SSブログ

暫定ランキング [長崎高文連図書専門部]

毎年恒例のライブラリーフェスティバル事前アンケート。
今年度4月~9月の貸出についても尋ねています。

まだ回答が送ってきていない学校がありますが、高校生に人気の本の暫定ランキングは次のとおり。

1位 火花
2位 学年ビリのギャルが1年で偏差値…
3位 魔法科高校の劣等生
4位 図書館戦争シリーズ
5位 ソードアート・オンライン
6位 鹿の王
7位 おかんメール
8位 くちびるに歌を
9位 ばらかもん
10位 キノの旅

各校のベスト5をアンケートで答えてもらっています。
1位=10点、2位=9点、… 5位=6点 として計算して、
合計得点が多い順でランキングを決定しています。
同点の場合は、ランクインしている学校数が多い方が上位に、
それも同じ場合は、1位の学校数が多い方を上位にしています。

もう少し回答を待ってから、正式なランキングを決定しようと思っています。
それから、うちの文化祭では、このランキングを図書部員が
某ランキング番組のように、ステージで発表します。
うまくいきますように…。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

お客さんの反応を見る

橘家円蔵さんが亡くなられました。
私の年代では、「月の家円鏡」の名で「お笑い頭の体操」とか、ラジオの「歌謡一直線」で出ておられたので、そっちのほうがなじみがありますが。
同じ日に、熊倉一雄さんが亡くなられたというニュースも。
声優でのご活躍がいろいろありますが、私としては、子どもの頃見ていた「ひょっこりひょうたん島」のトラひげや「ケペル先生」の声。
自分も年をとったのだなあと、しみじみ思います。

さて、円蔵さんの動画をYouTubeで探したら、インタビューの音声で「落語家として初めてメガネをかけた」という話に出会いました。
それまで、メガネをかけて高座に上がるのは非常識とされていて、目でも芸をするのにメガネをかけていては伝わらない、と考えられていたそうで。
でも、それよりも「お客さんの反応が見える方が大事」と考えていて、注意されればその時だけメガネを外していたけれど、注意が度重なるようになると開き直ってメガネをかけたままで高座に上がることにしたのだとか。
伝統、しきたりの世界で、思い切ったことをされたのだなあと思いながら、話を聴きました。

お客さんの反応を見て、改善すべき事を考える。
ごく当たり前のことですが、私のやることに間違いはない、と思ってしまうと、見えなく(見なく)なってしまいます。
ふと、自分のこととして考えなければなあと、思いました。
仕事の中身が、自己満足になっていないか。
まわりの人たちに、ちゃんと満足してもらっているか。
図書館で言えば、私の選書に利用者が満足しているか。
良い本を選んでいるから読みなさい、なんて上から目線になっていないか。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

面倒になって… [うちの図書館2015~17年度]

カウンターに置いている貸出期限の日付、毎日変えるのが面倒に感じていました。
CIMG2954-2.jpg
写真右側の、昔からある、「今日は○月×日☆曜、返却日は…」というもの。
4か所の数字と文字を毎日変えます。
数字・曜日の文字が書かれたプレートを上手に整理していれば、探すのは簡単なのでしょうが、どうも面倒で…。
「だいたい、返却日だけ分かれば、今日の日付は入らないのでは?」とも思ったり…。
それで、作ったのが写真左の物。
100円ショップで写真プレートと板状の磁石を買い、数字と文字は、透明シール用のシートに印刷して、磁石に貼りました。
写真では、大きさを比較するために2つ並べていますが、古い方は引退させて司書コーナーに置いています。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

本のカバー [うちの図書館2015~17年度]

透明なブックコートフィルムではなくて、本屋さんで本を買った時に「カバーをつけましょうか?」という時のカバー。
うちの生徒が、本を借りたいけれど、本の表紙を見られると恥ずかしいので借りられない。
カバーをつけてもらえないか、と。
カバー1.jpg
ネットでフリーのブックカバーを検索して、これならば…というものをダウンロードして、裏紙利用でカラー印刷印刷しました。
気に入ってもらえるか…。
ちなみに、男子です。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

分類とラベル [うちの図書館2015~17年度]

某公共図書館で、本の分類がめちゃくちゃだという話がありますが、うちの図書館の本もチェックした方が良いかも…と思っています。

うちの図書館の本は、発注している地元の本屋さんが、必要最小限の書誌データを作ってくださいます。
もちろん、本の分類記号も。
ただ、気をつけないと、たま~に「?」と思うものが。
たとえば、『野球部あるある2』が「913」という…。
ラベルの記入ミスもあって、「913」を「193」と書いたり。
よくあるのが、「914」と「913」の間違い。
エッセイなのに「913」になっている。
あと、著者記号が全く書かれていないというのも、何とかしたかった。
本屋さんは、サービスでしてくださっているので、「ちゃんとしてください」とは言いにくくて…。

それで、私が来てから、ラベルはこちらでします、と言ってしまいました。
PCで印刷するので、たいした手間ではありませんし。
ただし、以前購入した本をチェックしておかないといけません。
今年度中にボチボチと…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

高校の学校司書研究会・総会 [研修・研究会]

長崎県の高校学校司書研究会・総会がたらみ図書館でありました。
私は、学校で用事を済ませてからの参加で、少し遅刻…。

午前中は、事業報告と参加者30人の自己紹介で終わりました。
みなさん、近況報告でいろいろと話されて。

午後はディスプレイ研修。
私は作業が遅いし、美的センスがないので、時間内にうまくできませんでしたが、みなさんテキパキと作業が進んで、しかもセンスがあって、うらやましい。
講師の先生が紹介された本は、3冊とも持っていてちゃんと読んでいたけれど…。
先生にアドバイスをもらうこともなく、がっかり…。

ベテランの学校司書さんの発表。
3月で退職されるのがもったいないと思うのですが、以前から、再任用はしないとおっしゃっていて。
県央地区の学校司書を引っ張ってこられた3人のうち、2人が今日の会で「退職」という言葉を口にされていて、さびしいのと、今後の不安を感じました。
もうひとかたは欠席。
私は、「学校司書」ではないので、サポートする立場にしかなれません。
どれだけサポートできるか…。

少なくとも、学校司書が研修に参加しやすい環境をつくってもらえるように、SLAの会議など、あちこちで発言しなければと思いました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

公共図書館を頼る [うちの図書館2015~17年度]

生徒から「ピンクとグレーを読みたい」とリクエスト。
「届くまでに最低2週間はかかります」と答えると、「今すぐ読みたい」と。

そこで、PCで公共図書館の横断検索をしてみると、最寄りの図書館と隣町の図書館にありました。
「近くの図書館にありますよ」と言うと、
「パソコンで調べられるんですね。でも、貸出カードを持ちません」
「生徒手帳があれば簡単に作ってもらえますよ」
「じゃあ、近くの図書館に借りに行きます」

ということで、借りてもらうことにしました。
うちで、公共図書館から取り寄せる方法もありますが、
せっかくなので、この際公共図書館を利用してもらおうと思って。
学校の最寄り駅から歩いて10分ほどの位置ですし。
もちろん、うちの図書館でも近々購入します。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。