SSブログ

1年の振り返り [うちの図書館2015~17年度]

冬休みに入って、除籍作業は終了し、データのチェックをしています。
できるだけ整理した状態で、後任の人に渡せるようにしたいのですが、なかなかたいへんそうです…。

さて、今年1年を振り返ります。
書き込みは71日分。
忙しい、というか、心に余裕がなくて、なかなか書けませんでした。

2月 図書専門部のリーダー研修会でビブリオバトルについて生徒に話をしました。
   司書部会と図書専門部役員会(同じ日の午前・午後)
4月 転勤
5月 図書専門部総会
   学図研九州ブロック大会(熊本)
6月 図書専門部役員会①
   高教研図書館研究部総会
7月 長崎の図書館総合展
   図書専門部役員会②
8月 九州地区SLA大会(発表)
   県SLA大会(発表)
   図書専門部役員会③
9月 ライブラリーフェスティバル県央地区大会(カルタクイズ担当)
10月 高校学校司書総会
   図書専門部役員会④
   文化祭(ステージ「ザ・ベストブック」と展示)
11月 ライブラリーフェスティバル県大会
   県教研図書館分科会参加
12月 県央地区学校司書研究会(うちが会場校に)
   図書専門部役員会⑤

やはり、一番大きかったのは転勤。
勝手が分からない上に3年担任で、さっぱり余裕がなくなり、周りの皆さんには迷惑のかけっぱなしでした。
図書館の整備も、中途半端で、納得のいく成果はありませんでした…。
一方で、図書専門部の活動を発表する機会を与えていただいたことは、私にとってはすごくありがたいことでした。
私的な研修の機会も何度かあって、これも良かったと思います。

さて、来年はどんな年になるか…。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

除籍作業と締めくくりの掃除 [うちの図書館2015~17年度]

仕事納めの日。
午前中から昼すぎにかけて除籍作業を。
1.リストと現物をチェック
CIMG3044-2.jpg
現物のバーコード番号と除籍本リスト(決裁済み)を照合して、リストに付箋をつけます。
これをしておかないと、除籍リストに入れていながら、廃棄しない本が時々あって、「2度目の除籍」をすることもあります。

2.バーコードをマジックで消す。
CIMG3045-2.jpg

3.蔵書印のところに「除籍印」を押す。
CIMG3046-2.jpg

4.小口(天)に「除籍印」を押す
CIMG3047-2.jpg
これをしておくと、積み上げた本が除籍してあるかどうか、一目で確認できます。

ここまでで、午前が終了。
午後は、荷造りをして、「ストックハウス(古紙回収業者に渡すものを保管)」まで運びました。
CIMG3048-2.jpg
冊数は200冊ですが、百科事典など重い本が多く、汗をかきました…。

その後は、入口のガラスふきをしました。
テープの痕跡がしつこく残っていたために時間がかかってしまい、これで夕方5時になってしまいました。
年内の学校での仕事はここで終了。
自宅に図書原簿を持ち帰り、抹消作業をします。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

冬休みの除籍作業 [うちの図書館2015~17年度]

久しぶりの更新です。
いろいろなことがあって、とても記事を書く余裕がなくて…。
それでも、学期末になると、1つの区切りができて、ちょっとした余裕が。

冬休みの間に、除籍作業を進めようと、今回202冊をリストアップ。
今日起案したら、夕方に決裁が下りました。
さっそく、自宅に持ち帰って、ちょっとだけ作業を。
本格的には25日から始めます。
24日には、またいろいろあるので…。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

県央地区高校司書部会 [研修・研究会]

先週木曜日でしたが、うちの図書館で、県央地区の高校司書部会がありました。
うちが会場校となったのははるか昔で、ベテラン司書の方も来校が初めて、とか、記憶になかったりとか…。
うちの学校にも10年以上前には学校司書がいたのですが、その頃なのか、それとも、図書館改装の時に立ち寄られたのか…、というところのようです。

参加者は私を含めて8人。
非常勤の学校司書は、市外での研修に参加させてもらえないところもあるようです。
今回の内容は、
司書おすすめの本
外国が舞台となっている小説
選書の時の情報源
図書館の写真を眺めながら
という内容。

私はなかなかおすすめの本を紹介できるだけの読書をしていなくて、まともに紹介はできませんでした。
専ら、紹介してもらったものを参考にさせてもらうという姿勢で…。

うちの図書館について、何かご意見を、とアドバイスを求めたりのですが、なかなかいいアドバイスはもらえませんでした。
よその図書館について、考えたことを言うのは失礼な当たる、と考えていらっしゃるのかもしれませんが、私は正直な気持ち、ぜひともアドバイスをいただきたかった。
難しいですなあ…。

研修会の間、うちの図書部員の生徒が一人、カウンターでブックコートフィルム貼りをしていました。
終わってから、生徒が「研究会というよりも情報交換会ですね」と言ったのに対して、「各学校一人ずつだから、情報交換も大事なんです」と私は答えました。
相談できないで一人でやっていく学校司書の仕事の難しさは、実際にやってみないと分からないのでしょう。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。