SSブログ

夏休みが終わる… [うちの図書館2015~17年度]

ああ、終わってしまいます。
もう少し時間がほしかった…。

まあ、しかたがない。
今日は、未明のうちに台風が接近、午前中に通り過ぎてしまいましたが、鉄道は運休。
バスが運行を開始してから出勤。
2時間ほど仕事をしました。

今日終わったのは、蔵書点検の最終確認とPC上の蔵書データの整理。
蔵書点検、バーコード入力は1日半で終了。
来年以降の作業の目処が立ちました。
3月に蔵書点検をやっていたようですが、司書室の本はチェックしていなくて、今回はそれも含めて。
不明本は、728冊。
かなりの数ですが、そのうち、2004年までの蔵書点検で不明になったものが280冊。
2010年の蔵書点検で不明になったものが346冊。
2011~2015年3月までに不明になった本が100冊。
なので、今回の点検で新たに不明になったものは、2冊でした。
それも、内容を考えると、貸出手続きなしで持って行かれたのではと思っています。
まあ、この4か月に不明本が出ることは考えにくいですが、まずまずの結果です。
次は、10年以上不明の状態になっているものは、そのうちに除籍をしなければいけません。

さて、除籍、蔵書点検とやっていくうちに、PC上の蔵書データと除籍データを照合して、同じ登録番号なのにどっちにも入っている本がけっこうあることに気づきました。
これも現物を確認しながらデータを整理(=除籍データを削除)していきました。
後の人が困らないように、データや本を少しずつ整理していきます。

棚の表示も、もう少しいろいろやってみたかったけれど…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

バーコードシールを変えました [うちの図書館2015~17年度]

バーコードラベルの用紙、今までA4判に44枚のシールがあるものを使っていましたが、先日の記事に書いたように、もっと小さくならないかと探したら…、1シート65枚のシールがありました。

さっそくネット通販で購入して印刷。
CIMG2852-2.jpg
一回り小さくなりました。
印刷もうまくいきそうなので、次回の受入分から使います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

バーコードの位置 [うちの図書館2015~17年度]

蔵書点検、一段落付きました。
前回の蔵書点検から不明本になったものは、結局ありませんでした。
ただ、長いこと「不明本」のままになっているものが800冊ほどあるので、除籍するなどして決着をつけなければいけません。

さて、蔵書点検をやっていて、困ったのはバーコードの位置がバラバラだったこと。
おそらく、蔵書点検をする時をイメージしないで、適当に貼っていたのか、蔵書点検のやり方が、本を全ていったんカウンタに持ってきてバーコードを読み取る方法だったのかだと思いますが(おそらく後者)。

いちいちカウンターまで本を運んでいると、時間がかかるし疲れるので、私はPCを動かしました。
CIMG2787-2.jpg
こうやって、キャスター付きの椅子にノートPCをのせて移動しました。コンセントは延長コードをつけて。

棚の本は、少し手前にずらして、バーコードを読み取ります。
CIMG2788-2.jpg
バーコードを読み取った本は、棚の奥に指で押して入れます。
CIMG2790-2.jpgCIMG2791-2.jpg
こういうふうに、バーコードが本の背の方にあると作業はスムーズです。

しかし、バーコードが本の中央部にあると、ちょっと引っかかります。
CIMG2793-2.jpgCIMG2789-2.jpg
バーコードが読めるように、さらに本を引き出さないといけません。

CIMG2794-2.jpg
こんな貼り方だと、かなり面倒になってきます…。

あと、本の裏表紙に貼るかどうか。
本の表紙に貼ると、せっかくの表紙デザインを邪魔してしまうので、裏表紙に貼るべきだと考えていました。
しかし、横書きの本の裏表紙に貼ってしまうと、バーコードの持ち替えが面倒だと感じました。
前任校では、ハンディターミナルでワイヤレスだったので、持ち替えは煩わしく感じなかったのですが、ここでは、有線のバーコードリーダー。
線がどうしても邪魔に感じてしまいました。
この点を考えると、横書きの本は、表紙に貼るべきだと考えを改めました。
ただし、バーコードのシールをもう少し小さくできないかと検討しています。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

アーカイブ事業 [他の図書館]

お盆なので、お供え物を持って実家に行ってきました。
そのついでに、実家から歩いて10分ほどの所にある図書館に立ち寄りました。

今回は、おもしろい郷土資料があるか見るほかに、母校である小学校の創立100周年記念の文鎮と、中学校の制帽につけていた校章を持って行くことが目的。
紙の資料ではないけれど、郷土資料として受け付けてもらえるかどうか。

そこで聞いたのが、「アーカイブ事業」を市の総務課でやっているということ。
持って行った2つのものは、そちらに回るか、小中学校に行くようです。
昔の写真やチラシを持って行ったら、図書館ではなく、アーカイブ事業の方で管理してもらうことになるようです。

一方で、アーカイブ事業に起草した物は、自由に閲覧できるのかどうか。
公共図書館に寄贈した物は、書庫に入らない限りは、係の方にことわりを入れることなく自由に閲覧できます。
それが図書館のいい所です。
一度話を伺いに行ってみたいと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

蔵書点検一段落 [うちの図書館2015~17年度]

きょうはお盆前ですが、出勤にしていました。
他の先生方はほとんど夏季休暇。
生徒も部活動はほとんどなかったようです。
こう言う時しか蔵書点検をする時はありません。

職員室は鍵が閉まっていたので、図書館に直行して、朝8時半から夕方まで。
昼ご飯以外は、ぶっ通しでやって、7400冊のバーコードを読み取りました。
これで、いったん終了。
あとは、除籍候補として抜いていた本のバーコードを入れてから、「不明本」のチェックに入ります。
来週月曜から少しずつ。
前回の蔵書点検は、今年の3月におこなわれていたようですが、司書室の本などを除いた不完全な物だったので、今回は徹底したいと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

人間ドックの帰りに… [他の図書館]

隣の市にある病院まで、人間ドックのために行ってきました。
「日帰り」ということで選んだのですが、8時半に到着して、昼食付きで、終わるのが12時すぎ。
4年前につづいて2回目です。
終わってから、そこから歩いて5分ほどの所にある図書館へ。
これも4年前と同じコース。

隣の市は、8つの町が合併してできた市で、旧町ごとに図書館・図書室があります。
この図書館は、ちょっと小さめで、「図書室」から「図書館」に昇格したところ。
狭いですが、蔵書はまずまず。
特にYAは充実していて、貸出期間票をみるとかなり利用されていました。
人口8千人の地区ですが、きょうも大人も子どもも来ていました。

さらに、バスに10分ほど乗って、その隣の地区の図書室へ。
公民館内に昨年4月に新しく整備されたところで、純正平湯モデルの書架が並んでいました。
狭くはありましたが、本は精選されていた感じがしました。
郷土資料の所を見ていると、司書さんが近づいてきて「何かお探しですか」と…。
カウンターには、司書さんが2人。
1人は、折り紙で飾る物を制作中。
新着図書のコーナーには、POPがたくさん貼ってありました。
明るくい感じできれいな図書室でした。
ただ、小中学校にすごく近いのに、YAの本の利用が思ったほどではありませんでした。
いい感じの所だったので、もったいないなあと思いました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

学校司書の研修は? [研修・研究会]

早く調査書を書かなければと思いながらも、ついつい逃げてしまい、蔵書点検をしてしまいました。
午後の4時間で4300冊。
このペースで行けば、あと2日でできそうです。
でも、調査書を…。

先日の九州地区SLA大会、分科会の第2部では「学校図書館のネットワーク」に参加しました。
学校図書館どうし、学校図書館と公共図書館のネットワークの現状と、どうやったらネットワークがつくれるか、秘訣を知りたくて。
佐賀県の高校は学校司書配置率100%。非常勤が増えているけれども兼務はないというのは、やはりうらやましいと思いました。
研修にはSLAから旅費を補助している、初心者研修会を小中高校で実施していることも。
長崎は、まず兼務をなくしてもらうことから始めないと、勤務の関係で研修に出してもらえない心配があります。
旅費の補助や研修会の開催も大切ですが、制度があっても参加できなければどうしようもありません。

公共図書館との連携は、指宿はすごくうまくいっていますが、それでも、せっかくの自主研修会に参加しない人がいるというのが残念した。
きょう、帰りに勤務地の市の図書館に行って「市内の学校サポーターの皆さんを対象とした研修会はありますか」と質問してきました。
「今年は予定はありませんが数年前にありました。」という回答でした。
小中高校で研修会ができればいいなあと思うのですが、どう動いたらいいのか…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

もっとつながりたい [研修・研究会]

九州地区SLA大会の話 その2です。

残念に思ったことがいくつかありました。
1つは、「学校図書館を語る集い」に参加し損なったこと。
正確には、お開きの時間に到着したのですが。
絵本作家お二人の講演は、アンコールもあって予定時刻よりも15分ほどオーバーして終了。
その後、次回開催県からの挨拶や連絡などがあり、翌日の分科会の打合せが16時からに。

発表者、司会者、指導助言者が集まって打合せをした後、分科会会場に徒歩で移動。
全く手つかずの状態だったので、発表者やスクリーン、プロジェクタの位置を考えたり、机の配置を手伝ったり、機器の調整をしたりしているうちに、18時を過ぎてしまいました。
それから徒歩で「集い」の会場に向かい、着いたのが18時半。
ちょうど「お開き」のあいさつが始まった時間。
「集い」は予定どおりに17時から始まっていて、皆さんは1時間半食事と話をしていらっしゃったわけです。
ということは、翌日の発表者は、次の日のための準備をさっさと済ませなければいけなかったのでしょうか。
何だかなあ…と思いました。
食べ物は何とかなりますが、せっかくの機会に話ができなかったことがすごく残念でした。

もう1つ、「集い」にちょっとだけ参加できたのですが、名札がないので、誰が誰なのか、どこから来られたのか、わかりません。名札があったらいいのにと思いました。「ほんとも」さんと「はしお」さんは、何となく顔が分かっていたので挨拶できましたが。

それから、長崎からの参加者名を教えてもらえたらとも思いました。
もちろん、長崎には顔なじみの方が多いですが、長崎から新しい方が参加している可能性もあります。
夜に長崎のメンバーが集まりましたが、「顔見知り」だから声をかけていただいたわけで、私たちが知らない長崎からの参加者がいる可能性もあります。
そういう人ともつながるきっかけを逸した気がします。

もっとつながるチャンスがあったはずなのに、と思うとすごく残念です。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

種を蒔く [研修・研究会]

SLA九州大会で発表してきました。
発表できるほどのことを、私自身が実践したわけではなく、長崎県の図書専門部の活動について、図書専門部の役員の1人として話をしました。
私が「代表して」というわけでもなく。
だから、ああいう話の仕方で良かったかどうかと、今振り返っています。

講評をくださった先生から、分科会の終了後も声をかけてくださいました。
素晴らしい活動だ、今日の発表で、九州各県に「種を蒔いた」。あとは、各県で芽が出ることを期待しましょう、という趣旨のことを言っていただきました。

今回、この発表にかけていた私の思いそのままの言葉で、講評よりもうれしい言葉でした。

九州各県でも、図書委員を対象とした研修会が開催されていることが分かりました。
福岡地区、佐賀県、熊本県の天草地区、大分県。
こういった所で、「図書専門部」としての活動のメリットを知っていただくこと、そして、「図書専門部」とならないとしても、今回をきっかけに私たちとの交流が始まればいいなあと思います。

佐賀県で2017年に、さらにその先に鹿児島県で、全国高総文祭が開催されるようです。
佐賀県では間に合わないとしても、鹿児島県で「図書部門」が開催されれば、私の夢が実現することになります。
ちょっとだけ期待…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

除籍と受入と [うちの図書館2015~17年度]

除籍作業も大詰め。
リストの決裁が下りてから、リストと本を照合して「除籍」の印を押し、バーコードと分類ラベルをマジックで消して、ひもでくくったのが昨日。
CIMG2738-2.jpg
きょうは、涼しいうちに本をストックヤードに運ぼうと8時半から運び始めましたが、すでに暑くて汗がダラダラ…。しかも、3階から1階まで下ろすだけで、足腰が…。
階段下に台車を用意してそれに本を載せて、ストックヤードの近くまで押して、そこからまたピストン輸送。

ここで助っ人登場。
ちょうど、古紙回収業者の方が来ていらっしゃって、一緒に運んでくださいました。
助かりました。

きのう届いた本の受入作業も、途中までできました。
CIMG2742-2.jpg
明日からの出張が終わったら、バーコードシールと分類ラベルを貼って…と続きますが。
図書以外の仕事もたまっているので、頑張らないといけません。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

やっと新着図書 [うちの図書館2015~17年度]

夏休みは、図書館の仕事を一気にできる時期。
就職希望の生徒の対応をしながらでも、少しずつ作業を進めています。
除籍作業、389冊。
リストを作成して、決裁をいただいて、本に印を押して、バーコードをマジックで塗りつぶして…という作業。
きょう、ひもでくくるところまで終了しました。
明日は、ストックハウスまで運ぶので、作業ができる服装で出勤します。

発注していた本も今日第一陣が到着。
もともと7月半ばに起案していたのですが、なぜか事務室の出納担当者の所に行っていて、決裁が下りていたのかどうか分かりませんでした。
あまりに遅いので、先週事務室で尋ねたら「すみませんでした」という…。
発注は私がすることになっているのに…。

で先週水曜日に発注して、1週間弱で7割の本が届きました。
就職試験関連の本を入れているので、急いで出す予定。
できればお盆明けに…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。