SSブログ

長崎県高文連図書専門部からのお知らせ

1.令和5年度第20回ライブラリーフェスティバル県大会
  各種コンクールの結果
  図書館広報紙コンクール
   最優秀賞 活水   優秀賞 五島・壱岐
   優良賞  佐世保西・西陵・佐世保工業
  POPコンクール
   最優秀賞 活水   優秀賞 佐世保工業・長崎工業 
   優良賞  諫早商業・佐世保西・諫早農業
  ビブリオバトル
   チャンプ本  『いけない』 道尾秀介   
   準チャンプ本 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 眞邊明人
前の5件 | -

すのこ掲示板 [うちの図書館]

ひさしぶりに図書館グッズの工作をしました。
Facebook やTwitterに載せると長すぎるので、久しぶりにブログに。

材料は
ヒノキ加工材 9㎜✕60㎜✕900㎜ が10本
       9㎜✕90㎜✕900㎜ が 2本
スギ仕上げ材 12㎜✕33㎜✕1000㎜ が2本
これで、縦約90㎝✕横約70㎝のものを作成しました。
材料費は、ホームセンターで買って、4962円。

さらに、取り付けのために100円ショップで買った木材が4本 440円。
ニスが1ビン110円。

設置場所は、図書館入り口にある黒板の横。
黒板は図書部の生徒が「黒板アート」を描いてくれていますが、その隣に少しスペースがありまして。
しかも、ここになぜか「○○文庫」というプレートが取り付けられていました。
図書館の外なので、「○○文庫」の本がそこにあるわけでもなく、プレートだけ取り付けられていたので、以前、はずしていました。跡に残った、プレート取り付け用の穴。コンクリートの壁にわざわざ穴を開けてあったので「これは使えるなあ」と以前から考えていましたが、ようやく実行したという感じです。
ここに、下の写真のように掲示板を固定するための木材を取り付けました。
IMG_3043-2.jpg

掲示板は、平湯先生が書かれた本に載っていたものを参考にしました。
まず「すのこ」状のものを作って幅70㎝に切り、それに半径約45㎝の円を描くようにして、上下にアーチを描き、ジグソーで切りました。
ただ、不器用なので、遠目に見たらまだいいのですが、近くで見るとジグソーの切り口(サンドペーパーで磨きましたが…)も、アーチの形もまだまだです。
木目がきれいだったので、半透明(と書いてありました)の水性ニスを3回塗って、木目を活かすように仕上げました。
取り付けた状態は下の写真のとおり。ちょうどいいサイズになりました。
IMG_3044-2.jpg
IMG_3046-2.jpg
「すのこ」の作成と、ジグソーの作業で半日、ニス塗りと取り付けで半日かかりました。
nice!(0)  コメント(0) 

店頭選書 [うちの図書館]

前の書き込みが4月。また間を空けてしまいました…。
今年は、3月で定年。再任用を希望していますが、地元に戻る希望もあって、一旦区切りの年となる予定です。しっかり記録をとらなければ。忘れっぽくもなっていることですし…。

新年初出勤の今日は、閉庁期間に届いていた新聞の整理、年末にできなかった正月飾りの飾り付けなどを午前中に。
午後は、図書部・図書委員による恒例の店頭選書。
日時の設定がまずかったのか、参加生徒は3人。その分、1人あたりの予算は奮発できましたが…。
いま流行の本は学校司書さんと生徒に任せて、私はひたすら新書を選びました。
探究活動や進路に役立ちそうな新書は…と探していくと、今はいろいろな出版社から新書は出されているので、選ぶのに時間がかかります。それにしても、この仕事を始めたころに比べて本が値上がりしているし、消費税が10%というのも痛いなあ…と思います。あっという間に予算に達してしまいました。図書費をもっと増やしてほしい…。
nice!(0)  コメント(0) 

図書館運営委員会 [うちの図書館]

年に1度の会議です。
年間計画では2月にも予定はあるのですが、特に議題がなければ、カットしましょうと私が提案して…。

内容は、昨年度の図書購入状況や貸出、入館者数、授業利用、協力貸出などの報告と、図書館活動に着いてのご意見拝聴。
朝の読書については、タブレットへの体温、学習時間の入力など朝の時間の多忙化もあって、検討する必要があるのではないかという意見が出ました。
管理職からも、学年会で話してもらうなどして、検討しなければいけませんね、と言われました。

私としては…もちろん朝読はやった方がいいとは思いますが、先生方の協力があって成果が出るものなので、それが得られないのであれば、しかたがないのかなあと思っています。
nice!(2)  コメント(0) 

今年の図書館オリエンテーションは… [うちの図書館]

一昨年までは、図書館オリエンテーションはLHRの計画に入っていたのですが、昨年「時間が足りないので」と言われてカットされ、国語科にお願いして時間をいただきました。
今年も、1学年の国語科の先生に相談したところ、大型連休中に出す課題の関係で、授業をここまで進みたい、というところがあって、連休後に時間をいただくことになりました。
うーん…。入学して1か月後かぁ…。

6クラス、パワーポイントを使って私が説明します。
貸出返却、予約・リクエスト、相互貸借、棚の配置など、25分ほど説明して、残りの時間は自由にあちこち見てもらいます。
新入生オリエンテーションの一部で10分ほど時間をもらうという方法もありますが、たっぷり時間を取って、じっくり棚を見てもらう方が後につながるかなあと…。
nice!(1)  コメント(0) 

朝の読書の音楽が復活 [うちの図書館]

ちょうど1年前に、朝の読書の音楽をやめることについて書いているのですが、1年間で復活することになりました。
私は、先生方が必要としていないのではないかと思って、いらないのならばやめましょうと提案したのですが、年度終わりの運営委員会でやっぱり音楽はあった方がいいということになったそうです。

朝、出勤してから図書館のブラインドを上げて、空気を入れ換えるために窓を開けるのですが、「着席完了」と言っている7:55になっても、ゆったり歩いている生徒がいて、気になっていました。
せめて音楽が聞こえたら、教室に急いで行こうとするのではないかなあと思いながら見ていました。
そして、復活。
やっぱりあった方がいいみたいです…。

ただ、タイマーは相変わらず使えません。
元に戻してほしいけれど、誰に言えばいいのか…。
毎朝、7:54に放送室に行って、音楽を流してから職員朝会→SHRへと向かいます。

図書部の部長から「やっぱりあった方がいいですね。音楽が始まったら、みんな席に着きます」と言ってくれました。生徒のほうが良く分かってくれています。
nice!(1)  コメント(0) 
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。