SSブログ

きのうの研修会 [研修・研究会]

昨日、今日と、慌ただしく過ぎました。
今日は公務員の早朝補習、テストの返却3クラス、卒業式前の大掃除、卒業アルバムの配付準備など…。
無事に乗り越えました。テスト返却はあと2クラス。
来週月曜ですから、少し余裕…?
ということで、昨日のことを書く時間ができました。

昨日は午後1時半から4時半まで、うちの学校で、「県央地区読書教育研修会」を開きました。
高教研図書館研究部会が主催しますが、県内3地区で開くので、県央地区は私が企画しなければ始まりません。
ネタ切れ、時間切れ、と半ばあきらめかけましたが、県央地区の理事に私がなった時に、研修の機会を毎年作らなければと決心したので、「とにかくやってみよう」と。

ネタ切れと思いつつも、1つ考えたのが「図書部・図書委員会の活動について」というテーマ。
これは、今年の夏のしおかぜ総文祭で、うちの学校が「活動発表」をすることになってしまったことがあって、その素案をそろそろ考え始めていたので、この際、みなさんに聞いていただこうと。
こちらの都合から出たものではありましたが、どこの学校でも図書委員会の活動については悩みがあるだろうし、工夫しているところもあるのではと思いました。

もう1つのテーマが、「授業と図書館の関わり方」。
高校では特に、授業で図書館を活用することが少なくて…。
どこか活用している学校がないだろうか、聞いてみたいと思いました。

こんな、情報交換の場としての研修会があってもいいなと、2つの柱を建てたわけです。

そして、この2つのテーマは、小中学校でも共通の課題ではないかとも考えました。
こちらの市の小中学校の司書教諭、学校司書さんにも参加してもらって、情報交換ができたら、ということで、案内を出しました。

こんなのでいいのかなあ、参加者は集まるかなあと心配していましたが、高校から私を含めて7人、小中学校から4人、計11人の参加がありました。
私が司会をしたので進行はいまいちでしたが、みなさん、積極的に情報を提供してくださいました。
いろいろな角度からの情報があって、ベテランの先生からは、すごく深みのある話も聞けたりして、いい会になったと思います。
「よかった」と言ってくださった方が数名いらっしゃったことで救われました。
とにかく行動してみることが大切だと、改めて思いました。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。