SSブログ

地元図書館からの協力貸出 [うちの図書館2015~17年度]

 昨年12月から始めた、地元の公共図書館からの協力貸出。
私たちがあらかじめ選んだ本だけでなく、生徒からの問い合わせに対しても、学校司書さんが翌日の出勤途中(11時出勤)に図書館に立ち寄って選書し、学校で貸し出すことで対応しています。
生徒への貸出は、通常の貸出と同様、汚損や紛失した場合は弁償することで、公共図書館と合意しています。
 貸出の方法は、学校の蔵書と同じくPCで貸出手続きをします。
協力貸出の本も、一旦コンピュータに必要最小限(蔵書番号・書名・ISBN)のデータを登録します。
冊数が少ないので、分類や件名は登録せず、学校司書さんと私がどんな本を借りているかを覚えられるので、生徒からのレファレンスに対応します。
 書名とISBNについては、同志社大学のかたが作成した国会図書館のデータを取得するExcelワークシートを利用しています。ISBNのバーコードを読み取るだけでデータを取得できる優れものです。
PC画像-4.jpgPC画像-3.jpg
ワークシートは、ここで取得↓
http://www.slis.doshisha.ac.jp/~ushi/ToolNDL/

それをもとにして、蔵書管理ソフト(CASA)に外部入力する際のCSVデータにつくり直して、読み込ませます。
PC画像-5.jpg
A列は学校での登録番号、G列は書名、U列は備考欄でISBNを入力しています。

 本のバーコードは公共図書館のバーコードと混乱しないように、上にかぶせるように貼ります。
また、返却の際に剥がしやすいように、シールではなく普通のA4用紙に印刷したものを切って、ブックコートフィルムで貼り付けています。ちなみに学校の蔵書ラベルは青地に黄色い文字なので、違いが一目でわかります。
PC画像-11.jpgCIMG4908-3.jpg

公共図書館の本は、新着図書のコーナーの隣に作っています。
CIMG4909-3.jpg


人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント(0) 

ながさき子ども読書活動推進フォーラム [うちの図書館2015~17年度]

ながさき子ども読書活動推進フォーラムに行ってきました。

1.最初に「推進校」表彰式。
せっかくだから、どういう実践をしていて表彰されたのか、実践内容を紹介してほしかった。
時間がないのであれば、せめて資料を配付するだけでも…。

2.小風さち氏の講演
話は面白かったけれど、まったりした話し方に眠くなってしまいました。
普段寝不足である私の方がいけない…。

3.ビブリオバトル
ビブリオバトルを一般の皆さんに知ってもらうのであれば、きちんと公式ルールに則ってやってほしかった。
2人目のバトラーが30秒ほど時間を余らせてしまって、そこで終了
  → 時間いっぱい使ってもらうのがルール。
投票用紙が参加者に行き渡っていなかった → 参加者全員が投票できるのがルール。
2人目のバトラーが、最近ライブラリーフェスティバルに参加していない高校の生徒だったのが疑問。
残りの2人が高校・大学の県代表だったので、なんだかかわいそうでした。

4.シンポジウム
小学校の校長先生が「学校司書(発言では「学校図書館司書」)の配置を」とおっしゃったことに対して、聴衆の学校図書館関係者から拍手が。
でも、他の人たちの拍手なし。
その後の議論の2つの柱は、どちらも学校司書が常駐すれば解決することなのに…と思いながら聞きました。

「本を読まない生徒に対してどうしたらいいか」
本を読まない家庭には本がなく、公共図書館に家族で行くことも期待できません。
でも、学校図書館は本を読まない生徒も友達についてきたり、「良い感じの所」と友達から聞けば行ってみようかという気持ちにもなります。最初は来るだけでも結構。そのうち本を読みます(うちの学校はそう)。だから、いつでも来られるように図書館をかけておくのにも、「いい感じの図書館」にするのにも常駐の学校司書が必要。

「図書ボランティア・地域の人たちや公共図書館とどう連携を深めるか」
地域の人たちや公共図書館との連携をしたくても、教員だけでは難しい。
常駐の学校司書が居てくれたらそれが上手くいきます(うちの学校はそう)。

…ということを私も発言したかったけれど時間がないと言うことで言えませんでした。
ここまで話さないと、なぜ学校司書が必要なのか、一般の人には理解してもらえません。
Mizuho先生は新県立図書館に有資格の司書配置をと発言されましたが、こういった内容には触れられなかったのが残念。

結論。不満が残る内容でした。
同じ時間にチトセピアでやっていた大学の合唱団の演奏会にも行きたかっただけに残念です。


人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント(2) 

2018年の仕事始め [うちの図書館2015~17年度]

 仕事始め。体を慣らすために、通常どおり5時半に起き、7時45分に学校に到着。
・たまった新聞の整理
・奨学金関係の文書の起案
・来年度使用する補助教材選定用のエクセルシート作成
ここまでやったところで11時に。

・紛失図書の補充のためにラベル印刷、ラベル貼りとブックコートフィルムの裁断(貼るのは明日)
・DVD、VHSテープのチェックと整理
…とやっている途中で時間切れ。
5時15分に退勤(職員室はすでに閉まり、事務室も閉まりそうだったので)。

DVDはケースだけ書架に並べ、本体はCDケースに入れて司書室に保管していたのですが、入れる順がバラバラだったので、探すのに時間がかかっていました。それを解決できるとスッキリします。VHSテープは、ケースだけのものとテープがわかめ状態になって切れていたものをそれぞれ1本ずつ発見(今まで中身はチェックしていませんでした…)。除籍します。
ということで、明日も頑張ります。

人気ブログランキング

にほんブログ村
コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。