SSブログ

公民館図書室の見学(終) [他の図書館]

きょう2回目の書き込みです。
市内の公民館図書室の見学、あと1か所残していたので、午後、行ってきました。

市内北部の公民館。
ここは旧市の中では最後に合併した地区。
公民館と市役所の出張所が同じ建物にあります。
CIMG1768-2.jpgCIMG1746-2.jpg

市内でも特に農業の盛んな地区でもあり、建物が「農村環境改善センター」だからでしょうか、建物内での名称が「農業図書室」でした。
CIMG1749-2.jpgCIMG1750-2.jpg
入口の右側は、児童図書と市の図書館の本。
2つの本棚の1つ半が市の図書館の本なので、混乱しないかと心配してしまいました。
でも、しっかり新着図書のPRも。

CIMG1751-2.jpgCIMG1752-2.jpg
窓下書架は児童図書と推理小説の棚。
CIMG1753-2.jpgCIMG1754-2.jpg
壁面には、「農業」のコーナーや一般図書が。

分類もちゃんと表示してあっていいなあと思ったのですが…。
CIMG1757-2.jpgCIMG1758-2.jpg
外国の小説も「伊東家の食卓」も分類が「913=日本の小説」!?

CIMG1759-2.jpg
ここにも新着図書の案内。
そして…
CIMG1760-2.jpgCIMG1761-2.jpg
寄贈図書ですが、この地区の小学校は、以前テレビの番組で「30人31脚」に出場したことがあります。
どうもその時にもらった本のようなのですが、なぜ小学校の図書室に置かなかったのか、という疑問が。
1.本をもらったけれど、すでに図書室にはあった
2.図書室に置き場所がなかったが、受入作業が面倒(当時は学校司書がいませんでした)だった
のどちらかかなと思ったりして…。
なんだかもったいないですなあ。
小学校でも、複本があってもよさそうですし。

児童図書の置き方はバラバラだったし、一般図書の文学も並びが規則的でなく、探すのがたいへんだと思いました。
残念です。

ということで、市内の公民館図書室の見学は終了。
もう少し足を伸ばして、さらに北にある、図書館に行ってきました。
ここは、合併前の町の時代に文化ホールとの複合施設としてできたもので広くはありませんが、いい雰囲気の図書館です。
新着図書の棚から始めてひととおり館内を見て、カウンターの司書さんに「昭和40年代の地元の地図はありますか」と質問。
一緒に探して下さいました。
地図は見つかりませんでしたが、「地元の商店街」についての資料が見つかったので、その部分をコピーしていただきました。

さらに、もう1つ質問を。
市内の公民館の図書室には、市の図書館の本と、公民館の本が置いてあるのですが…というと
「利用する人は混乱するでしょうね」と、私が考えていたことをおっしゃいました。
どうしてこうなったのかを尋ねると、「市の図書館ができる時に、公民館に分室を置くと条例に記載しているため」ということてした。
結果的に、市の図書館の「分室」として本を置かなければならなくなり、同時に各公民館にも屠所購入の予算がある、という二重構造になっているそうです。
本格的に、市の図書館の分室として機能させればいいような気がしますが。
それぞれの地域の特色を活かした蔵書の構成にして。

お忙しい中を質問に答えて下さってありがとうございました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

はし家

ここの図書室は私も何度か行ったことがありますね。この地区の小学生のうち、家が遠くて親御さんに迎に来てもらっている子はだいたい、図書室かロビーのテレビを見て、待っていました。
ちなみに30人31脚は私も応援の方で選手ではなかったですけどやってました。
by はし家 (2014-07-04 23:02) 

地理

おはようございます。
はし家さんの地元でしたね。
ここは小学校から歩いて3分ほどのところなので、そういう利用があったんですね。
by 地理 (2014-07-05 07:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

全校一斉リクエスト台風接近 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。