SSブログ
うちの図書館2013~14年度 ブログトップ
前の15件 | 次の15件

除籍第二弾 [うちの図書館2013~14年度]

きのう作成した購入伺いを起案した後は、除籍第2弾の作業。
これもきのう決裁が下りたので、除籍の作業は、消印を押し、カードを抜いて、図書原簿に抹消線を引き、日付印と「除籍」印を押して…。

第一弾とあわせて340冊ほどになりました。
CIMG1949-2.jpg
順調です。
抹消作業は、明日40冊ほどやって終わります。
その次の作業は、新聞記事のスクラップかな。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

生徒のリクエスト、ようやく集計完了 [うちの図書館2013~14年度]

6月に「全校一斉リクエスト」としてアンケート形式で全校生徒にリクエストを募集していましたが、ようやく選書が終わり、起案にこぎ着けました。
遅い!

6月中に図書委員を通して全校生徒にリクエスト用紙を配付。
それを回収して一覧表を私が作成。
書かれたものは(たとえまずい本であろうと…)すべて表に書き込み、それを図書委員に配付。
そして、図書委員の目から「この本はまずい」「この本は是非とも購入を」と「マル」「バツ」をつけてもらいます。
…ここまでは1学期中に終わっていたのですが…。

その結果を集計し、「マル」を「+1」、「バツ」を「-1」として計算し、点数の多かった本から購入希望リストに入れていくという、すごく単純なやり方です。
ただ、私も一応1つずつ吟味して、かなりゆるい基準ではありますが「さすがにこれは…」というものは、数冊除外させていただきました…。

結果、52冊。
明日起案します。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

眠い一日… [うちの図書館2013~14年度]

1週間がまた始まり、いつもの時間に出勤…眠いなあと思いながら仕事をして、気がついたら夕方5時!
1日何をしたっけ…と、焦ってしまいました。

ということで、きょうを振り返ります。
机上に「出退勤記録を出してください」と紙が置いてあったので、まとめて提出。
4月分から…。
だいたい出勤、退勤時間は毎日ほぼ同じ。
仕事は持ち帰って、夕食は家族で一緒に食べるようにしているので、遅くまで残って仕事をすることはしません。
「出退勤記録」は、そもそも(職場に残ってする)残業時間のチェックのためのものなので、私には関係がありません。
次に、台風接近のため延期になった、ライブラリーフェスティバル県央地区大会の参加申込書の作成。
そして図書館へ。

午前中は、先週に引き続き、除籍本の選定。
美術書については、ツイッターでアドバイスをいただいて、思い切って除籍します。
寄贈本でかなり古い全集ものの「日本の伝説」も九州以外は除籍対象にしました。
絵本で、なぜか2冊あるものや、『一杯のかけそば』。
うちには絵本は1冊あれば十分だし、『一杯の…』が話題になったのはいつのこと…。
山岡荘八『伊達政宗』も、大河ドラマになったのはずいぶん前。
20年前のライトノベル『フォーチューンクエスト』。
これは買い換えましょうか…。

と、やっているうちにお昼。
食事の後、ライフェス参加申込を起案。
再び図書館で除籍本選定。
開架書架の方からも探してみました。
ただ、ついつい読んでしまい…。
読みながらも眠くて…。

ついでに大型本の入替も。
それから、除籍候補のバーコード読み取り。
こうしているうちに夕方に。
明日はシャキッと。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

書庫の整理 [うちの図書館2013~14年度]

きょうは1日書庫の整理。
新図書館ができて3年。
除籍作業を進めていくうちに、書架に余裕ができてきたので、排架場所を変えました。
歴史地理と自然科学の古い本がずいぶん減ったので、すきまができ、
一方で専門書は原則残すことにしているので、満杯状態。
それで、自然科学の方にも専門書を少し移動。
その分、専門書の棚に余裕ができました。
そして、専門書も分類番号に従って整理。
文学の方も、少し余裕ができたので場所替え。
郷土資料も、地元、県内全般、県内他所の3段に分けて排架。
だいぶ使いやすくなったと自画自賛…。

美術全集の除籍も検討中。
ファブリ世界名画集 (平凡社 1973)
現代世界美術全集 (集英社 1969~)
岩波 世界の巨匠 (岩波書店 1992)
印象派の巨匠シリーズ (日本経済新聞社 1996)
週刊 西洋絵画の巨匠(小学館 2009)
このうち、集英社のものは、古いし、ページがはずれているし、寄贈本でもあるので、除籍しようかと考えています。
ただ、他の全集にない画家のものがあれば、にデータとして使われる可能性もあるので、除籍はしないで保存しておこうかと。
1人の画家について、2冊あればと思っています。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

蔵書点検終了。 [うちの図書館2013~14年度]

お盆を過ぎれば、夏休みもあっという間に終わるので、少し気持ちが焦り始めています。

蔵書点検は、最終チェックまで終了。
結局、新たに11冊の本が不明に。
3年前の不明本4冊は、除籍対象になります。

2年前の蔵書点検で不明な本は8冊不明のまま、1年前の点検の不明本は2冊が不明。
うちの場合は、インターネットを見た後、PCソフトに切り替えると、直後の反応が鈍くなってきちんと読み取れないことがあります。
1年前の不明本9冊のうち、7冊は貸出をしていて返却されました。
逆に、返却処理がきちんとできていないままに棚に返されていた本が5冊あることも、今回の点検で発覚しました。
PCの操作をするときに画面を確認すればいいのですが、生徒に徹底できていなくて…。
11冊が少しでも減ってくれれば…。

午後は、除籍できそうな本を探したり、書庫の棚を整理したりしました。
明日も書庫の整理と除籍本の選定をします。
お盆といっても、うちは「本家」ではないので来客はないし、実家には16日に行く予定だし。
実家は商売をしているので、15日も仕事をしています。
私が子どもの頃は「中元大売り出し」て忙しかったのを覚えています。
ただ、閉店は通常21時なのを18時に閉めて墓参りにいっていました(長崎はお盆は「お墓で花火」なのです)。
だから、「お盆休み」は、なくても気にならないので、一応「夏季休暇」の届けは出していますが、仕事をします。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

蔵書点検2日目 [うちの図書館2013~14年度]

きょうで終われるだろうと思っていたのですが、なかなか…。
あと少しのところで時間切れ。

一旦全部の棚を読み取って(つもりで…)、データをPCに転送し、チェックしたところ、大量の「不明本」が…。
よく見ると、同じ分類の本がゴッソリあって、棚一区切り分(を数か所…)読んでいないことに気がつきました。
ということで、また明日です。

先日おこなったレイアウト換えの写真を数枚アップします。
CIMG1911-2.jpgCIMG1932-2.jpg
部屋の隅の雑誌のコーナーは、大型本を見たり、文学の本を読むコーナーにと、テーブルを持ってきました。
来客用玄関に面していますが、ブラインドの角度しだいで、右写真のように外からは見えにくくなりました。

CIMG1915-2.jpg
丸テーブルの所に絵本・雑誌架を持ってきました。
丸テーブル側に絵本、反対側は雑誌で、ソファーもあります。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

蔵書点検 [うちの図書館2013~14年度]

きょうから蔵書点検を始めました。
ハンディターミナルに電池を入れたり、準備をして、9時からバーコードの読み取り。
スキャナ.jpg
ハンディターミナルは2台あって、2人で作業ができるのですが、学校司書さんは新着図書の受入作業のため、私1人で夕方5時まで作業。

水分補給は、自宅から持参したこれ。
CIMG1935-2.jpg
近くのドラッグストアで78円だったし、おいしかったので数本購入。
気温は30度に達していないのでエアコンなしで作業してもそれほど暑くはありませんでしたが、水分はしっかりと。

夕方5時まで作業を続け、8300冊ほど読み取りました。
うちの蔵書は1万6千冊ほどなので、明日中には一区切りつくでしょう。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

配置替えBeforeAfter [うちの図書館2013~14年度]

先週の土曜日、登校日だったので、図書部の生徒に手伝ってもらって、図書館の配置替えをしました。
画像3.jpg画像1.jpg

左の図がBefore、右の図がAfterです。
以前の配置ですが、上3分の1あたりに青い点線を入れています。
イメージは、この線よりも上が「調べ学習」のエリア。
めったに使われませんが、テーブルをこちらに集め、丸テーブルを含めると40人が座れます。
本の配置は、丸数字で示したように、図の左側からスタートして、NDC順に時計回りで並べています。
調べ学習のエリアには、社会科学、自然科学、工学が並びます。
コンピュータ関連の本は工学の横に。
郷土資料は、古い本が多いので、部屋の隅に置きました。

他に別置した本は、マンガ、進路資料・資格、医学、ケータイ小説。
医学はスポーツの本と同じ棚に。
ケータイ小説は、置き場所がなくてここに…。

ということで、いろいろ考えた結果だったのですが、配置にどうも今ひとつしっくり来なくて。
それで、思い切って配置換えをしたわけです。

図の左下のコーナーは、雑誌を見るコーナーにしていました。
この図書館を作る当初からそのつもりで、ここに雑誌を置けば廊下から見えるから生徒にアピールできると。
しかし、ここは来客からも見えるので、かえって落ち着かないかもしれないと思いました。
また、ここにある大型本をみるテーブルも、文学作品を座って読むところも欲しいし…と考えて、移動することにしました。

先日の学図研でアイデアを求めたところ、丸テーブルの位置も指摘されました。
もっといい場所はないだろうかと、いろいろ考えましたが、結局たいして動かすことはできませんでした。
ソファーも2か所に分けていたものを1か所にしました。
図書館の中心でくつろいで雑誌を読んだり新聞を見たりする。
一方で、窓側のテーブルやあちこちにあるスツールでは、本を読む。
いろいろな生徒が、それぞれの居場所を見つけられるように、と考えました。

とりあえず、これでやってみようと思います。
「何か意味があるんですか」と冷めた意見を言う部員もいましたが…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

さて、模様替えを [うちの図書館2013~14年度]

家庭訪問も一区切りつき(訪問時間の希望を出さなかった生徒があと1人残っていますが…)、あしたから図書館の仕事に集中。
学図研でアドバイスしていただいたので、実行に移してみます。
いろいろ試してみて、良くなればいいですなあ。

ポイントは丸テーブルの位置でしょうが、これが結構難しい。
現在地あたりがベストだと思いますが、他の閲覧机ともう少し離してみます。
いろいろな生徒が、それぞれの居場所が見つかるように、工夫をしないと。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

うちも除籍を [うちの図書館2013~14年度]

夏休みの恒例になった除籍作業、今年も家庭訪問や出張の合間を縫ってやっています。
うちの学校では1年担任は家庭訪問をすることになっていて、自動車に乗らない私は、副担任の先生の車に乗せてもらって2人で訪問するという…。

ともかく、除籍の方は、前々から選んでいた本に加えて、古い本のリストを印刷しておいて、それを見て見当をつけて、さらに実物を見て選定。
蔵書点検をお盆前にやる予定なので、その前に少し減らしておこうと。
今回は211冊、1970~80年代の本を中心に。
CIMG1869-2.jpg
リストアップした本でも、実物を見て「やっぱり取っておこう」と心変わりした本もありました。
国立公園の写真集は、30年前の本でも写真がきれいだったので、まだ飾れます。

起案したらその日のうちに決裁が下り、本に消印を押し、バーコードを剥がし、今は図書原簿に抹消線を引いている途中。
明日は終日、家庭訪問と音訳ボランティア講座で学校にはいません。
来週も、月曜は8/9の振替休日、火曜も終日家庭訪問なので、水曜午前に作業が終わる予定(午後も家庭訪問)です。
蔵書点検の後にも、もう少し除籍本を選ぶ予定。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

広報紙の配付はムダ? [うちの図書館2013~14年度]

うちの学校に赴任して以来、新着図書情報を発行し始めました。
それ以前は「ライブラリーニュース」1本だけでしたが、もともとこれは生徒が作成するはずのもので、当時は学校司書さんが作成していました。
発行は不定期で、滞りがちだったようなので、新着図書が入るごとに私が作成しようと。

自宅のプリンターでカラー印刷してクラス掲示分を作成。
全校生徒に配付しても良かったのですが、大量のゴミになってしまいそうで…。

しかし、図書専門部の広報紙コンクールでは、基本は白黒印刷。
前回の県大会の広報紙コンクールで、うちの「ライブラリーニュース」はカラー印刷をクラス掲示するやり方だったので、カラー印刷したものを配付して審査してもらおうとしたのですが、「ダメです」と言われてしまいました。
各学校で、全校生徒に配付しているのであれば、うちでもやってみる価値があるのではないか。
そう考えて、前回の新着図書情報は、初めて全校生徒に配付しました。
広報紙14-7-1.jpg広報紙14-7-2.jpg
ところが、きょう、ある担任の先生から
「全校生徒に配るのは、紙もインクもムダになるからやめたほうがいい」という意見をいただきました。
私は「今回初めて配ったので、もう少し続けてもいいでしょうか」と言ったのですが、それでも「ムダだから」と。

ムダになってしまう理由をしばらく考えました。
1つは、広報紙に魅力がない、ということ。
これは、私が頑張るしかありませんが、どういう広報紙がいいのかは、配付して反応を見るしかありません。
2つめは、本の紹介は生徒が関心がない。
3つめは、印刷物自体を読もうとしない。
これらは、読んでもらうように生徒を指導していくのがいいと思います。
としうことで、いずれにしても配付したほうがいいと私は思うのですが…。
どうしましょうか…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

図書の贈呈 [うちの図書館2013~14年度]

成績処理もどうやらヤマ場を超えたので、この土日は図書の仕事の方をしました。
6月末に送られてきていた文書ですが、日本教育公務員弘済会から記念事業の一環として、図書の贈呈があるというもの。
申請期間は7月1日~8月20日。
税込みで5万円以内で申請をすれば、審査を経て寄贈してもらえるそうです。
これはありがたい。
もし審査に漏れたとしても仕方がないと覚悟の上で申し込むことにしました。

ヤングアダルト出版会の「朝の読書ブックガイド2014」が申請書類と同封してあったので、その中から選びました。
ほぼ満額まで。
明日起案して、決裁が下りてから申し込む予定です。
楽しみです。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

全校一斉リクエスト [うちの図書館2013~14年度]

今度の土日が体育祭と前日準備で授業日になる関係で、今日と次の月曜が振替休日になりました。

午前中は、小学校に図書ボランティアに行こうかと考えていたのですが、カミさんが体調を崩しているので、予定変更。
散らかった部屋の片付けを少しばかりして、台所のシンクの中を整理して。
あと、採点もしなければ…。

全校一斉リクエストを、今年は学期ごとに3回実施する予定。
1回目は、6/18~20にアンケート用紙を配付。
179種類(作者名やジャンルのみの記入もあるので)、159人から書いてもらいました。
集計した一覧表をまとめて、きのうの昼休みに、図書委員に渡しました。
中には、ふざけて書いている生徒も数人いますが、それも含めて全て一覧表に載せています。
私の知らないマンガやライトノベルもたくさんありますから、図書委員を信頼してしっかりチェックをかけてもらい、それを参考にして起案リストを作成します。
当然、校長決裁をいただいてから発注しますが、生徒の意見をできる限りとりあげる形で。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

新着図書の排架 [うちの図書館2013~14年度]

5月の下旬になって、ようやく今年度最初の新着図書を出せました。
CIMG1562-2.jpgCIMG1563-2.jpg

…でも、数がかなり少なめ…。
来月は、たくさん出しましょう。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

コーティング作業 [うちの図書館2013~14年度]

ということで、昨日の続きで本のコーティング作業を。

ブックコートフィルムは、私が昨日のうちに適当な大きさに切っておきました。
あとは貼るだけの状態に。

放課後、閲覧机に3つに分けて山積みにしておいて、図書部員に作業をお願いしました。
2年生が手本を見せて、1年生も作業。
学校司書さんも、生徒の作業を見ながらアドバイス。
私は、横で黙々と作業(時々生徒の様子を見ながら)。

みんな賑やかに、和気藹々とした雰囲気で作業をしていました。
5時には作業終了。
いい感じです。
これが定着すれば、今後につながります。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

前の15件 | 次の15件 うちの図書館2013~14年度 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。