SSブログ

ひたすら準備 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

残り2日です。
ひたすら準備をしています。
生徒たちも大変でしょうが、私も…。

運営要領を少しでもまともなものにしたくて、紙ベースの資料を打ち直しています。
これはきついです。
うちに帰ればOCRソフトで読み取れますが、学校ではできませんから。

眠くなったら作業。
ということで、こんなのをつくりました。
CIMG0763-2.jpg
「つるばおろうで」を諫早図書館の展示ホールでもやろうと考えています。
それで、これが折り鶴を入れてもらう箱。
色とりどりの折り鶴がたくさん入ったらきれいだろうと思います。
でも、少なかったら…中が見えるとよけいさびしいかも…。
たくさん入れてもらえることを祈ります。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

写真とビデオレター [しおかぜ総文祭2011~13年度]

きょうは、巡検コースを歩いてみる予定でしたが、無理をしないで正解でした。
他にもやるべき事がたくさんありました。

図書館に行って、本屋に行って、電気屋さんにに行って…。
本屋さんには、講演会のポスターとチラシを持って行きました。
電気屋さんには、接続コードを買いに。
きのうのリハーサル中に、中央公民館のあちこちを見ていて、ロビーの大型テレビにPCが接続できることに気がつきました。
ビデオレターを募集して、5つの学校(県外3校、県内の中学・高校から各1校)から送っていただきました。
もともとの予定では、図書館の展示スペースで流そうと思っていたのですが、せっかくなので、参加した生徒たちにも見て欲しいと思いました。
ステージで流すのは、面倒そうなので、ロビーのディスプレーで…と。

写真の方は、宮城県の石巻市立女子高校に電話をして、写真を送っていただけないかと問い合わせたところ、快く送ってくださいました。
震災直後の写真です。
本が散乱したり、窓ガラスが割れたりしていましたが、書架の多くは安定感のある形状だったせいか、倒れているものは一部のようでした。
それでも、本がこんなに飛び出すなんて、信じられないような光景です。
この学校、同じ市立の女子商業高校が津波の被害に遭い、現在、統合に向けて準備を進めています。
まだ、震災からの復興途上であることを改めて知らされました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

リハーサルの日 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

きょうは朝からリハーサル。
列車の便がわるくて7時すぎ発のに乗らなければいけませんでした。
生徒は大変でしょう…。

でも、今日のリハーサルで、交流会やオープニング、その他の司会進行のめどはたったようです。
私の方は、USTREAMの送信がうまくいくかテストを。
講堂からは電波が途切れて困難でしたが、ロビーからWiMAXで送信するのは大丈夫だと確認。
ただ、ビデオカメラを持って行くはずだったのに忘れてしまい、十分なテストはできませんでした。
残念…。

一方で、諫早図書館の展示会場を再度確認。
網を天井から吊す方法も何とかなりそうです。
パネルの使い方も、もう一工夫したいと思いました。

座席・机の配置図ももう一度書き直して、実態に合わせます。
いよいよ大詰め。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

直前でバタバタと… [しおかぜ総文祭2011~13年度]

長崎しおかぜ総文祭まで秒読み状態。
いろいろバタバタとやっています。
本屋さんにも講演会のポスター・チラシを置いてもらうようにしましたが、私自身が地元の本屋さんに行けない状態。
だいたい、夕方6時に閉店なので勤務後に行くのが難しいだけなのですが…。

直前になっていろいろとあっています。
私はだいたい、組織表では「弁当」の担当ですが、行きがかり上いろいろとやっています。
その1つは渉外担当。
最後の詰めで、メールのやり取りをしていましたが、参加申し込みされた方以外に自費で視察される方がいることがわかったり、巡検の参加がキャンセルになったり。
掲示物も一部作成しています。
美龍のイラストを使った会場表示(以前紹介しました)、急遽追加が出たので対応。
でも、いい紙は自宅にあるので、1枚だけちょっと黄ばんだ紙(ふつうのコピー用紙ですが)に印刷。

メイン会場の座席表も一部変更。
冊子に載せるために急いで対応し、原稿送付はセーフ。

弁当も、業者に電話してみて、こちらが知らされていた数字と違ってあわてました。
弁当の引き替え券の作成のためにあちこちに問い合わせて、納得できる情報が入り、一安心。

展示会場のレイアウトも一応完成しましたが、アドバイスをいただいて、もう少し検討します。

ということで、もう一つの仕事、運営要領の作成までできませんでした。
本当は明日のリハーサルで配布できたら良かったのですが、配布してからいろいろ変更するよりも、31日の準備の日にしっかりしたものを渡す方がいいと思います。

ゴールが見えてきたせいか、慌ただしさを楽しめるようになりました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

古川日出男先生の講演会 [しおかぜ総文祭2011~13年度]

一般からの参加を受け付けていましたが、きょう、ようやく2人の方から申込がありました。
うれしいですなあ。

ただ、反省すべきは、ポスターに申込方法を書いていなかったこと。
ポスターとチラシを置いてもらっているので大丈夫だと思っていたのですが、ポスターだけ見て、チラシの存在に気づかない人は、どうすればいいのかわかりません。

今日申し込まれた方も、長崎市立図書館でポスターを見て、図書専門部事務局に問い合わせてから、私の方に電話をされたそうです。
失敗ですなあ。
でも、講演会の一般参加は、これからのライブラリーフェスティバル県大会でも続けたい企画です。
今後に活かしていきます。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

ビブリオバトルの表彰

2週間の御無沙汰でした。
体調を崩したわけではありませんが、時間がなかなかつくれませんでした。

何をしていたのか、スケジュール帳を見ながら振り返ってみると…
7/8までに答案返却はおわり、ノートのチェックと成績処理。
購入図書の選書を7/10までに済ませて、新着図書の装備を生徒と一緒に12日まで。
同時進行で、授業プリントの作成や座席図の手直し。
巡検地図の作成。
3連休には、生徒実行委員会。巡検地図の手直し、それに新着図書情報の作成も。
週が明けると、学校では卒業アルバムの撮影の係。
アナウンス原稿のチェックなど運営要領の作成作業。
そして、ビブリオバトルの表彰についての資料作成。

7/7の役員会で、ビブリオバトルの表彰を「優勝」「準優勝」にするということになって、私は違和感がありました。
ビブリオバトルは「一番読みたいと思った本に投票」して「チャンプ本」を選ぶ、という理解をしていたのですが、「優勝」という名称がしっくり来なかったのです。
それで、提唱者に直接質問しました。
失礼とは思いながらも、2回も。
そして、ありがたいことに、丁寧に答えてくださいました。
表彰されるのは選ばれた「本」というのがビブリオバトルの考えの基本、ということで、私はスッキリしました。

そして、昨日の役員会で私の意見を言わせてもらって、「チャンプ本」「次点」の名称で、その紹介者に賞状を渡すということになりました。
細かいことをいろいろと言うようですが、これから、毎年のライブラリーフェスティバルでも続けていくから、原則をしっかり押さえておいたほうがいいと思って。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

委員長との打合せ [しおかぜ総文祭2011~13年度]

委員長に請われて、打合せに行ってきました。
往復2時間なので疲れますが、やらなきゃいけないことですから。

話の中心は、弁当を何個用意するか…。
運営要員の生徒だけ、ということが前回の会議で決まっていたので、エクセルの表から運営要員の人数を数えさせればいい、ということで決着。
でも、表を操作するのは私…。
さきほど仕上げました。

来週の生徒実行委員会の進め方についても話をしました。
基本は生徒が議事を進行。
最初に大会の流れを職員とともに確認し、その後は生徒が進行しながら、職員がアドバイスをする形で。

諫早図書館の副館長さんにお会いして、チラシを置いていただきました。
100日前イベントで作成したチラシ4種類を増刷して持って行きました。

さて、採点、あと1クラスです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

作問・採点・成績処理 [うちの図書館2013~14年度]

ツイッターやフェイスブックで学校司書の皆さんが元気に活動しているのを見て、うらやましく感じる季節。
というのは、こちらは期末考査の時期。
作問から始まって、採点、成績処理と2週間ほど苦しみます。

特に、去年から担当科目が4科目に増え、最低4種類の試験問題を作らなければいけません。
最低、というのはクラスによって進度が違う場合があるから。
うちの学校では、社会はだいたい週2時間。
曜日によって、欠けることが多い曜日とそうでない曜日があって、どうしてもずれが生じます。
少ない方に合わせると、1年間の進度が…。

しかも、週2時間ということは、7クラス授業にいっても週14時間しか授業がないので、持ち時間が少ないといわれたりします。
でも、試験の採点は7クラス分。
200人分を超えます…。
さらにノートのチェックも。
これも200人分以上…。

ただいま採点2クラス分が終了するところ。
まだまだあと5クラス分続きます(うち2クラスは少人数ですが)。

こんな状態なので、図書館に行って作業をするのは「息抜き」程度。
なかなか顔を出せないこの時期に、司書が交代するなんて…。
もっと余裕のある時期だったらよかったのに、とグチを書いています。
職場の中でこのつらさがわかる人はどれくらいいるだろうか、と思ったりしています。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

新しい司書さん [うちの図書館2013~14年度]

7月1日から、司書さんが交代しました。
今までの司書さんが進路へ、進路にいた理科の実習助手の先生が司書に。

20代半ばの男性。
期限付き採用。
大学卒業後は、大学図書館でアルバイトをしていたそうです。
急な交代で、お二人と私には戸惑いがありますが、決まったからには、この体制で頑張るしかありません。

手始めに、選書をお願いしました。
きのう、リストを見せてもらいましたが、なかなかいい本を選んでいました。
「そういえばこの本、うちでは入れてなかったですなあ」という本も数冊。
期末考査が今日で終わり、図書館も再開。
これからが楽しみです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。