からビデオの編集。
5つの学校から送っていただいたビデオ、パワーポイントを使って1つにつないでいたのですが、展示ホールに置いていたPCのソフトのバージョンが古くて、再生できず、改めてムービーメーカーでつなぎました。

と、いろいろと失敗と改善をしながら、この2日間をやっています。
この記事も、列車の中で、WiMAXを使って書き込んでいます。
いろいろと学ぶことがありました。
続きは、また明日。


人気ブログランキングへ

ひたすら準備 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

残り2日です。
ひたすら準備をしています。
生徒たちも大変でしょうが、私も…。

運営要領を少しでもまともなものにしたくて、紙ベースの資料を打ち直しています。
これはきついです。
うちに帰ればOCRソフトで読み取れますが、学校ではできませんから。

眠くなったら作業。
ということで、こんなのをつくりました。
CIMG0763-2.jpg
「つるばおろうで」を諫早図書館の展示ホールでもやろうと考えています。
それで、これが折り鶴を入れてもらう箱。
色とりどりの折り鶴がたくさん入ったらきれいだろうと思います。
でも、少なかったら…中が見えるとよけいさびしいかも…。
たくさん入れてもらえることを祈ります。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

写真とビデオレター [しおかぜ総文祭2011~13年度]

きょうは、巡検コースを歩いてみる予定でしたが、無理をしないで正解でした。
他にもやるべき事がたくさんありました。

図書館に行って、本屋に行って、電気屋さんにに行って…。
本屋さんには、講演会のポスターとチラシを持って行きました。
電気屋さんには、接続コードを買いに。
きのうのリハーサル中に、中央公民館のあちこちを見ていて、ロビーの大型テレビにPCが接続できることに気がつきました。
ビデオレターを募集して、5つの学校(県外3校、県内の中学・高校から各1校)から送っていただきました。
もともとの予定では、図書館の展示スペースで流そうと思っていたのですが、せっかくなので、参加した生徒たちにも見て欲しいと思いました。
ステージで流すのは、面倒そうなので、ロビーのディスプレーで…と。

写真の方は、宮城県の石巻市立女子高校に電話をして、写真を送っていただけないかと問い合わせたところ、快く送ってくださいました。
震災直後の写真です。
本が散乱したり、窓ガラスが割れたりしていましたが、書架の多くは安定感のある形状だったせいか、倒れているものは一部のようでした。
それでも、本がこんなに飛び出すなんて、信じられないような光景です。
この学校、同じ市立の女子商業高校が津波の被害に遭い、現在、統合に向けて準備を進めています。
まだ、震災からの復興途上であることを改めて知らされました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

リハーサルの日 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

きょうは朝からリハーサル。
列車の便がわるくて7時すぎ発のに乗らなければいけませんでした。
生徒は大変でしょう…。

でも、今日のリハーサルで、交流会やオープニング、その他の司会進行のめどはたったようです。
私の方は、USTREAMの送信がうまくいくかテストを。
講堂からは電波が途切れて困難でしたが、ロビーからWiMAXで送信するのは大丈夫だと確認。
ただ、ビデオカメラを持って行くはずだったのに忘れてしまい、十分なテストはできませんでした。
残念…。

一方で、諫早図書館の展示会場を再度確認。
網を天井から吊す方法も何とかなりそうです。
パネルの使い方も、もう一工夫したいと思いました。

座席・机の配置図ももう一度書き直して、実態に合わせます。
いよいよ大詰め。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

直前でバタバタと… [しおかぜ総文祭2011~13年度]

長崎しおかぜ総文祭まで秒読み状態。
いろいろバタバタとやっています。
本屋さんにも講演会のポスター・チラシを置いてもらうようにしましたが、私自身が地元の本屋さんに行けない状態。
だいたい、夕方6時に閉店なので勤務後に行くのが難しいだけなのですが…。

直前になっていろいろとあっています。
私はだいたい、組織表では「弁当」の担当ですが、行きがかり上いろいろとやっています。
その1つは渉外担当。
最後の詰めで、メールのやり取りをしていましたが、参加申し込みされた方以外に自費で視察される方がいることがわかったり、巡検の参加がキャンセルになったり。
掲示物も一部作成しています。
美龍のイラストを使った会場表示(以前紹介しました)、急遽追加が出たので対応。
でも、いい紙は自宅にあるので、1枚だけちょっと黄ばんだ紙(ふつうのコピー用紙ですが)に印刷。

メイン会場の座席表も一部変更。
冊子に載せるために急いで対応し、原稿送付はセーフ。

弁当も、業者に電話してみて、こちらが知らされていた数字と違ってあわてました。
弁当の引き替え券の作成のためにあちこちに問い合わせて、納得できる情報が入り、一安心。

展示会場のレイアウトも一応完成しましたが、アドバイスをいただいて、もう少し検討します。

ということで、もう一つの仕事、運営要領の作成までできませんでした。
本当は明日のリハーサルで配布できたら良かったのですが、配布してからいろいろ変更するよりも、31日の準備の日にしっかりしたものを渡す方がいいと思います。

ゴールが見えてきたせいか、慌ただしさを楽しめるようになりました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

古川日出男先生の講演会 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

一般からの参加を受け付けていましたが、きょう、ようやく2人の方から申込がありました。
うれしいですなあ。

ただ、反省すべきは、ポスターに申込方法を書いていなかったこと。
ポスターとチラシを置いてもらっているので大丈夫だと思っていたのですが、ポスターだけ見て、チラシの存在に気づかない人は、どうすればいいのかわかりません。

今日申し込まれた方も、長崎市立図書館でポスターを見て、図書専門部事務局に問い合わせてから、私の方に電話をされたそうです。
失敗ですなあ。
でも、講演会の一般参加は、これからのライブラリーフェスティバル県大会でも続けたい企画です。
今後に活かしていきます。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

委員長との打合せ [しおかぜ総文祭2011~13年度]

委員長に請われて、打合せに行ってきました。
往復2時間なので疲れますが、やらなきゃいけないことですから。

話の中心は、弁当を何個用意するか…。
運営要員の生徒だけ、ということが前回の会議で決まっていたので、エクセルの表から運営要員の人数を数えさせればいい、ということで決着。
でも、表を操作するのは私…。
さきほど仕上げました。

来週の生徒実行委員会の進め方についても話をしました。
基本は生徒が議事を進行。
最初に大会の流れを職員とともに確認し、その後は生徒が進行しながら、職員がアドバイスをする形で。

諫早図書館の副館長さんにお会いして、チラシを置いていただきました。
100日前イベントで作成したチラシ4種類を増刷して持って行きました。

さて、採点、あと1クラスです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

講演会のポスター完成 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

古川日出男先生の講演会のポスターが完成し、配布の決裁も下りました。
02_しおかぜ01_ブログ.jpg
昨年の穂村弘先生の講演会と同様、県内の公共図書館、大学図書館にチラシと一緒にお送りします。
明日とあさってが出張のため、発送は早くてもあさってになります。

一般の方も参加できますが、申込の方法はチラシの裏面に記載しています。
お近くの公共図書館にチラシを置いていただきますので、それを見て申し込んでください。

なお、県内各市町の教育委員会には案内文書をお送りします。
(これからメールで送ります…)
小中学校に配布してもらう予定ですが、もし届かないようであれば、各教育委員会に問い合わせてください。
大会に参加する生徒を優先しますので、席には限りがあります(約50席ほど)。
参加できる方には、折り返し連絡します。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

実施要領と部門プログラム原稿が完成 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

予定よりもかなり遅れましたが、ようやく完成しました。

実施要領は、図書部門の内容を詳しく紹介する物。
部会長の決裁が下りてから、しおかぜ総文祭のHPにアップロードされ、ダウンロードすることが可能になります。

部門プログラムは、もともと例年の県大会冊子を原型として作成する計画でしたが、他の部門に比べてかなり分厚くなってしまうので、「足並みをそろえたもの」を別冊で作成することになりました。
限られたページに、大会冊子とできるだけ重複を避けつつ、しかも図書部門の大会のPRにも使えるようにと考えました。

諫早市長、部門部会長、生徒実行委員長の歓迎の言葉の他に、大会日程、参加校名、講師紹介を掲載して、大会のPR。

その他に、図書専門部誕生までの流れをまとめて記録として残しました。
さらに、図書専門部の年間活動の柱であるライブラリーフェスティバル(地区大会・県大会)、県総文祭、リーダー研修会の内容を写真で紹介しました。
図書専門部がどういう考えから設立され、どのような活動をおこなっているのかがわかるようにと考えて。

ちょうど今日、「印刷業者が決定して、原稿を渡しましたが、図書の進捗状況は?」と事務局からメールが届きました。
それよりも一足先に、けさ郵便局へ行って、速達でCDを送ったところだったので、一安心。

とりあえず、2つの懸案が片付きました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

各県SLAに文書を発送 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

ようやく作業が終わりました。
長崎しおかぜ総文祭の展示作品、県外からは6月28日が締切。
各県のSLA事務局を通じて、高校に文書を送っていただきたいと言うことで。
締切が迫ってきたので、他のことを後回しにして作業をしました。

前回のプレ大会でも、お願いの文書を発送しましたが、その時には約半分が郵送。
これでは、郵送で送られてきた県の担当の方が、再発送の手間がたいへんだろうと考えて、今回はすべてメールで送りました。

困ったことの1つは、今年度のSLA事務局校のデータがないこと。
全国SLAに問い合わせましたが、把握していない、ということで、しかたなく、昨年度の一覧表をもとに送りました。

2つめは、各校のHPにメールアドレスが記載されていないところが、少なからずあったこと。
これは、迷惑メール防止のためなのでしょうが、困りました。
それで、メールアドレスがわからない県には、電話で尋ねることにしましたが、これがまたたいへんでした。
途中「ここまでやっても、どれだけ送ってもらえることか…」と気持ちが折れそうになりました…。
で、全部調べたかというと、大阪市と名古屋市のSLAは、もうあきらめて…。
すみません。
電話の通話料もだいぶかかったことでしょう。
いい方法はないものでしょうか?

残り3週間でどれだけ展示作品があつまるでしょうか?
まあ、やれるだけのことはやりました。
あとは、結果を待つだけ。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村
前の15件 | - しおかぜ総文祭2011~13年度 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。