SSブログ

ライフェス大会冊子が置いてない [他の図書館]

きのうの長崎市立図書館。
ビブリオバトルが始まるまで20分ほど時間があったので、図書館の2階にある地域資料のコーナーへ。
おととし、ライブラリーフェスティバル県大会第7回・第8回の冊子を、県内の公共図書館に送りました。
もちろん、長崎市立図書館にも。

…ところが、置いてありませんでした。
以前からあった分、第2回~第6回の分はあったのですが、送ったはずの第7回、第8回の分がありません。
コンピュータで検索しましたが、第2~6回のものしかデータがありません。

きょう、そのことを思い出して、県立図書館の横断検索で検索していると…諫早・大村・松浦の3館だけでした。
なぜ?
県内で「図書館」の名のつく28館に送ったのに…。
私たちの活動って、公共図書館から見て、たいしたことないのかなあ…。
暗い気持ちになりつつ、めげずに講演会の案内を送ります。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

25日に訪問決定。 [他の図書館]

以前から訪問したいと思っていた図書館があります。
熊本の九品寺にある高校の図書館。
学校名は書きませんが、図書館のページがあるので、アドレスを掲載しておきます。
http://www.shokei-gakuen.ac.jp/jh-hs/library/

この学校は、私が長崎県の高校教員に採用される前に、2年間非常勤講師として勤務した学校。
2010年にSLAの全国大会が熊本で開催された時に、巡検コースに入っていたので、私も参加しました。
私が勤めていた当時と同じ学校司書さんがいらっしゃって、私のことを覚えていただいていました。
その後、新校舎が完成して図書館も新しくなったことや、HPにもあるとおり図書委員会の活動が活発なので、ぜひ行きたいと思っていました。

現在、長崎県から熊本までフェリーを利用していくのに、「シーガル」という格安プランがあります。
島原港からフェリーで熊本港に渡り、バスで熊本駅まで行くのに、往復1300円。
駅から九品寺までは、さらにバスで10分ほど。
この「シーガル」は3月末で終了するそうで。
そして、年賀状に、学校司書さんが3月で退職されるという!
これは急がなくては、と、今日電話して御都合を尋ねました。
25日は終日勤務。
しかも図書委員も本の整理で登校しているということで、話が聞けるチャンス!

うちの図書部員も誘ってみようと思います。
交通費は、私が出します(1300円は)。
生徒が行かなくても、私一人で行きます。
ついでに「くまもと森都心プラザ図書館」も見学しましょう。
さらについでに、長崎しおかぜ総文祭もPR。
楽しみです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

隣の学校司書さんが退職 [他の図書館]

私の前任校である隣の学校の学校司書さんが3月で退職されると聞きました。
先日あった県央地区司書研究会で、隣の学校の司書教諭の先生から。
年齢から考えて定年まであと1年あると思っていたので、意外な知らせでした。

すでに、ハローワークで求人が出されていました。
週5日、29時間勤務(1日当たりでは半端な時間になります)。
午前中は印刷や職員室整備の雑務。
午後は図書館の司書の仕事。
後任に、いい方が来ますように。

非常勤の職員ではありましたが、30年もこの学校にいらっしゃいました。
私は3年間しか御一緒しませんでしたが、しっかりした方でした。
この仕事に就かれてから司書補の資格を取得されました。
私と考えが合わないこともありましたが、それは、図書館に対する思いがそれぞれにあるからこそ。
お辞めになるとなれば、やはり、さびしいですね。

うちの図書部の生徒に、一度見学に行きませんかと言ったら、乗り気でした。
来週にでも行って、話を聞かせてもらおうかと思っています。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

島原市の学校司書募集 [他の図書館]

アクセス解析をすると、時々、このブログの検索ワードに「島原市 学校司書」というのが出てきます。
せっかくこのブログを見ていただいても、学校司書採用のことはわかりません。
…というのは申し訳ないので、下のページを御覧ください。
2月26日に、島原市役所のHPにあったようです。
http://www.city.shimabara.lg.jp/kihon/pub/detail.aspx?c_id=100&type=top&id=267

詳細は、このページで文書ファイルをダウンロードすればわかりますが、要点は、
採用人数は若干名
条件は、島原市在住であり、次の4つのうちのいずれかを満たす
   ・司書免許を持っている
   ・司書教諭免許を持っている
   ・小中高の教員免許を持っている
   ・司書業務に相当する経験がある
締め切り 3月7日 17時
面接 3月13日(水)
業務は6時間×週3日で年間123日、給与は1日5230円

というところでしょうか。
繰り返しますが、詳細はダウンロードして見てください。
「司書業務に相当する経験」というのは図書ボランティアでもいいのでしょうか?
1日5230円ということは、時給は872円…年収は64万3290円…と考えてしまいます。

先日の読書教育研究会が終わって、ある学校司書さんから「3月でやめます」と教えてもらってびっくりしました。
話を聞くと、別のアルバイトもやっていて、2つはきつい、ということでした。
これだけの年収だと、生計を立てるのは無理。
共稼ぎの方やリタイアされた方など、希望者は限られるでしょう。
週3日では、学校図書館にとって不十分であるとともに、学校司書さんの収入の点でも不十分。
何とかならないものでしょうか…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

そういえばあの図書館にも行っていた [他の図書館]

はしまきさんに刺激されて、長崎県内の公共図書館・図書室・分館の分布図をグーグルマップでつくってみました。
最初は、県立図書館の横断検索のページを参考にしていましたが、カーリルの図書館マップが参考になることに気づき、両方を見ながら作成しました。
ただ、作成していくうちに、カーリルの方には、カーリルで検索できない図書館・図書室の所在地は記載されていないことや、カーリルの地図にも場所が微妙にずれているところがあることがわかりました。
その点も含めて、図書館や各市町のホームページで、分館や公民館図書室の記載があれば、地図に落としていきました。
https://maps.google.com/maps/ms?msid=215063971878472994407.0004d30d98d69316c0a1e&msa=0
このページに載せています。
もしミスがあったら教えてください。
それに、ほかにも公共図書館があったら教えてください。

作っているうちに、そういえばここにも行ったことがある、と気づいた図書館がありました。
つしま図書館。
20年ほど前に、地理の巡検で対馬に行った時、空いた時間に厳原市街地を少し歩いて、その時に入ったことを思い出しました。
地理の巡検がらみでは、10年前に伊王島の小さな図書室にも行きました。
これもすっかり忘れていました。
まだ、あの頃は図書館の写真を撮らせてもらっていなかったし、「図書館の作り方」を見る目も今とはずいぶん違っていて、印象が薄かったのかも知れません。
おぼろげながらしか、館内の様子を思い出せません。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

指宿へ [他の図書館]

鹿児島の2日目。
前日の夜は風呂に入らずそのまま寝てしまったので、3人とも7時前に起きて朝風呂。
大浴場からは桜島が見えました。
頂上付近が雲に覆われていたのが残念でしたが。

息子のリクエストどおり、「指宿のたまて箱」に乗って指宿へ。
指宿に着いた頃には、雨が本降りになっていました。
天気予報をちゃんと見ていれば傘の用意はしているはずと思っていたら、妻と息子は傘を持ってきていません。
私だけ傘をさすわけにもいかず、タクシーで指宿図書館に。
歩いて5分ほどのところだったのですが…。

指宿図書館のブログはよく拝見していましたから、
「ここが改装したトイレか」とか「この窓で図書館の皆さんと小学生とが会話しているんだ」とか、小さな感動をしながら見学しました。
少し疲れ気味の妻と息子は、ゆったりと過ごせたようです。
妻は「子ども向けの本が探しやすい」とも言っていました。
私も、ここはホッとできる雰囲気があるなあと思いながら過ごしました。
2つほど質問しましたが、お二人ともにこやかでした。

公衆電話がなかったので、帰りにタクシーを呼んでいただきました。
うちの家族は誰も携帯電話を持たないので…。
カウンターの方にお願いすると、事務室の館長さんに相談されたようで、館長さんも出てこられて、にこやかに対応してくださいました。
私たちがタクシーに乗り込む時にも、事務室も窓から笑顔で見ておられました。
妻は「皆さんいい方たちでしたね」と言っていました。
無理なお願いにも、やさしく対応していただき、助かりました。
ありがとうございました。

おかげさまで、いい旅になりました。
残念なのは、帰りの新幹線に、おみやげの「薩摩揚げ」を置き忘れてしまったこと…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

いい旅でした [他の図書館]

きのうから今日にかけて、1泊2日で鹿児島に行ってきました。
もともとは、辻井伸行さんのファンである妻が、コンサートに行きたいと言い出したことから始まりました。
夜のコンサートだから1泊はしなければいけません。
そのほかにどこに行こうか、という話になり、息子は「指宿のたまて箱」に乗りたい、と言い、妻は、鹿児島といえば西郷さん、ということで、維新ふるさと館にも行くことに。
私からの要望で「指宿まで行くのであれば、ぜひ指宿図書館へ」。

私のところは、熊本に上陸した方が早いので、まず熊本駅へ。そこから新幹線で1時間もかからずに鹿児島に到着。
維新ふるさと館は、駅から歩いて行ける距離でした。
コンサートが始まるまでに、まだだいぶ時間があるので、妻が選んだのが、小学3年の息子が楽しめるのではと「かごしま近代文学館・メルヘン館」。
011-2.jpg

まったく予備知がない状態で訪ねたのですが、メルヘン館はおもしろかったです。
遊び心たっぷりで、息子だけでなく私も楽しみました。
写真を撮りたくなって、係の人に尋ねたら「いいですよ」と言ってくださったので、しっかり撮りました。
012-2.jpg027-3.jpg
絵本や物語の展示がされていましたが、それにまつわる仕掛けがおもしろくて。
016-2.jpg015-2.jpg
アリスの絵はこの位置からだと普通に見えますが…。ジャックと豆の木の「豆の木」は上下につながっています。
035-2.jpg036-2.jpg
引き出しの中には、シンデレラのガラスの靴や花咲かじいさんが蒔いた「灰」が。
034-3.jpg033-2.jpg
宝箱の中は、鬼の金棒や八犬士の玉(仁義礼智忠信孝悌。私の年代ではすごく懐かしい!)など。
019-2.jpg018-2.jpg
これは、見る角度によって豚に見えたり赤ちゃんに見えたり。
041-2.jpg042-2.jpg
「銀河鉄道の夜」のはずが、よく見ると「かぐや姫」も。
046-2.jpg044-2.jpg
地階には人形が展示されていました。
ムーミンの家のペーパークラフトはどうすれば手に入りますか、と尋ねると、本に掲載されていますと教えてくださいました。
近代文学館も見学しましたが、こちらは撮影禁止なので、写真はありません。
司書のような係の方がいらっしゃったら話を聞きたかったのですが、残念ながら見当たりませんでした。
でも、受付や案内の係の皆さんは、すごく感じが良かったです。

ずいぶん長くなってしまいました。
続きはまたあした。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

ひさびさに他校の写真 [他の図書館]

今週の火曜日、年休を使って、県央地区の司書部会におじゃましました。
午後だけでしたが、貴重な情報を手に入れることができました。

内容は後日として、きょうは館内の写真を。
DSCF4698-2.jpgDSCF4700-2.jpg
入ってすぐ、ワンピースのペーパークラフト。
どこで手に入れたのか尋ねると、ネットでダウンロードしたとのこと。
うちでもさっそく作りましょう。
新着図書の書架が新しく入っていました。
こういうのも、うちにあってもいいなあ、と思いました。

DSCF4701-2.jpg
掲示板には、今年赴任された先生方のおすすめの本が、顔写真入りで紹介されていました。

DSCF4706-2.jpgDSCF4705-2.jpg
中央には、2つのテーブルに平置き。

DSCF4712-2.jpg
壁面書架を見ると、背ラベルに透明シールが。
分類ごとに色分けされていました。

4年前に来た時にも写真を撮っていましたが、その時と比べていろいろと工夫されていました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

30年前の写真 [他の図書館]

体育祭の代休日ですが、カミさんに図書ボランティアを止められているので行きませんでした。
でも、かわりに、隣の市の図書館へ行ってきました。

隣の市には市立図書館が6館もあります。
8つの町が合併してできた市で、旧町のうちの6つに図書館があり、月曜休館のところと火曜休館のところがそれぞれ3館ずつ。
今日行ってきたのは、火曜休館のところで、まだ一度も行ったことがなかったところ。
おみやげに、30年前の町政要覧を持って行きました。

この町政要覧は、20年ほど前に教材研究のために当時の町役場に行っていただいたもの。
郷土資料になるので、寄贈しようと思って。

図書館はこぢんまりとしていました。
ワンフロアーで狭く、書架がぎっしり。その中に本もぎっしり。
書架は平湯モデルと、「平湯もどき」がほとんどでした。
いくら平湯モデルでも、あの本の量では入り切りません。
書架サインも地味で、初めて行ったら探しにくい、と思いました。
慣れればだいたいわかりますが…。
郷土資料も、あまり豊富ではありませんでした。
残念。

帰り際に、持って行った町政要覧をカウンターに差し出すと、表紙に載っていた当時の航空写真を見て「わあ、懐かしい!」と盛り上がってしまいました。
あんなに喜んでいただけたら、持って行った甲斐がありました。

冊子と一緒に名刺も差し上げたところ、司書さんから「息子が去年卒業して…」と話しかけてくださいました。
名前を聞くと、うちの図書館でよく借りてくれていた生徒。
「高校生はここを利用しますか」と尋ねると、「ほとんど来ません。中学生が多いですね」。
中学校の図書館に、図書館支援で行かれているそうです。

バスで30分以上のところですが、行ってよかったです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

図書ボランティア顔合わせ [他の図書館]

息子が通う小学校で、今年度の図書ボランティア顔合わせ。
私は、振替日に不定期に行くので、他のボランティアの皆さんと顔を合わせる機会がなかなかありません。
それに、今年は学校司書さんが交代、司書教諭も転勤されていたので、ここで顔を合わせていた方がいいだろうと思いました。
幸い、今日は遠足(雨天のため体育館で歓迎行事)で授業がなく、年休を使って参加しました。

参加者は14人。そのうち小学校の職員から3人でしたから、図書ボランティアは11人。
今回参加できない方もいらっしゃったようですから、ボランティアは総勢15人ほどでしょうか。
話の内容は、やっぱり読み聞かせについてが中心でした。
他の皆さんは、読み聞かせが活動の中心でしょうから。
ただ、学校司書さんは、「読み聞かせの後に話をしながら本の修理を…」とおっしゃっていました。
本の修理が、図書館の大きな課題の1つだと感じておられるようです。

さて、新しい学校司書さんは、3月まで市内の小学校(最も整備された図書館があります)の先生だった方で、司書教諭の免許をお持ちと言うことでした。
学校司書さんを「○○先生」と呼びやすくなりました。
また、司書教諭の先生は、昨年まで県北のH市内の小学校に勤められていました。
その学校は、一昨年の県SLA大会で校長先生が研究発表をされた学校。
さっそく、「前任校と比べて、ここはいかがですか」と尋ねました。
「電算化されていないのに驚きました。本の管理がたいへんそうです」と言うお答えでした。

昨年度までの学校司書さんも、司書教諭の先生もがんばっておられましたが、これから図書館がどう変わるか、楽しみになりました。


人気ブログランキングへ

F図書館へ [他の図書館]

金曜日の午前中に、人間ドックの再検査で、M市のF町に行きましたが、以前から見てみたかったF図書館に行ってきました。

検査が終わったのが11時20分ぐらい。
そこからすぐ近くなので、行ってみると、金曜日は、午後8時まで開館するために、開館時間が12時になっていました。
それで、銀行に行って、弁当を買ってから行って、ちょうど12時。
12時の音楽と共に入館。
係の方に写真を撮っていいですかと尋ねると、いいですが、ネットなどでの公開はしないように、と言われたので、ここでは掲載しません。

建物は、合併前の旧F町役場の隣にある複合施設。
F町の中心部にあり、バス停にも近く、駐車スペースも十分あります。
ただ、国道よりも低い土地にあり、建物の2階部分が道路と同じ高さ。
図書館に行くためには坂を下りていかなければいけません。
ということは、帰りは登ることになります。
高齢者が徒歩で行くのはたいへんかもしれません。

最近「図書室」から「図書館」に昇格したそうです。
スペースは狭かったですが、本は揃っている感じがしました。
古い本が少ないと感じましたが、明るすぎず、日焼けした本が少なかったからかもしれません。
YA向けの本も揃っていました。

建物は、最初から「図書室」として設計されていたところなので、キャレルデスクを置くスペースも考えられていました。
ソファーや畳スペースも効果的に設置されていました。
畳スペースの周りには、低書架に絵本がずらりと。
壁面や天井からの飾りもかわいいものがいろいろと。
小学生向けの調べ学習用の本も充実していました。
F町のキャラクターである「○くべえ」が本を読むイラストがあちこちに。

小さいながらも工夫された、充実した図書館でしたが、もう少し広ければ…というのが残念なところです。
本の面出しがすこししかできないのがもったいない…。


人気ブログランキングへ

近くの中学校も図書館改修工事 [他の図書館]

勤めからの帰り,DIY用品店に寄って自宅へ向かう途中,近くの中学校の前を通りました。
校門付近に工事を知らせる看板があったので見ると「図書館解体・改修工事」とありました。

この中学校の図書館は,購買部とともに校舎から独立した建物にありました。
選挙の際に投票所として利用され,私も何度か行きました。
広くはあったのですが,普通教室からは渡り廊下を通らなければ行くことができず,薄汚れた感じもありました。
市の広報紙にも地元紙にも全くふれられていなかったので,初耳でしたが,図書館の改修・移転はいいことだと思います。
工事期間は8月31日まで。
夏休み中に終わる工事なのだろうか,と思いながら歩いて行くと,塀越しに見えていた図書館の建物はなく,後に何か建つ様子もありませんでした。
おそらく,空き教室を改修するのだろうと思いますが,どんなふうになるのか,見てみたいものです。
ちゃんと,学校司書さんの意見を聞きながら,改修したのだろうかと心配したりもしますが…。

人気ブログランキングへ

帰省のついでに公共図書館見学 [他の図書館]

帰省のついでに,I市のG図書館に行ってきました。
I市には,G図書館とI図書館があります。
I図書館は,港に近い複合施設の2階で,HPもあり,新しい図書館だということは知っていたのですが,I市の中心であるG地区の図書館はどんな所だろうと,地図をたよりに行ってみました。

港から歩いて15分,町中のバス停から歩いて3分ほどのところにある,商工会との併設でした。
建物は新しい感じはなく,どうも,もともと図書館(室)として考えられた施設ではなさそう。
1階にカウンターと児童図書のコーナー,階段の昇り口に時代小説のコーナー,一般書は2階にありました。
1階の駐車場部分の上にもフロアーがありましたが,ここは特に古い本をまとめてある「書庫」のような状態。
夕方の5時過ぎに行きましたが,1階には小中学生が5名ほど,2階には高校生と一般の方が4名。

本はたくさんありました。
45000冊あるそうです。
ただ,西日がみごとに当たり,色あせた本が多い(2階の一般書はブックコートフィルム無し)ことと,書架が高く,2階全体が書庫のような感じでした…。
1階は,新しい本が目立って充実しているようだったし,装飾も工夫されていると思ったのですが。
2階奥の「書庫」のようなところに,地元紙の昭和30年代のものが段ボールに入れて置いてあり,すっかり茶色に変色していたのを見て,悲しくなりました。
他の本は仕方がないとして,これをこの状態(日光で変色する)で保管するのはひどい,と。

カウンターの司書さんに,利用状況を尋ねると,夏休みは小中学生が多いが,通常は年配の方の利用が多いとのこと。
でも,ここはエレベーターがないのです。
2階に一般書があるのに。
HPで見る限り,I図書館に見劣りします(I図書館はエレベーターもあり!)。
商工会を2階,図書館を1階にとか,改善できないのでしょうか…。
西日も何とかしないと。

もう一つ,I島にある遺跡の博物館に行ったのですが,パンフレットに「4万冊の考古学の報告書,歴史書等を閲覧できる」という図書閲覧室があるというので,期待してしまいました。
ところが,行ってみると…係の方が2人いる部屋には,ほんの少し考古学会誌のようなものが置いてあるだけで,膨大な本のほとんどは奥の書庫にあるようでした。
ということは,自由に閲覧できるわけではないのか,と思い,結局入りませんでした。
係の方に質問してみれば良かったですなあ。
ズラリと並んだ本の中から,「こういう調査もされているのか」とか,「こんな資料もあるんだ」とか思いながら,探せる図書室をイメージしていました。
残念です。

人気ブログランキングへ

すごいです,K高校の新図書館 [他の図書館]

shark-libさんのページに,K(中学)高校の新図書館の写真がアップされていました。


すごいのひと言です。
さすがH先生が関わられただけのことがあります。
わたしは,うちの学校の図書館をここまですてきにイメージすることができませんでした。
したがって,たいしたできにはならないでしょう…。
それでも,できるかぎり,居心地のいい図書館にしたいと思います。


またミスをしてしまいました。
県央地区の役員会の案内に,ボツにする文書を削除しないまま送ってしまいました。
昨日のうちに,関係各校の事務室に連絡して,お詫びしたのですが…。

会場借用のための文書を作りかけて,結局うちの学校を使うことにしたので,作りかけの文書を削除しなければいけなかったのに,すっかり忘れてしまいました。
で,気づいたのが,学校から駅に向かって歩いて行く途中。
歩くと頭が回転するようです。

人気ブログランキングへ

2つの図書館に行ってきました [他の図書館]

地理の関係で諫早に行ったついでに,たらみ図書館と諫早図書館に行ってきました。

たらみ図書館は,ライブラリーフェスティバル県大会の会場に予定しているのですが,施設について詳しい情報を持っていなかったので,行きました。
海のホールや研修室には何度か行ったのですが,収容人数がわからず,HPでもわかりませんでした。
カウンターで資料をいただいたのですが…ちょっと狭いような気がします…心配。

諫早図書館には,古い新聞を見せてもらいに行きました。
ちょっと調べたいことがあって,昭和47年4月の長崎新聞を。
1か月分の縮刷版でない新聞を見ましたが,やっぱり古新聞はおもしろい。
肝心な情報は見つけ出せませんでしたが…。
コピーは昭和60年以降のものだけできるそうです。
また,いつか見せてもらいに行きましょう。

人気ブログランキングへ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。