SSブログ

別置図書 [うちの図書館2013~14年度]

放課後は図書部員に返却された本を排架してもらっています。

大まかな方法は伝えているはずなのですが、別置している本が、NDCの所に置かれていることが時々。
NDCを見ながら忠実に排架しているので、うれしいことではあるのですが、改善しなければ。
ということで、別置図書には、分かるようにシールを貼ることにしました。

以前は、丸い色シールの小さいものを背に貼っていましたが、最近は貼らずにいました。
古いものは紫外線で色あせたものもあったので、この際新しく貼ろうと決心。
なかなかいいデザインが思いつかなかったので、シンプルなものにしました。
CIMG1014-2.jpg
これなら一目瞭然。
…もっといいデザインを考えてくれる人が出てくるでしょう。
その時に貼り直せるように、ブックコートフィルムの上から貼ります。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

文化祭の企画 [うちの図書館2013~14年度]

文化祭まで10日になってしまいました。
企画を練って、準備を急がなければいけないのですが…。

私が考えているのは2つ。
1つは、しおかぜ総文祭図書部門の様子を紹介。
図書部門でどんなことをしていたのか、知らないだけでなく、イメージさえ湧かないでしょうから。

もう1つは、本の紹介として、「ラジオと本」のテーマで。
ラジオ番組の本から2冊、ラジオに出演している方の本を2冊、ラジオが重要な役割をしている小説から2冊を紹介します。
そして、書評が聞ける番組と、ラジオドラマ、朗読の番組を紹介。
さらに、ゲルマニウムラジオの作り方の本もあれば…。

生徒からの企画がなかなか出ません。
今日尋ねたら、「アンケート調査をしたい」とのこと。
さっそく、どんな質問をするのか、考えてくるように言いましたが、時間との闘いかも…。
自発的なアイデアに期待。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

児童図書のコーナーが [他の図書館]

土曜日、散髪に行った帰りに、市の図書館に寄りました。
ふらっと一回りしたのですが、児童図書のコーナーが良くなっていました。

入ってすぐに、包装紙で包んだ絵本が。
「家族」をテーマにした絵本、とPOPに書かれていて、表紙の一部だけ見えるようにラッピングしてありました。
そして、包みを開けないで借りてください、と。
どんな本が出てくるか…と「福袋」みたいな方法です。
少しだけ見える表紙の絵がヒントなので、この絵が好き、という選び方で。
おもしろい企画です。

もう1つ。
児童図書コーナーだけで聞こえるようなBGMが流れていたこと。
今まで、この図書館ではBGMは全くありませんでした。
だから、ちょっとした緊張感を感じていたのですが、BGMが流れていたことで、空気が柔らかく感じました。
選曲も良かったし。
工夫されていますね。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

とりあえず390の本を移動 [うちの図書館2013~14年度]

赤木かん子さんの話を聞いて、本の配置をもっと工夫しなければと考えました。
いくつか変更しようと思うのですが、まずは、「390」の本を移動しました。

390は「国防・軍事」。
移動後の場所は、「550 海洋工学・船舶工学」の隣。
たまたま少し余裕があったことと、「559 兵器・軍事工学」に少しだけつながりのある本があったこと。
うちの学校にいる、この手の本が好きな生徒にとっては、この配置が適切でしょうし、社会科学の他の分野の本とは、かなり趣が違いますし。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

赤木かん子さんの研修会 [研修・研究会]

長崎まで、赤木かん子さんの研修会に行ってきました。
長崎大学で今月から月1回のペースで5回講座があり、その際に長崎市内の学校司書を対象にした研修会を開くことになりました。
それに便乗して私も、そしてこちらの市の学校司書も参加させていただくことに。

午後12時半から3時半までの3時間。
少しの休憩をはさんで、たっぷりと話を聞くことができました。
わかりやすくて、テンポも良くて、辛口で。
話の大半は、本に書いてあったなあと思いながら聞きました。
でも、本に書かれていないことも聞けたし、忘れていたことを思い出すことができました。
少し取ったメモは、今後のヒントになりました。

文学の棚で、小説の棚を増やせないかと考えていましたが、「914」と「916」のリアル系を別に置けばいいのだと気がつきました。
あとは、どこを削って移動させるか、を考えます。

利用者がいてこその図書館。
利用しやすさを求めていかないと。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

予算が足りない! [長崎高文連図書専門部]

2月のライブラリーフェスティバルで、ビブリオバトル普及委員会の方に指導をしていただこう!と提案したために、私が連絡をとることに。
普及委員会にメールを送ったところ、返事が来ました。

普及委員は、地区ごとに担当者がいらっしゃると言うことだったので、九州地区は福岡当たりにいらっしゃるのかな?と思っていたら、鹿児島。
…鹿児島から長崎までは、高速バスもありますが、来ていただくのでJRの「新幹線」と「かもめ」かな、と。
JR九州では、鹿児島~長崎往復の2枚切符が販売されているのですが、それで往復22000円。

は~、予算が足りない…。
ポケットマネーから…というのは役員会で認められるかどうか。
そこまでして指導をしていただく意味があるのか、とか言われそうだし…。
どうしましょう…。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

全校一斉リクエスト [うちの図書館2013~14年度]

昨年、「新図書館開館1周年記念」として実施した「全校一斉リクエスト」を今年もやりました。
時期が、昨年は9月、今年は10月で、かなり遅くなりましたが。
「開館2周年」とすると、毎年数字が増えて行くにつれて惰性に感じられるので、「読書週間直前」として、できれば読書週間に間に合うように…と期待しながら。

普段、リクエストは図書館のカウンターにあるリクエストポストに入れてもらいますが、来ない生徒にもリクエストしてもらって、図書館に来てもらえたら…、と考えてやっています。
ただいま、未提出1クラスを除いて、データを入力済み。
アンケートは、全校生徒の3割が出してくれていました。
全部揃ってから、図書委員にチェックをお願いして、「これはまずいのでは?」という本を除いてもらいます。
起案、発注は10月末になりそう…。
作業を急ぎましょう。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

ふりだしにもどる

夏休みに開かれた、しおかぜ総文祭図書部門生徒実行委員会。
この時は、反省会というか、振り返る会でした。

先日の役員会は、今後の図書専門部のことを話し合う会。
しおかぜ総文祭を終えて、ステップアップしたものに…と私は考えていましたが、そうはいきませんでした。

今年度の「ライブラリーフェスティバル県大会」は、年度当初は予定がありませんでしたが、急遽2月に実施することになりました。
ただ、従来の地区大会程度ということで、午後だけの日程。
内容も一昨年の県央地区大会と同様の案が提案されました。
それで、「ビブリオバトル普及委員会から指導をしていただいたら」と提案。
ただ、費用が問題です…。

来年度の県大会、これは、1日半の日程にしたいと私は考えていましたが、提案されたのは1日の日程。
つまり、以前の大会と同じ日程で、ということでした。
私は、プレ大会と同じ日程で1日半を主張しましたが、他の役員の皆さんからは賛同が得られませんでした。
以前の県大会の問題点として、内容が豊富なために、1日でやると日程が窮屈で、分科会など時間が不足していたことがありました。
1日半でやれば、日程がゆったりとしていること、金土でやれば、金曜日しかだめなところも、土曜日しか参加できないところもそれぞれ参加できる。
もちろん、2日とも参加できればそれで、という提案。
しかし、1日に絞った方が良い、交通費を出してもらえるか、日程は、内容を精選すればよいということで、1日日程に決定しました。
1日でする場合、内容を本当に精選できるのか、平日開催か土曜日開催か、という問題をクリアできるのかが心配です。
交通費については、それだけの費用を出すくらいの内容があるのだと認めてもらえるように努力するべきではと思います。
決まったことには従いますが、パワーアップした感じがなく、結局元通りというのが…。

うちの部も、そんな感じになっています。
きょう、生徒に集まってもらい、今度の文化祭について話をしました。
これまで2回やっていたステージでの朗読は、希望者がいないので、今年はしないことにしました。
残念ですが、やはり生徒の自発性(過去2回は生徒が「やってもいいです」と言ってくれたので…)がないといいものにはなりませんから。
こちらも、結局元通り…。
まあ、ゼロからスタートしましたから、何も恐れるものはありませんが。
でも、やっぱり、本当に残念。


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 本ブログ 図書館・図書室へ
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。