SSブログ
新図書館建設・引越2009~11年度 ブログトップ
前の15件 | 次の15件

荷物移動は30日以降 [新図書館建設・引越2009~11年度]

先週の水・木の2日間で,工事に関する県の検査は終了しました。
その後,作業は行われていないようなので,OKだったのでしょうが,「立ち入り禁止」の表示は残ったままです。

事務長先生の話では,「校長先生の意向で一斉に」という話だそうです(学校司書さんからの伝聞)。
「一斉に」とは何を「一斉に」なのでしょうかね,と学校司書さんに尋ねたら「そこまでは聞きませんでした」。
水曜から今度の月曜まで,校長先生が出張だそうで,話はその後にということのようです。

荷物の移動は,体育館・格技場のものもあるので,全校生徒で短時間に移動させる計画もあります。
でも,図書館の本は,ただ運び込んでも,すぐに使える状態にはなりません。
体育館のパイプ椅子だったら,適当に収納できますが,本は,そうはいきません。
だから,使用開始が「一斉に」なのであれば,本の移動は早めに開始させていただきたいし,移動が「一斉に」なのであれば,それだけ図書館の使用開始が遅れてしまうので,考慮していただきたいとお願いするつもりです。
できたら,図書部員だけで早めに運び込んで,書庫に入れる分を残した状態にしてから,全校生徒による一斉移動のついでに手伝ってもらえたらと考えています。

人気ブログランキングへ

書庫は納戸 [新図書館建設・引越2009~11年度]

帰省の際の移動中に辰巳渚著『「片づけなくてもいい!」技術』(宝島社)を読みました。
図書館の本の整理とか,自分の部屋の整理に役立つことがないか,と思っていた所に「納戸」の話。

ものを一時的に収納しておく場所として,日本の民家では古くから「納戸」がつくられ,使われてきた。
上手に納戸を取り入れていくには,適当に放り込んでおくのではなく,取り出しやすく整理することが必要,だとか。
これは,書庫にもあてはまるなあ,と思いながら読みました。

さて,新図書館の書庫ですが,書架の配置は考えていたのですが,本の配置はまだでした。
それで,今日は半日配置を考えました。
書庫配置.jpg
本だけでなく,装飾用のものなども棚に置こうと思っていたのですが,あまり余裕が無さそうです。
やはり,しっかり除籍もしていかなければ。
文庫本用の小さめのスチール書架も廃棄予定でしたが,書庫に追加しました。
探しやすい書庫にしたいと思います。

人気ブログランキングへ

新図書館で使うもの [新図書館建設・引越2009~11年度]

今日も補習を終えた生徒が4人来てくれたので,作業をお願いしました。

1つは,椅子の組立。
パイプ部分を銀色に塗った物に,新しいシートを張った背もたれと座る部分をつけてもらいました。
P8190002-2.jpg
今日の写真は,レンズが汚れているのに気づかず撮ってしまったので,一部ぼやけています…。

2つめは,移動させる家具に紙を貼ってもらいました。
P8190012-2.jpg
前回(おととし)のものを参考にしてつくりました。
ただ,引っ越しの日はまだ決まっていません…。

3つめは,見出しの角を丸める作業。
P8190011-2.jpg
きのうのうちにつくっておいて,角をとる爪切りのような道具で作業をしてもらいました。
緑色のA4判のコピー用紙に印刷して,2つに切り,さらに上下を(計5mmほど)切ります。
(A5判より少し小さいサイズ)
それをA4判のラミネートフィルムに少し間をあけてはさみこみ,半分に切ります。
もとのA4判の4角は丸めてありますが,切った部分は角がとがっている(直角)ので,そこをパチンと切り取って丸めます。
書架に差し込むとこんな感じ。
P8190008-2.jpg

午後は,これ(左)をつくりました。
P8190007-2.jpgP8180007-2.jpg
新図書館では,これと現在使っているもの(右)とを,蝶番で繋いで使おうと考えています。

さて,引っ越しの日は未定ですが,工事の検査は来週の火・水にあるそうです。
引っ越しは早くてもそれ以降ということです。
9月には開館したいと考えていたのですが,微妙です。
その分,仮図書館はぎりぎりまで開館します。

人気ブログランキングへ

銀色に塗りました [新図書館建設・引越2009~11年度]

きのうの作業の続き。
引っ越し作業の一環として,新図書館で使うものの準備をしています。
パイプ椅子にライトグレーのペンキを塗ってみたら「明らかに違っていた」ので,昨日の帰りにホームセンターで銀色のペンキをを買って再挑戦。
まず,1脚だけ塗って,学校司書さんに見てもらったら,「おお!」という反応。
ということは「塗っても大丈夫ということ」だと判断して作業を続行。
で,できあがりはこれです。
P8180001-2.jpg
雑に塗っているのに,遠くから見るとわからないくらいなので良しとしましょう。
(もともと「予備の椅子」として使う予定なので,時間短縮を優先しました。)

P8180003-2.jpg
シートの張り替えも終了。
椅子は,こわれた「ねじ」と格闘(これで午前中はほとんどつぶれました…)して,何とか6脚確保しました。
新図書館の家具の購入予算が少なく,どうしても6脚分,新しく張り替えたかったので,ホッとしました。
ただ,2脚がボツになりました…。

組立は,あした生徒にしてもらいます。
きょうも,2年生が4人せっかく来てくれたのに,お願いする仕事がなくて帰ってもらいましたから。

さて,あしたは,これをつくります。
P8180007-2.jpg
今まで,スチール製の雑誌架に立てかけていたのですが,新図書館では,スチールのものは使わない予定なので,立てかけるものがなくなります。
それで,同じ物をもう1つつくり,両面にすることにしました。
材料は,昨日のうちに買っておきました。
P8180004-2.jpg

P8180006-2.jpgP8180005-2.jpg
電動工具も,ついに買いました。
ジグソーは3980円,ドリル・ドライバーは1580円。
うまくつかいこなせるか…。

人気ブログランキングへ

生徒に助けてもらいました [新図書館建設・引越2009~11年度]

本の荷造りは,あと少しを残すだけになりましたが,全部荷造りしてしまうとかりる本がなくなるので,ここで一旦終了することにしました。
P8160006-2.jpg
新着図書と文庫本と進路の本。
荷造りには1日あれば大丈夫でしょうから,直前まで残すことにしました。
まだ,引っ越しの日は決まっていません…。

で,きょうは,午前中は移動させる書架から荷造りした本を移動させて,棚板を取る作業を。
8時半からスタートして,1時間ほどたったころ,2年生の図書部員4人が来て,1時間ほど手伝ってくれました。
4人とも,資格取得のための補習を1時間受けた後で顔を出してくれました。
4人も加わると,あっという間でした。
ちょうど1時間で本の移動は完了。
お礼にジュースを飲んでもらいました。
次の機会には,ボトルのものと紙コップを用意しないと…。

午後は,パイプいすの張り替えをしました。
こちらも,3年生1人が来て手伝ってくれて助かりました。
P8170008-2.jpgP8170009-2.jpg
色がくすんだ緑色だったことと,あちこち破れかけていたので,ネットで探して購入しました。
色は,4種類のサンプルを送ってもらい,その中から学校司書さんと相談して決定しました。
背もたれの部分は,古いものをはずして,その形にあわせて切り,315円で買った大型ホッチキスで固定。
P8170011-2.jpg
カーブしているので,少ししわができてしまいましたが,まずまずのでき。
座る部分は,あらかじめ大きさを測って切っておいたものがピッタリで,うまくいきました。

P8170017-2.jpg
できあがったものは,明るい感じになりました。

ただ,パイプの部分に色を塗るために,ライトグレーのペンキも買ってきていたのですが,どうも銀色がよかったようです。あした再挑戦。
古い椅子なので,ねじが硬くなってはずれないものが多数ありました。
6脚張り替える予定でしたが,今のところ確実なのは4脚。
なんとか工夫しないと。

人気ブログランキングへ

荷造り完了間近 [新図書館建設・引越2009~11年度]

お盆ですが,実家に帰るのは日をあらためて,妻の体調のいい日に行くことにして,今日は学校で仕事。
しかし,さすがにお盆は,職員は数名…。

荷造り作業はだいぶ進みました。
P8150001-2.jpg
文学の棚は,今日一日で完了。
サイズが揃っていたので,作業がやりやすかったためでしょう。
残りは,新着図書,文庫本,進路の本,返却されたばかりの本。
P8150002-2.jpgP8150003-2.jpg
P8150004-2.jpg

本の荷造りが終わったら,本以外のものの荷造りもしなければ。
それに,書庫に運ぶ棚からは,荷造りした本を移動させて棚板をはずさなければいけません。
明日は,そういう作業になりそうです。
いよいよゴールが見えてきました。

人気ブログランキングへ

新図書館の館内案内図 [新図書館建設・引越2009~11年度]

休みなので,のんびりと新図書館の館内案内図をつくりました。

以前,小学校の図を作成しましたが,さすがに,高校であの感じの物では良くないだろうと思い,ネットでいろいろな高校の配置図・案内図を検索しました。
しかし,それらの図では,書架のならび方,大分類程度しか分からず,「これを見て,目的の本のある場所に行こう」という図は,なかなか見つかりませんでした。
それで,自分で考えるしかないということでつくったのが,これです。
館内案内図.jpg

立体鳥瞰図にしたのは,館内の様子ができるだけわかりやすいように,そして,上の方の棚と下の方の棚で分類が違う時に表現しやすいように。
全体的に,あまりごちゃごちゃした感じにならず,しかも,情報量はできるだけ多く,さらに,印刷したものが,A4かA3になるように。

もう少し,すっきりさせた方がいいのかもしれませんが…。
図書館入り口にA3判で印刷したものを置いて,A4判のものを教室掲示にしようと考えています。

人気ブログランキングへ

棚板が落ちてきた! [新図書館建設・引越2009~11年度]

油断大敵でした。
スチール書架の解体途中で,フレームだけ残したものを移動させようとしていました。
一番上の棚板が,踏み台に乗らないと届かなかったので,はずさずに移動させていました。
「落ちてきたら嫌だなあ」と思った途端のできごと。
幸い,からだは手の軽い打撲ですみましたが,壁と床に傷をつけてしまいました…。
頭をケガしなくて良かった…。

そういえば,おととしは,もっと作業を慎重にやっていた気がします。
疲れがたまっていたから考えが及ばなくなっていたのかもしれませんが,なおさら気をつけないと。

P8050004-2.jpgP8050006-2.jpg
大型本も荷造り完了。
本の荷造りは,9日の登校日までひとまず休憩。
8日は,人間ドックを受診するため,私はしっかり休みです。

人気ブログランキングへ

スチール書架を解体 [新図書館建設・引越2009~11年度]

本の荷造り,百科事典とスポーツの本も終わり,明日『ビジュアル博物館』と『ニュートン別冊』をやったところで一旦切り上げます。

スチール書架の解体を始めました。
P8040001-2.jpgP8040004-2.jpg
おととしやったことを参考にしながら。
幅6m30cmの壁面書架は,横7列のものなので,1・3・5・7列目のフレームを残し,2・4・6列目はフレームを解体。
棚板は全て取り外します。
幅90cm,高さ210cm,奥行き30cmのフレームであれば運べるし,設置もしやすいので。

問題は,現・司書室(書庫)のスチール書架。
棚にくくった本を置いているので,移動させないと解体できません。
本の置き場所を確保できるように,2部屋(閲覧室・司書室)の配置をこれから考えます。

人気ブログランキングへ

暑い… [新図書館建設・引越2009~11年度]

室内の気温が午後4時でも34度を超えていました。
P8030001-2.jpg
隣の司書室の温度計は38度!?
それはあんまりだと思って,温度計を置いていたスチール書架を触ってみたら,西日が当たって熱くなっていました…。
扇風機でしばらく風をあてると,それでも33度。
地元のアメダスデータでは最高気温が32℃台でしたが,3階なので屋上に日光が当たり,西日も当たってこれだけ暑くなったようです。

荷造りの作業は,0・1類を終了。7類の芸能からスポーツの半分まで終了。
P8030004-2.jpgP8030003-2.jpg
大型本も辞書類を少し片づけました。
P8030002-2.jpg
残るは,文学(単行本・文庫)と新着図書,就職関係の本。
8月9日の登校日に借りてもらうことを期待して,大型本とスポーツを片づけるだけにしておきたいと思います。

竣工は12日なのですが,その後の日程がまだ決まっていません。
検査がいつなのか,業者の方にいつ来ていただけるのか,そして本をいつ運べるのか…。
こちらとしては,こつこつ準備するだけです。

帰り,校舎を出ようとすると,これまで防火シャッターが下りていた,図書館棟への出入り口が開いていたので,写真に撮りました。
P8030005-2.jpg
職員室のある棟から,図書館の方を見た図です。

人気ブログランキングへ
仮の図書室には扇風機しかありません…。

重い… [新図書館建設・引越2009~11年度]

本の荷造り,きょうは大型本を中心に。

午前中はオープンスクールで,中学校の生徒・保護者とともに校内を見学。
見学はおもしろかったんですが,3時間ほど立ちっぱなしだったこともあって,かなり疲れました。

さらに,大型本は重い!
さっぱり作業が進みませんでした。
P8020001-2.jpgP8020002-2.jpg
ご覧の通り,減るには減ったのですが…。
残りは,生徒にお願いしましょう。

大型本の多くは,うちの図書館には必要なのか疑問です。
たとえば,この写真にある特大の地図帳。
P8020004-2.jpg
こういう分県地図は,公共図書館にはあってもいいのでしょうが,とにかく重くて,開いて見るのもたいへん。
しかも,都道府県で1面ですから,あまり詳しい情報はありません。
最近は,道路地図帳で十分な情報量があり,しかも軽くて安いのがありますから。

あと,写真でその上にある少し小さめ(それでも大きい)の世界地図帳。
この大きさ,重さ,金額(9000円台)で「普及版」だそうですが…。
あきらかに図書館用ですよね。
どうせ買うのなら,軽くて安いものを。
その方が実際使ってもらえますし。

人気ブログランキングへ

カウンターが到着 [新図書館建設・引越2009~11年度]

荷造り作業の休憩で,廊下から窓の外を見ると,たまたま,カウンターと雑誌架が運び込まれていました。
P7290008-2.jpgP7290009-2.jpg
遠目ではありますが,形はこんな感じでよかったと思います。
ただ,色が…もう少し淡い色に仕上げてほしかった…。
贅沢でしょうか…。

さて,作業ですが,専門書もほぼ片付きました。
P7290010-2.jpgP7290014-2.jpg
紐でくくった本は,床に新聞を敷いて,その上に積み重ねています。
高さをそろえているので,かなり積み上げられます。
書架を移動するためのスペースはとっています。
グレーのスチール書架は運べる程度に分解した後,書庫に移動させて使います。

人気ブログランキングへ

棚の奥行き [新図書館建設・引越2009~11年度]

先日,工事現場を見学させていただいた時に,壁面書架の下から2段目が,奥行きが深いことに気がつきました。
「あれ,設計図はこんなだったかな?」と思いながら,手元の図を確認しないままでした。
けさ確認すると,破線を描き入れたようだったので,事務長にこのことを話しました。
壁面書架の下3段は,下から32cm・28cm・24cmでお願いしていました。
しかし,業者からいただいた図面を見ると,最下段が床すれすれになっていたので,下から2段目の高さを28cm→24cmにして,奥行きも17cmから14cmに訂正した,という図になっていました。
高さ24cmで,奥行き17cmは深すぎますから。

何しろ,1年以上前に設計業者と意見をやりとりしたことで,どうやりとりしたのかを忘れかけている上に,手元のコピーが白黒なので,「この線が入っているということは,訂正をお願いしたと考えていいのではないかと思います」という言い方で説明しました。
棚はすでにできあがっているので,どういう対策を講じるかという話になりました。

ところが,別の資料として,「下2段は奥行き17cmで」と書いた資料をまもなく見つけました。
つまり,図面では奥行きを浅くしてほしいと書きながら,文書では「17cm」と書いていたわけです。
完全に私のミス。何でこんな事を書いたのでしょう…。

改めて,事務長に話をしました。
「すみません,私のミスでした」と。
でも事務長は,「それはそれとして,浅くする方法は?」。
「よく牛乳パックを使ったりしています」と私。
すると「せっかくだから,紙でなく,木で作りましょう。」という,ありがたいお言葉。
ということで,本校の職員に作業してもらえるかお願いしてみると言うことで,材料費を出してくださることになりました。
ありがたいことです。

人気ブログランキングへ

きょうはここまで [新図書館建設・引越2009~11年度]

本の荷造り,きょうから閲覧室の方も始めました。
P7270008-2.jpg
10時半からスタートして,1日かかってこれだけというのは,進みませんなあ。
昨日の疲れ(出張からの帰宅が7時半)が出ているのか,集中力に欠けました…。
まあ,来週金曜までに終わればと思っていますが。
ちなみに,2・3類と159以降の1類が終わりました(それで紐の色は全て赤)。

あしたは0類から4類まで終わらせたいと思います。

人気ブログランキングへ

荷造り [新図書館建設・引越2009~11年度]

現在,本の荷造りの真っ最中。

2年前に,現在の仮の図書館に引っ越して,2度目の引っ越しになります。
前回,くくる紐をビニールと麻の2種類使って,ビニールでくくった本は閲覧室,麻でくくった本は書庫と分けました。
おかげで,生徒に紐を見て,それぞれを閲覧室と司書室にどんどん運んでもらえました。

しかし,反省も。
麻の紐は,100円ショップで買ったせいか,ぼろぼろ屑がでてしまったこと。
閲覧室に運び込んだのまではよかったのですが,その後,分類ごとに置くのに手間取ったこと。

この2点を踏まえて,今回は,
1.麻紐は使わない
2.閲覧室のものもおおまかに,4つの色で分ける
ことにしました。

P7250001-1.jpgP7250006-2.jpg
白は書庫,黄色は8・9類,青は5類,緑は6・7類,赤は0~4類,雑誌などは紫。
こうしておいて,色ごとにその棚の近くに置いてもらう予定。
運ぶのは,図書部員にお願いしています。

夏休み中に運び込むことができれば,時間は十分あるのですが,2学期に入ってしまうと,数日はかかるでしょう。
前回は,1クラス+αの人数で,旧校舎3階→1階→新校舎3階と運んで3時間かかりました。
今回は,3階→1階なので,時間は半分ですむと思います。

今,司書室にある本5000冊ほど終わった所です。
P7250003-2.jpgP7250002-2.jpg
明日からは,閲覧室の本の荷造りに入ろうかと思います。

人気ブログランキングへ
前の15件 | 次の15件 新図書館建設・引越2009~11年度 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。