SSブログ
長崎高文連図書専門部 ブログトップ
前の15件 | 次の15件

県大会の会場 [長崎高文連図書専門部]

これからの図書専門部について、考えなければ。
ということで、ライブラリーフェスティバル県大会の会場について、今朝からいろいろと調べながら考えました。

今まで会場として使っていたのは、第1回~第5回が大村市コミュニティセンター。
第6回・第7回が長崎県教育センター。
第8回がたらみ図書館。
第9回が諫早市中央公民館。

たらみ図書館の海のホールは狭かったので、生徒交流会で机を並べることができず、イスだけで実施。
あまり評判はよくありませんでした。
諫早の中央公民館もギリギリの広さ。
広さの点で言えば、大村のコミセンと県教育センターはOK。

ただ、県教育センターは、土曜日に使用できるのか。
また、大村のコミセンは、公民館なので、サークル活動がおこなわれているので、分科会の会場が確保できるかどうかが不確実。

そこで他にないかと探していたら、諫早文化会館が浮上。
ここの中ホールは生徒交流会をするのに十分な広さ。
2階の展示室4室、練習室3室を分科会会場に使えます。
ここでは、サークル活動はそれほどおこなわれていなさそう(サークル活動は公民館でやっているようです)なので、大村コミセンよりは場所の確保がしやすいのでは、と思っています。
もちろん、確認しなければいけませんが。
費用も大村のコミセンとほぼ同額で、問題なし。

資料をまとめて、次の役員会で提示します。
場所を1年前(11月)までに決定しなければいけませんから。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

長崎県の高校生に人気の本2012 [長崎高文連図書専門部]

うっかりしていました。
今年のランキングをまだ紹介していませんでしたね。
今年のライブラリーフェスティバルの事前アンケートデータをもとに、ランキングを作成しました(集計期間は2012年4月~9月)。
大会冊子には各校のベスト3しか載せていませんが、5位までを調査しているので、そこまで含めたものです。

第10位 キケン

キケン

キケン

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2010/01/21
  • メディア: 単行本



第9位 日本人の知らない日本語

日本人の知らない日本語

日本人の知らない日本語

  • 作者: 蛇蔵
  • 出版社/メーカー: メディアファクトリー
  • 発売日: 2009/02/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



第8位 神様のカルテ

神様のカルテ

神様のカルテ

  • 作者: 夏川 草介
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2009/08/27
  • メディア: 単行本



第7位 図書館戦争

図書館戦争

図書館戦争

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: メディアワークス
  • 発売日: 2006/02
  • メディア: 単行本





王様ゲーム

王様ゲーム

  • 作者: 金沢伸明
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2009/11/17
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



第6位 デュラララ!!

デュラララ!! (電撃文庫)

デュラララ!! (電撃文庫)

  • 作者: 成田 良悟
  • 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
  • 発売日: 2004/04
  • メディア: 文庫



第5位 アクセル・ワールド

アクセル・ワールド〈1〉黒雪姫の帰還 (電撃文庫)

アクセル・ワールド〈1〉黒雪姫の帰還 (電撃文庫)

  • 作者: 川原 礫
  • 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
  • 発売日: 2009/02
  • メディア: 文庫



第4位 三匹のおっさん ふたたび

三匹のおっさん ふたたび

三匹のおっさん ふたたび

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/03/28
  • メディア: 単行本



第3位 ソードアート・オンライン

ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)

ソードアート・オンライン〈1〉アインクラッド (電撃文庫)

  • 作者: 川原 礫
  • 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
  • 発売日: 2009/04/10
  • メディア: 文庫



第2位 舟を編む

舟を編む

舟を編む

  • 作者: 三浦 しをん
  • 出版社/メーカー: 光文社
  • 発売日: 2011/09/17
  • メディア: 単行本



第1位 ビブリア古書堂の事件手帖

ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)

ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)

  • 作者: 三上 延
  • 出版社/メーカー: アスキーメディアワークス
  • 発売日: 2011/03/25
  • メディア: 文庫



ということで、今年は有川浩さんが3作品、川原礫さんが2作品、ランクインしました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

無事に終わりました。 [長崎高文連図書専門部]

来年開催する全国大会のために、いろいろとやってきました。
アクシデントがいろいろありましたが、しっかり反省し、来年に活かしたいと思います。
ただ、かなり疲れました。精神的に。
頑張ったわりには充実感がそれほどありません。
何なんでしょうかねえ…。

展示会場の様子を少し。
DSC00180-2.jpgDSC00191-2.jpg
図書館入り口から少し奥に入ったところに展示ホール。その入り口には、図書館PR大賞の過去の受賞作品を置きました。やはり、人目を引きます。

DSC00190-2.jpgDSC00186-2.jpg
入口左には、図書専門部の紹介。奥の壁には、県内高校の図書館写真。

DSC00187-2.jpgDSC00182-2.jpg
中央に2枚のパーティションを使って、広報紙コンクールの過去の受賞作品と、県内中学・県外高校からの広報紙・写真。

DSC00194-2.jpgDSC00196-2.jpg
DSC00195-2.jpgDSC00198-2.jpg
DSC00199-2.jpgDSC00200-2.jpg

DSC00181-2.jpg
ここは、県内の高校生から送ってもらったPOPと、見に来てくださった方にもおすすめの本を書いてもらおうと、「読書の木」のようなものを。ただ、木のセンスが…。
DSC00183-2.jpg
その隣にも、県外から送られてきたものを貼っています。

こんな感じです。
まあ、やれるだけのことはやったのですが、もっとセンス良くできる人がいるだろうと思います。
企画ももっとプラスできることはないでしょうか…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

うまくいきませんでした… [長崎高文連図書専門部]

しおかぜ総文祭プレ大会図書部門・第9回ライブラリーフェスティバル県大会。
今日は1日目。
ハプニング、いろいろありました。
その中でも、一番めげたのが、神奈川県からいただいたパワーポイントで、音声がうまく出なかったこと。
郵送されてきたDVDに、パワーポイントのデータはありましたが、音声はなし。
何か変だと思って、メールで問い合わせたところ、昨日の夜、メールの添付ファイルとして送られてきました。
そして、自宅のPCで動作を確認して、うまくいったので、きょうの昼休みに上映することに。

でも、うまくいきませんでした…。
初めは音が全く聞こえず、しばらく調整してもらっても、音声は出たり消えたり。
「音声データがこわれているのでは」とも言われました。

さっき、自宅のPCでもう一度確認しました。
やっぱり、うまくいきました。
いったいなぜなのか、さっぱりわかりません…。
神奈川からのメッセージを生徒たちに聞いてほしかった。

明日は、展示ホールに自宅のPCを持って行って、上映する予定です。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

いよいよプレ大会 [長崎高文連図書専門部]

午後は、諫早でプレ大会の会場設営。
私が担当したのは、諫早図書館のほう。
まず、分科会の会場をつくってから、展示ホールへ。

掲示するものがかなり多くて、手間取ってしまいました。
きょうだけでは終わることができず、明日もまず9時30分まで作業をしなければ。
40分から開会行事ですから、それまでに間に合えばいいのですが、
間に合わなければ、期間中に少しずつバージョンアップを…。

きょうも、1校から掲示する写真とポスターが届きました。
ちゃんと掲示しますからご安心ください。
神奈川県の横須賀明光高校からは、パワーポイントでの活動紹介と
メッセージが届いています。
画像にナレーションをつけてあります。
こういう方法もあるんですね。

いい大会になりますように。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

あしたは会場設営 [長崎高文連図書専門部]

なのですが、まだ準備は完了していません…。
きょうも夜なべをしなければ。

せっかくのプレ大会だから、と、凝りすぎているのかも、と思ってしまいますが、とことんやらないと気が済まない性格なので…。
出来がいいかどうかは別にして、自分なりに納得いくだけやってみます。

USTREAMのテスト、明日できればいいですが…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

わくわく感 [長崎高文連図書専門部]

今日も文化祭の代休日。
前回は、会場となる図書館の確認や図書専門部の事務局校に行きましたが、きょうは、巡検コースに予定している図書館と事務局校に行ってきました。

プレ大会では、1つの図書館に貸切バス1台で行くことにしていますが、来年はバス3台で3つのコースに分かれる予定にしています。
そのうちの1つの図書館を下見。
一部に、巡検コースとしては魅力に乏しいと言う声があり、私も一度見てみないとと考えて。

田園地帯に建つ木造平屋建ての図書館。
開館当初は話題になったところです。
建物の周囲を一周し、中に入りました。
木がふんだんに使われていて、落ち着いた雰囲気の図書館でした。
広々として、ゆっくりできる感じがしました。

ただ、わくわく感がない。
本はたくさんあるのですが、ほとんど背しか見えない(フェイスアウトされていない)し、「遊び」がない。
本好きな人が、自分の好きな本を探して、ゆっくり過ごすのにはいいでしょうが。
「いろんな人に来てほしい!読んでほしい!」とか
「この本読んでみませんか?」というアピールが感じられませんでした。

帰りがけに、カウンターで質問しました。
天井の方に明かり窓があって、本の色あせは大丈夫かなと思ったので、「紫外線防止のフィルムは貼ってありますか」と尋ねました。
「たぶん貼ってありませんね」「そういうものがあると聞いたことはあります」という回答…。
書架が詰まった感じがしたので、書庫が狭いのかなと思いました。
地理の本で20年ぐらい前のものが並んでいたので、
「書庫はどれくらいの広さがありますか?」と尋ねると、「どうぞ」と案内していただけました。
まだ少し余裕がありました。
もう少し、書架の本で古いものや複本を書庫に引っ込めたら、館内が元気になるかな、とも思いました。

事務局に行った時に、そこの学校司書さんに聞いてみました。
「地元です」ということで、1日本を読んでゆっくりするにはいい図書館だという意見。
ただ、「巡検コースとして、見学して参考になることはありますか」という問いには、「そう言われれば…」という答えが返ってきました。

図書館を使う側ではなく、作っていく立場から見れば、巡検コースからはずした方がいいかな、というのが私の考えのまとめです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

北海道と福岡県から届きました [長崎高文連図書専門部]

北海道から広報紙が大量に(9校分)届きました。
今年おこなわれた全道大会の大会冊子と23年度の記録集も同封されていました。
ありがとうございました。
また、福岡県の福岡県公立古賀竟成館高校からも、図書館と図書委員会の活動をカラフルにまとめたポスターが届きました(郵送費が高くて申し訳ありません…)。

このへんで、どこから届いているのか、紹介した方がいいでしょうね。

北海道 札幌月寒高校(広)  札幌南高校(広)  札幌藻岩高校(広)
    清水高校(広)     奈井江高校(広)  帯広柏葉高校(広)
    北広島西高校(広)  北見北斗高校(広)  札幌清田高校(広)
秋 田 羽後高校(広)    湯沢翔北高校(広)
千 葉 芝浦工大柏高校(広)
神奈川 横須賀大津高校(広)  鶴見総合高校(広)  相模田名高校(写)
福 岡 古賀竟成館高校(ポ)

県内の中学校からは、
平戸市立中部中学校   長与町立長与中学校   島原市立三会中学校

以上の学校からは、無事に届いていますので安心してください。

まだまだ、お待ちしています。
来週の木曜日に会場設営をしますが、展示期間は18日の日曜まで。
土曜までに届いたものは、少しでも展示します。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

代休日だったので… [長崎高文連図書専門部]

今度の土日が文化祭で床屋に行けないので、午前中は床屋に行きました。
家で昼食をすませた後、諫早へ。

1つは、諫早図書館展示ホールの確認。
ピンで掲示物を貼って良かったかどうかの確認。
ちょうど「長崎がんばらんば国体」と「長崎新幹線」についての小学生の絵画作品展があっていました。
しっかりピンで掲示してあったので、確認。
と同時に、今まで気づいていなかったことも。
掲示できると思っていたところが防火扉だったり、パーティションをしたときの狭さ加減を確認できたり。
収穫はありました。

その後、100円ショップによって、買い物。
さらにその後、事務局校に行って、県内の学校から送られてきた図書館写真とPOP、ポスターを受け取りました。
送付先がいくつもあると送る側が混乱するということで、広報紙コンクールの作品と写真・POPは事務局校に送ってもらいました。
でも、諫早図書館に展示する写真とPOP、ポスターは私の担当なので、作品を見て展示の仕方を考えるために受け取りに行きました。
図書館写真は1校で31枚も送った学校もあり、23校から115枚集まりました。
POPは8校から68枚、模造紙大のポスターは3校から。
もう少し学校数が多ければ、とも思いましたが、枚数は十分。

その後、もう1校に、久しぶりにお邪魔しました。
学校司書さんから展示についてのアイデアを提供していただきました。
あの先生と話をすると、発想が膨らんで楽しいと、いつも思います。
助かりました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

プレ大会の総合開会式 [長崎高文連図書専門部]

県立総合体育館であった、長崎しおかぜ総文祭プレ大会の総合開会式に行ってきました。
図書部生徒3人とともに、貸切バスに他校生徒と同乗し、2時間。
1観客としては十分楽しめた大会でした。
観客として楽しめればいいのですが…。
図書部門.jpg
図書専門部の生徒実行委員長、お疲れ様です。

どうしても、運営面について考えてしまいます。
たとえば、のぼりの立て方とか。
DSC00121.JPGDSC00133.JPG
大橋電停から会場に向かうと、会場の直前に来てもほとんど目につきません(左)。
体育館入り口へとつづく階段の両側に約60本ほど(右)。
立て方の工夫が必要かも。

DSC00139.JPGDSC00143.JPG
受付(左)と総合案内(右)。
表示がもっとわかりやすくならないかなあ。
たとえば文字のフォントをもっと太くするとか。
受付にノートパソコンがずらり。
なぜパソコンを使うんですかと質問すると、「学校ごとの出欠の確認と座席の案内をするために」だそうですが…。
今回は事前に指定座席の番号が書かれたチケットが配付されていて、その番号を係の生徒が手入力。
私だったらバーコードで「ピッ」とすれば、流れがスムーズに行くのにと考えますが。
あと、入口表示をしっかりしておけば、自分でどの入口から入ればいいかを考えるのではと。

また、一般生徒の昼食場所を尋ねると、会場の廊下と屋外でとの回答。
雨が降っていなかったのでよかったものの、降っていたら大混雑だったでしょう(実際、3時前から雨)。
スタッフ生徒に緊張感がないようにも感じました。
スタッフTシャツを着ているのに、座席に座って友達としゃべっていたり、「何委員会ですか」と尋ねたら「?」と返事ができなかったり(どこの委員会にも入っていないスタッフ?)。
全国大会の練習なのに…。

図書部門の参考にしたいと思います。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

展示会場のアイデア [長崎高文連図書専門部]

プレ大会に出品する図書館広報紙と図書館写真、ようやく先週末に完成し、きょう決裁が下りました。
発送はあしたになります。

諫早図書館の展示アイデアで、生徒が作成したおすすめ本のPOPを掲示する予定ですが、見学に来た皆さんからもおすすめの本を紹介してもらおうと思いつきました。
思い立ったら、すぐに動かずにはいられない私。
さっそく、図書「美龍」が「あなたのおすすめの本は?」と問いかけるポスターを考えて、この周りにおすすめの本を書いた小さい紙を貼ってもらおうという企画をつくりました。
教えて.jpg

ここで、N高校の司書さんに知恵を拝借。
こんな画像を送っていただきました。
2011042720000000.jpg
デザインの才能がある生徒がいるこの学校。
いいなあと思いつつ、私にはできないなあ、とも。
「読書の木」の方式にして、美龍は看板にしましょうかね。
センスのある人に読書の木の幹を作ってもらいましょう。

その学校司書さんから、デーモン小暮さんが朗読をしているとも教えてもらいましたが、長崎に来てもらうのにどれくらい費用がいるのか…。
司書さんにメールを送ることができない(試みたけれど、ことごとく失敗)のが残念…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

神奈川県からも届きました。 [長崎高文連図書専門部]

全国の高校から図書館広報紙などを送っていただくように、各都道府県のSLAや図書専門部を通じて文書をお送りしています。
きょうは神奈川県から届きました。
ここの広報紙は、冊子になっていて、内容も濃いものでした。
B4判1枚両面印刷の広報紙が主流の長崎のものと比べると「すごい」の一言です。
いろいろな作り方があるものだと、あらためて思いました。

さて、ある県からは、文書が届いていないという話を聞きました。
それで、文書を画像ファイルでここにアップします。
御覧になって、この企画に協力してくださる方で、文書がまだ届いていない場合は、お手数ですが、各都道府県のSLA事務局にお尋ねいただければと思います。
よろしくお願いします。
展示募集-1.jpg展示募集-2.jpg
展示募集-3.jpg


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

さばを読まれていた… [長崎高文連図書専門部]

今日の役員会の終了後、図書専門部役員の先生方と、プレ大会会場である中央公民館を見学に行きました。

中央公民館のパンフレットには、フロアーにイスを並べて「378席」、「固定席が112席」、計「490席」となっています。
座席の図を作ってみようと思い、フロアーの寸法を問い合わせたところ、パンフレットにある概略図しかないとの回答。
それで、記載されている面積と図での縦横の比から、10m×18mかなと推測して作図してみました。
すると…かなりイスを詰めて並べても、フロアーには210人ほどしか座れません。
「378」とはずいぶん差があります。
それで、今日は、メジャーで測ってみました。
…ズバリ推測どおりの広さ!
なんと言うことでしょう!
しかも、応対された係の方が、「かなりつめても180人ぐらいしか入らないです」って…。
パンフレットの半分以下ではないですか!

どういうことですかねえ…。
今さら会場を変えるわけにはいきませんから、何とかするしかありません。
講演会は、フロアー200人、固定席112人で300人以上座れるようにします。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

きょうもまた、うれしいたよりが [長崎高文連図書専門部]

きょうは、平戸市内の中学校から、図書新聞と図書委員の活動を写した写真が送られてきました。
郵送ではなく、メールの添付ファイルで。
ありがとうございました!

写真データはJPEG形式で、図書新聞はPDFファイルで送られています。
プリントアウトはこちらで行い、ラミネート加工したものを掲示します。
この方法だと、郵送費もただですから、どんどん応募してください。

そして、北海道からもメールが届きました!
「本年度の図書館報コンクールの
最優秀、優秀、優良を受賞した各校の作品を1部ずつ
事務局でとりまとめてお送りいたします。」
ということで、たいへん楽しみです。

また、
「長崎大会へ北海道もぜひ参加したいと思っております。 」とも!
いやあ、頑張らないと!
せっかく、西の端の長崎まで来てくださるのですから、「行ってよかった!」と
言っていただけるような大会にしないと。
さっそく、明日の役員会で報告します。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

図書館広報紙が届きました! [長崎高文連図書専門部]

「2013長崎しおかぜ総文祭」プレ大会で展示するために、全国のSLA・高文連図書専門部を通じて、図書館広報紙を募集していましたが、今日、2つの学校から届きました!
1つは、秋田県の県立高校、もう1つは、千葉県の私立の中高一貫校。

わざわざ、郵送費を出してまで送ってくださる学校があるだろうかと、正直言って心配していたのですが、ホッとしました。
これから少しずつ届くようになるという期待ができます。
ありがとうこざいました。

締め切りは特に設けていません。
直前に届いたものも掲示したいと思っています。
全国の高校の図書館担当者のみなさん、よろしくお願いします。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村
前の15件 | 次の15件 長崎高文連図書専門部 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。