SSブログ

第11回ライブラリーフェスティバル県央地区大会 [長崎高文連図書専門部]

今回も盛況でした。
70人を超える生徒が参加。第11回にして初参加の学校もありました。

CIMG2858-2.jpg

生徒交流会のカルタクイズ、うちの部員が司会をしましたが、テンションが低く、まだまだ修行が足りません。
しかし、競技が進むにつれて、盛り上がっていったのでよかったです。
フリートークでも、和やかな雰囲気になっていましたから。

ビブリオバトルでは、タイマー操作を私が担当。
タイマーと同時に、紹介された本のタイトルをエクセルに入力し、タイマーの横に表示することを試みました。
タイトルを聞き逃す生徒もいたでしょうから。
多少もたつきましたが、初めての試みとしてはよかったのではないかと思います。
参加者の評価はいかに…。
ビブリオバトルのルールについては、余計なことを話してしまい、反省…。

大きな行事が1つ終わりました。
県大会では、完全に裏方として…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 10

うっこ

地理さん、こんばんは。

先日のライブラリーフェスティバルお疲れ様でした。
うちの生徒達はとても楽しかったと言って、帰って来ました。
部長のMさんが、ビブリオバトルで県大会に出るようで、
私も嬉しかったです。
生徒達が部活動を楽しんだり、図書館で過ごすのが楽しいと思えるような、図書館づくりのお手伝いをすることが、いつか出来れば、と
思ってますが、まだまだそこまで全然はやれてない、私です。

それと、学校司書研究会総会については、一昨日、出入りの書店さんが教えてくれたので、図書主任に尋ねてみました。
それらの連絡については、図書館担当者には特に下ろすことはしていないそうで、「興味があればどうぞ」と、書類を頂きました。

講話や実技、事例発表など見てみたい気はするのですが、
何となく、敷居が高い気がして・・
実は結構、人見知りの臆病者なんです。
地理さんは、役員さんだったりするのでしょうか?
by うっこ (2015-09-18 22:22) 

地理

こんばんは。

先日のライフェス(ライブラリーフェスティバル)、生徒のみなさんが楽しめたのならば、裏方としては何よりのことです。
そちらの学校の広報紙が出品されていて、うっこさんの紹介が掲載されていました。
もう、すっかり学校司書として定着しているようですから、ご安心を。

で、うっこさんの本名を、県のメールシステムで検索したのですが、出てきませんでした。
他校だと、嘱託職員や非常勤職員もメールアドレスを持っているのになぜ?と思っています。

うちの学校には学校司書がいません。
それで、学校司書研究大会の文書は図書館担当の私に回ってきました。
ちょうど中間考査期間なので、年休を使って参加するつもりです。
(考査時間割の担当者には空けてもらうようお願いしています。)
うっこさんも、この機会にぜひ。
県内の学校司書の皆さんとつながりましょう。

私は学校司書ではないので、司書部会の役員ではありませんが、学校司書の研究会には、よく混ぜいただいています。
(役員は、図書専門部と県SLAのほうで、していますが…)
by 地理 (2015-09-18 23:06) 

うっこ

おはようございます。
今日から5連休なので、朝からのんびりしています。

そうですね、皆さんと色々情報交換をするいい機会かもしれません。
年休はいつでもとれそうなので、事務局に相談してみます。
でも、出席の締め切りが一昨日でしたが、まだOKでしょうかね。

昨夜は、『学校図書館を創る』という、Y本先生の本が司書室にあったので、借りて読みました。

”組織はあっても一人職場” 
”図書館の仕事は校内では誰からも教えてもらえない”
”頼りになるのは司書仲間”
など、本当にそうだなぁと感じました。

メールアドレスは、もっていません。
こちらから事務局に言っておくべきだったのでしょうか。
不便だな~と思いつつ仕事してます。




by うっこ (2015-09-19 10:28) 

地理

こんにちは。
こちらものんびり(?)と仕事をしています。
うちの学校の「CASA」は、貸出冊数を著者で集計できないので、過去にさかのぼって貸出データを調べています。
「探検隊」では、できますよね。しかも、集計は上位999位まで集計していたと思いますが、「CASA」は99位まで。
借りられた全ての本を知りたいと思ったに、毎月ごとに集計して、それをもとにして計算しないといけないという…。
すごく面倒ですが、どうしても知りたいので、連休中にやっています。

そういえば、私も司書部会総会への参加申込をしていませんでした…。
24日にも連絡しようと思います。
事情を説明すれば、参加できると思いますから、ぜひ。
Y先生にも会えます。

メールアドレスは、本来は各高校の情報担当者がするべきことですね。
主任に相談されてはどうでしょうか。
by 地理 (2015-09-19 14:24) 

うっこ

休みの日にまでお仕事お疲れ様です。

私はまだまだ「探検隊」を上手く使いこなせていないので、
そういった集計も出せません。
毎月の貸出数くらいでしょうか。
年度末には色々なデータを資料で提出するようになっているので、
その時になって慌てないようにしたいとは思ってるのですが。

今週はずっと除籍作業をやってましたが、なかなかスムーズにいかなくて、しょっちゅう頭を抱えてました。
探検隊で除籍操作をして、データ出力をする際に、
画面上聞いてくる数字が、実際除籍した数と違ってたり、
原簿には本の定価が買いてないのに、データ上にはあるということは、どういうことかとか、混乱しまくりでした。

書庫にある古い本はデータの不備が多いので、一旦そこから離れて、一般閲覧室にある本を除籍してみるか!と思っても、
やはり、どれが除籍の対象になるのかが、サッパリでした。
うちの学校の図書除籍基準を読んでも、実際それがどれを指すのか・・
地理さんがうちの学校にきて、一緒に見て頂けると助かるのになぁ、と勝手に思ったりしております。

by うっこ (2015-09-19 15:39) 

地理

仕事と言っても、しなければしなくてもいい、と言う程度の内容ですから…。でも、調べたい。

PCのデータは、過去のものも含めて、CD-ROMから取り込んだものと考えられます。
原簿を見ながら手入力、ということはたいへん煩雑な作業なので。
ですから、原簿に記載されていないデータ項目も、PC上にはあることが多々あります。

除籍について、除籍基準に何年経ったら、ということは書かれていますか?
基本は、古い本は、見た目が劣化して利用されにくくなったり、内容が古くて使えないものを除籍するのが、正当な理由があるので決裁をいただきやすいと思います。

古い本を棚から探す時に、私が利用しているのが「背ラベル」です。
うちは、1段ラベルなので、3段ラベルが古い本です。
また、学校によっては、途中からPCで作成したものにかわっていることもあります。
その時は手書きのものが古くなります。
うちでは、3段ラベルのものを除籍対象にしています。
1段ラベルのものでも、ラベルの種類が時期によって違っているので目安になります。

それから、生徒に協力してもらって探すのも1つの方法だと思います。

うっこさんの勤務時間は、何時までですか?土曜日はいらっしゃいますか?
土曜日に会議がある時には、立ち寄ることは可能です。
by 地理 (2015-09-19 20:25) 

うっこ

そう言って頂けると、本当に有難いです。
ご迷惑でなければ是非!!

私の勤務時間は11時から17時半までですが、
普段は10時前には職場に着き、6時半位までは仕事してます。
月曜から金曜までですが、土曜日に勝手に図書館に入ることも、よくやってます(笑)。

地理さんのご都合のいい時を教えてもらえれば、それに合わせますので、学校の方にでもお電話を頂けたと思います。
そういえば、地理さんには私のことがすでにどこの学校のだれか、
知っておられると思いますが、
私はまだ存じ上げておりません。
が、私の方も密かに情報収集を致しましたら、K高のT先生ではないかと・・
違ってたら、申し訳ありません。
by うっこ (2015-09-19 21:21) 

地理

正解です。
図書館担当者としては少数派の地歴公民科(専門は地理)の教員です。
機会がありましたら、御連絡します。
by 地理 (2015-09-19 21:49) 

うっこ

ありがとうございます
何卒よしなに・・

連休はゆっくり休もうと思ってましたが、宿題を思い出しました。
読書感想文の審査です。
23人分に目を通さないといけません。
頑張ります。
by うっこ (2015-09-19 22:04) 

地理

うわぁ、読書感想文の校内審査ですか。
お疲れ様です。
by 地理 (2015-09-19 22:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。