SSブログ
うちの図書館2011~12年度 ブログトップ
前の15件 | 次の15件

仕事再開 [うちの図書館2011~12年度]

カミさんのお母さんが住む島に行ってきました。
今回も図書館を見ることができたらと思っていたのですが、できませんでした。
「エアコンの故障のため、休館」という放送があっていました…。

私は、明日から補習が始まるので、カミさんと子供よりも一足早く帰ってきました。
今日は、蔵書点検の続き。
旧校舎の会談した倉庫にあった本の一部が紛失していました。
事務室倉庫をきょう再点検したのですが、見つかりませんでした。
どっちみち除籍するつもりでしたから、次回の除籍伺いにリストアップします。

不明の本は17冊。
そのうち、昨年度に「借りていない」と言われていたものが4冊。
チェックをする中で、返却されているのにPCで「返却手続き」がされていない本が6冊見つかりました。
以前書きましたが、PCの反応が遅くて、うまくいっていないのですが、PCの買い換えを早くしてほしいものです。


人気ブログランキングへ

蔵書点検ひと段落 [うちの図書館2011~12年度]

夕方ぎりぎりのところで、一段落つけることができました。

バーコードの読み取り終了、と思ったら、2か所ほどスポッと読み取り忘れたところが見つかり、その後、現在貸し出し中の本のバーコードを読み取り…とやったところで終了にしました。
リストには30冊ほど並んだのですが、そのうち15冊ほどは、旧校舎の時代に階段下の倉庫に入れられていて、事務室で運び出す時に、間違って処分された可能性があります。
なので、不明本は実質20冊弱。
そのうち、昨年、貸し出し処理がされていたのに、当事者が「借りていない」と行った本が5冊。
微妙な数字です。
私が赴任する前の3~4分の1に減ってはいますが、できれば1桁に押さえたかった。
貸し出していたのに読み取りエラーで読み取っていない、ということも時々あるので、それを期待します(PCが古くて反応が遅く、時々起こっています)。

明日から、カミさんの母が住むところに帰省します。
14日の夜に、何か書く材料があればいいですなあ。


人気ブログランキングへ

蔵書点検 [うちの図書館2011~12年度]

きのうから蔵書点検。
学校司書さんは忙しいようなので、私が中心に。
きょうは、学校司書さんが年休でお休み。
ひとりで黙々9時から4時まで。

きのうは午後だけ。
壁面書架の高い所を中心にしました。
今日は窓下と床置きだけだったので、ほとんど椅子に座ってできました。
入力できたのは約1万1千冊。
明日は残り4500冊の入力。
長崎原爆の日なので、午前中は平和学習。
午後だけですが、学校司書さんと2人で何とかなるでしょう。

これだけ作業が進むのは、ハンディターミナルが2機あるから。
カウンターに運んでバーコードを読み取るのでは、運ぶのに時間がかかるし、疲れます。
県北の工業高校に勤めていた頃には、1機しかなく、1人はカウンターに運んで読み取る作業をしました。
やはり、楽です。
購入してからもう10年以上経つので、新しいものはもう少し読み取る能力が上がっているのでしょうが…。
うまく読み取れないことがしばしばあって、ストレスになっています…。

作業の途中、長崎市内の高校の学校司書さんから電話がありました。
蔵書管理ソフトの検討をしていると言うことで、図書専門部で実施しているアンケートの集計結果を送ってほしいというものでした。
送ったのが夕方5時過ぎになってしまいましたが…。
電話での話の中で、「県内の他の高校にソフトを合わせる必要は…」とか「県内でソフトを統一してネットワークを結んで、という話はありますか?」と言われました。
「私は全く聞いていません」と答えながら、そうなれば便利ではありますが、いろいろ考えると、やっぱり難しいなあ、と。
でも、こういう質問があるということは、どこかで話が出始めているのでしょうか?


人気ブログランキングへ

節電ではなく… [うちの図書館2011~12年度]

毎日暑い日が続いています。
図書館には、毎日、3年生を中心に、数名が来館します。
うちの学校では、各教室にエアコンがついているので、涼みに来る生徒はいません。
それで、午前中は、エアコンをつけずに窓を開放しています。

実は私、エアコンは苦手です。
職員室は27℃に設定してあるのですが、寒く感じます。
それで、職員室にはできるだけいないようにしています。
図書館は、朝8時半には30℃近くになっていますが、平気なので、自然の風と、カウンターから遠いところに置いている扇風機の風ですごします。
32℃を超えて、うっすら汗をかき始めたら、2機あるエアコンのうち、1機をつけます。
設定温度は29℃。
それでも、外に比べれば十分涼しく感じます。
扇風機の風で、体感温度が低く感じられるのでしょう。
私はそれで十分ですし、生徒の方からも暑いという声は出ていません。

室外の気温が高ければ、室内を上げて、気温差が大きくならない方がからだにも優しいと思います。


人気ブログランキングへ

ラベルの印刷 [うちの図書館2011~12年度]

寄贈図書の受入作業、手こずっています。
ブレーキになったのは、ラベル印刷。
司書室に昨年度末に入ったプリンタで背ラベルを印刷すると、トナーがボロボロと剥がれ落ちてしまい…。
学校司書さんに尋ねると、「ラベルは事務室のプリンタで印刷しています」
せっかく司書室にプリンタがあるのに、それは何とかしたいですね、ということで事務室に相談したのが先週の金曜。
月曜日、業者の方に来ていただきました。

結論。
「設定をラベル印刷にしてください」…他のプリンタは普通の設定でできたので、普通にできると思っていました。
ということで、背ラベルの方が解決。
もう1つ、寄贈図書のバーコードも印刷しなければいけませんでした。
エクセルで、セルの幅や高さを微調整しながら、印刷。
ようやく今日の段階で、ブックコートフィルムも貼り終わり、明日で作業は終わりそうです。
でも、もう8月…。
こんな調子で大丈夫でしょうか…。


人気ブログランキングへ

テーブルクロスの洗濯 [うちの図書館2011~12年度]

この土日、2日かけて手図書館のテーブルクロスを持ち帰って、洗濯とアイロンがけをしました。
他の洗濯物もあるので、一度にすることはできず、2日に分けて。
大小合わせて7枚とエプロン。

そろそろ色のバリエーションを増やそうかとも思っていますが、まずは洗濯から。
テーブルクロスは、新図書館ができてから換えていなかったので、もう1年近くそのままでした。
ずいぶんホコリがたまっているだろうと思って。
気になってはいたのですが、梅雨だったり、入院だったりで、遅くなってしまいましたが、夏休みの前半にできて良かったです。

エプロンは2年前に「○○図書館」と文字をプリントしたものをつくっていたのですが、引越の時に汚したままでした。
また使おうかと思っています。


人気ブログランキングへ

常葉橘高校 [うちの図書館2011~12年度]

今年の夏の高校野球で、常葉橘高校が静岡県代表になったそうです。
おめでとうございます。
常葉橘高校といえば「本を読んで甲子園へ行こう」。

本を読んで甲子園へいこう!

本を読んで甲子園へいこう!

  • 作者: 村上 淳子
  • 出版社/メーカー: ポプラ社
  • 発売日: 2009/08
  • メディア: 単行本


著者のブログを見ると、今でも読み聞かせは続けられているようでした。

うちの図書館にもありますが、なかなか読んでもらえません。
以前、新着図書として置いていた時に、「本を読んで甲子園に行けるのだったら、みんな読んでいる」と言って、そんなバカな話はないと言いたげでした。
私は、やる前からそんなに考えたら何もできないだろうに…、と思いますが。
本を読んでみて、やっぱり効果がないのか、それとも効果があるのか「やってみなければわからない」。
だったら「とにかくやってみよう」という考え方が私は好きです。
生徒にも、そうあってほしいのですが…。


人気ブログランキングへ

寄贈図書の登録 [うちの図書館2011~12年度]

今日の作業は、寄贈図書のデータ入力。
寄贈図書がずいぶんたまっていましたから。
2年分ほどでしょうか。
排架してもしかたがないものは、最初から登録しません。
なかなかいい、使えそうという本と、私が自分用に購入して、うちにとっておかなくてもいい本を(でもいい本だと思います)を登録しました。
計47冊のデータを入力したところで終了。
明日は、装備の作業をします。

もっとデータ入力の省力化を考えないと。
試行錯誤しながらでも簡単な方法を見つけて、記録に残して、後任の方に楽をしていただかないと。
うちの学校司書さんは、もう慣れてしまっていて、省力化の必要性をあまり感じていないそうですが、他の人に交代しなければならなくなったら…と考えておくことは大切です。
自分の次の人のことを考えながら、工夫しながら仕事をしていきます。


人気ブログランキングへ

部員集合 [うちの図書館2011~12年度]

昨日の放課後、図書部員は図書館に集合するようにと、各クラスで連絡してもらいました。
正直、どれだけ集まるのか、すごく不安でした。
特に1年生が。
最初は顔を出していた1年生も、特に活動をしている様子がない2・3年生を見て、だんだん来なくなったので…。

結局、2・3年生は、ほぼいつものメンバー10人、1年生は4人来てくれました。
時々来る生徒で来ていない生徒を含めると、図書部員という「自覚がある」生徒は20人ほどということで、ホッとしました。

集まってもらったのは、ライブラリーフェスティバル地区大会の報告と、今後の活動について話をしたかったから。
特に1年生には、どんな活動をしようとしているのかをきちんと伝えなければと思って。
先日の地区大会については、参加者にも少し話してもらい、写真も見てもらいました。
その他、広報紙やプレ大会、秋の文化祭の内容について。
今回の広報紙は、2人で作ったので、もっと多くのメンバーのアイデアを盛り込んだ方がいい、とか、文化祭では、今年も朗読をしよう、とか、プレ大会の展示についても、アイデアをだしてほしい、とか。

そして、図書部の活動の精神的な柱として、「図書館スタッフとしての意識を持ってもらえれば」とランガナタンの五法則についても話をしました。
みんなでいい図書館をつくりましょうと。
どれくらいみんなに伝わったかなあ…。


人気ブログランキングへ

やはり、忙しく… [うちの図書館2011~12年度]

復帰初日ですから、もう少し休み休みしながら行くべきだったのですが、やるべき事が多くて…。

答案返却3コマのほかに、机の上の文書の整理と病気休暇願の提出などで1時間。
昼休みは昼食を食べ、その後図書館へ。
新着図書情報を印刷・配付しておいて下さいと、伝えてもらったはずなのですが、学校司書さんにきちんと伝わっていなくて、配付されていませんでした。
新着図書も排架されていなかったので、印刷と排架を昼休みと5校時にしました。
6校時は、本の購入先に新たな条件が加わったということで、事務室に詳しい話を聞きに行ったり、変わりの書店を調べたり…。
掃除の時間は掃除監督、生徒と一緒に掃除。
放課後は、広報紙コンクールの作品に注文をつけたり、カルタクイズの司会・出題をする生徒と打ち合わせをしたり。
そうこうしているうちに5時半。
この後、広報紙の印刷、起案を済ませて、ようやく帰宅。
足を伸ばして座っていれば良かったのですが、結局歩くことが多くなってしまい、帰って足を見ると、予想どおりむくんでいました。

土日はしっかり休みます。
でもその分、カミさんの家事の負担が増えるのが心配…。


人気ブログランキングへ
↑これは、お菓子の「水まんじゅう」だそうです。言われて見れば、そうかな、と…。

1980年 [うちの図書館2011~12年度]

300冊ほど除籍をしたので、補充をしようと、この土日で選書をしました。
除籍した本の中で、岩波ジュニア新書では改訂版があるもの、コンピュータ関連では、現在も使われているプログラミング言語に関する本という視点で選びました。

除籍はジュニア新書については、1987年を目安にしました。
いまから25年前、四半世紀前…。
私から見れば、1979年は「古い!」と感じるのに、1980年というのは、古いというイメージがあまり湧きません。
まさに、数字のマジックですなあ。
198円が「安い」と感じるのと同じかも。
でも、1980年はもう32年も前。
生徒から見れば大昔でしょう。
私が小学生だった時に30年前の本は、「戦争中」の本なのですから…。

そう考えると、年配の先生方(今はもう私もこの域に入っていますが…)が「もったいない」といって除籍をしないのは、自分の若い頃の本だから「古い」と感じないからかもしれないと、思い当たりました。
蔵書は「生徒の感覚」で見ていかなければいけませんなあ。


人気ブログランキングへ

除籍作業 [うちの図書館2011~12年度]

放課後、図書部員にブックコートフィルムを貼る作業を手伝ってもらうと、はさみ、定規を用意して声をかけると、「できそうにありません…」と言う返事。
せっかく準備したのに…と思いながらも、それでは、と、除籍作業を手伝ってもらいました。

先日、決裁が下りた300冊ほどの本に、「廃棄」印を押して、バーコードラベルを剥がしてもらう作業。
2年生4人で、雑談しながらの作業をしてもらいました。
P6060002-2.jpg
全部は終わりませんでした(机の下に置いているものが終了した分)が、すごく助かりました。


人気ブログランキングへ

うっかり… [うちの図書館2011~12年度]

ようやく新着図書情報「5月号」が出せました。
今ごろ「5月号」…。
放課後、職員会議があったので、新着図書を並べるのは図書部員の生徒に任せました。

会議が終わって、図書館に戻ると、並べ終わって、3年生はすでに下校していました。
展示テーブルを見ると、2冊重ねて置いてある本が3組。
なぜこんなことを、と思って取ると、下にも同じ本が!

以前購入した本と同じものを注文してしまっていたわけです。
しかも3冊も。
シリーズものでしたから、どこまで注文したのかを、確認しなければいけませんでした…。
前回注文した分が届くまでの間に、新たに選書する時に、蔵書データにないからと注文してしまいました。
いけませんなあ…。


人気ブログランキングへ

除籍本の選定 つづき [うちの図書館2011~12年度]

書架から古い本を引っ込めたいけれど、書庫もゆとりがなくて…ということで、除籍本を選ぶことに。
先日も書きましたが、選んだ本のバーコードを読み取る作業をしました。
P5180004-2.jpg
除籍作業は、昔の職員が「アクセス」で作成した「CASA支援ソフト」を使います。
これはカウンターのPCにしか入っていないので、バーコードの読み取りはカウンターで。
計146冊になりました。

で、置き場所は…と考えて、カウンターの後ろにあった作業机に置くことに。
P5180005-2.jpg
しばらくは置きっぱなしになってしまいますが、この机、今まで活用できていなかったので、ちょうどよかった…。


人気ブログランキングへ

除籍本の選定 [うちの図書館2011~12年度]

ようやく4科目分の試験問題を作成しました。
試験前に、勉強しなければいけないのに部屋の掃除をしたくなるように、試験問題を作っている最中も他のことをしたくなって…。
これからは採点をしなければいけませんが、少し余裕ができました。

今日の午後はさっそく、除籍本の選定を。
書架から古めの本を引っ込めようと思ったのですが、書庫の方の余裕があまりありませんでした。
それで、まず除籍から。
今日は、コンピュータ関連の本で20年以上前の本をピックアップ。
新書でも、昭和の本をピックアップ。
明日は、データを読み取りましょう。

ほかにもいくつかやりたいことがありますが、今後少しずつ御報告します。


人気ブログランキングへ
前の15件 | 次の15件 うちの図書館2011~12年度 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。